北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

国際交流NEWS

International news

今年度春期からの留学生が本学に到着しました!

海外の協定校からの受入留学生は昨年から継続している留学生を含めて21名で、今年度春期からは、アメリカのルイス&クラーク大学、ジュニアータ大学、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校、スイスのジュネーブ・ビジネススクール、韓国のカトリック大学校、インドネシアのマラナタ・クリスチャン大学から総勢13名が本学で学びます。

2023328日(金)には、留学生が大坊学長を表敬訪問し、その後、留学生とバディの対面会を行いました。バディとは、国際交流に関心のある本学学生によるボランティア制度で、留学生と11のパートナーになり、学内施設の利用方法案内や公共交通機関の乗り方、買い物などを手助けする制度です。

 


▲表敬訪問の様子①

▲表敬訪問の様子②

 


▲バディ対面式の様子①

▲バディ対面式の様子②

 


▲バディ対面式の様子③

▲バディ対面式の様子④

北星学園大学では、開学以来、国際性の追求を大学の姿勢のひとつとして、外国語による授業展開のほかにも世界各国から訪れる留学生に向けて多彩な国際交流プログラムを展開しています。
国際教育センターでは各種国際交流イベントの情報をSNS(Instagram、Twitter、Facebook)やポータルサイト(n☆star)を通じて発信していますので、ぜひチェックしてください。

12/23(金)、2023年度春期派遣留学生3名の壮行会を行いました。
壮行会では、はじめに大坊学長から、自信の海外経験を踏まえて「海外では、カルチャーショックなど日本との違いを知るきっかけがたくさんあるので、そこから文化を心と体で感じ、安全と健康を最優先にしながら貴重な経験を積んできてください。帰国後にはその学びから同輩・後輩へ良い影響をもたらしてくれることを期待しています」という心強い激励の挨拶が送られました。

次に大坊学長から派遣生一人ひとりに留学許可書が授与され、派遣生3名がそれぞれの留学生活への抱負を述べました。「派遣留学先で日本ではできないような経験をたくさんしたい」、「このような時期に留学できることに感謝しながら健康第一で過ごしたい」など、それぞれ留学にかける思いが述べられました。

副学長の中村先生からも、自身の海外での長期滞在経験を踏まえて海外で起きる様々な出来事が成長のきっかけになることをお話いただきました。

最後に、国際教育センター長の岡田先生からは、「自分自身の身を守ることを第一に、用心深く安全で毎日を過ごしてください。帰国後、成長した姿を見せてくれることを心から楽しみにしています。」という挨拶が送られ、壮行会は幕を閉じました。

派遣生のみなさん、一日一日を大切に、充実した留学生活を送ってくださいね。

 

11月30日(水)に、本学茶道部の協力のもと留学生の茶道体験が行われました。
はじめに茶道部員から茶道の歴史やこころ、おじぎの種類などを丁寧に教わります。続いてお菓子とお薄をいただきました。教わったとおりのおじぎで丁寧にご挨拶できていました。

茶会が終わった後はグループに分かれ、茶道部員に教わりながら1人1人が実際にお茶を点てる体験を行いました。なかなか上手な茶筅さばきを見せていました。
みんな慣れない正座に苦戦しながらも真剣に取り組んでいました。

国際教育センターでは各種国際交流イベントの情報をSNS(InstagramTwitterFacebook)やポータルサイト(n☆star)を通じて発信しています。ぜひチェックしてください。

北星学園大学に来ている留学生が、カフェ「NORTH STAR CAFE Sarah」の店員として接客をするインターナショナルカフェが始まりました!

毎回大好評のインターナショナルカフェ。
時間限定で店員となる各国の留学生たちが彼らの母語でオーダーを受けます。

11月10日(木)のインドネシア語カフェを皮切りに11月30日(水)までの間に全8回実施します。写真は11月14日(月)の韓国語カフェの様子です。各言語のメニュー表やオーダー文を用意しています。ポスターで日時をご覧の上、授業の空き時間などのある方はぜひ足を運んでください。

▲ 韓国語のメニュー看板

インターナショナルカフェのようすは大学公式SNS(Twitter)を通じて発信しています。
ぜひチェックしてください。

11月9日(水)、留学生による華道体験が行われました。
華道の先生や華道部の協力のもと、留学生たちは楽しみながら日本の伝統的文化に触れていました。

▲先生から華道の歴史や生け方を学びます

▲ 真剣に説明を聞く学生の様子 

▲ 実際にお花に触れ、生け始めます

▲ 華道部のサポートのもと、作り上げていきます

▲それぞれ個性豊かで素敵な作品となりました

▲ 完成した作品①

▲ 完成した作品②

留学生の作品はC館エントランスホール(ホワイエ)に展示されています。
11月17日(木)午前中までの展示予定ですが、足を運んだ際はぜひご覧になってください。

国際教育センターでは各種国際交流イベントの情報をSNS(InstagramTwitterFacebook)やポータルサイト(n☆star)を通じて発信しています。ぜひチェックしてください。

北星学園大学では、開学以来、国際性の追求を大学の姿勢のひとつとして、外国語による授業展開のほかにも世界各国から訪れる留学生に向けて多彩な国際交流プログラムを展開しています。
現在、2022年度 秋期交換プログラムとして18名の交換留学生が本学に来ており、10月26日(水)には書道体験が行われました。

◆書道体験の様子


▲ 書道部の先生や学生が講師となり教えてくれました

▲ 最初は筆の持ち方から習いました

▲ 次に線の書き方から始まりました。

▲ 慣れてきたら「山」や「川」など簡単な漢字も書きます

▲ どんどん難しい漢字に挑戦していく留学生

▲ 全員の作品を黒板に貼って発表しました。


最後は、先生から色紙をプレゼント。留学生のみなさんお疲れさまでした!

 2022年9月、本学から3年ぶりに海外協定校へ留学生9名を派遣します。留学生は1学期または1年の期間を派遣先の地域で過ごします。派遣先はウィスコンシン大学ミルウォーキー校(アメリカ)1名、ルイス&クラーク大学(アメリカ)3名、セント・トーマス大学(カナダ)4名、東海大学(台湾)1名です。本学からウィスコンシン大学ミルウォーキー校への留学生派遣は初となります。

 留学生派遣に際し、8月1日に壮行会を開催しました。壮行会では、大学後援会と同窓会から贈られる渡航援助金の説明や留学許可証の進呈が行われたほか、大坊学長、岡田国際教育センター長より留学生へ激励の言葉が送られました。留学生は海外で学ぶことへの決意表明を行いました。

▲大坊学長から留学許可証の進呈 ▲留学生へエールを送る岡田国際教育センター長

 今回派遣留学される嵯峨 綾乃さんと野末 悠さんから、留学を決めたきっかけと抱負についてコメントをいただきましたのでご紹介します。

文学部 英文学科3年 嵯峨 綾乃さん
派遣先:セント・トーマス大学(カナダ) 1年間

 留学を決めたきっかけは中学生の時に見ていた海外ドラマの「iCarly」「VICTORiOUS」「K.C. Undercover」などです。日本とは全く異なる文化に驚くと共に、英語特有のニュアンスでの会話に魅かれ実際にその環境下に飛び込みたいと思いました。また、高校生まで通っていた英語塾の先生がカナダ人だったのですが、全員とても親切でカナダの文化について話を聞くうちにカナダに行きたいという願望が強くなったので留学先をカナダに決めました。留学先では様々な国の人と交流をして、語学力だけでなく沢山の人の価値観を得たいと思います。

文学部 英文学科3年 野末 悠さん
派遣先:ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(アメリカ) 1学期間

 留学を決めたきっかけは、まだ北星短大の1年生だった頃、英文科に入学してすぐに周りとの英会話スキルの差を感じたことです。私が個人的に英語を流暢に話していると感じる子はほぼ全員海外渡航経験がありました。今回ウィスコンシン大学ミルウォーキー校を留学先に選択したのは、短大の頃に受けた人類学の講義で、異文化に興味を持ったことがきっかけです。ウィスコンシン大学は州立大学で2万人ほどの学生を抱える都心の総合大学です。ここでなら、充実した機会を通し、より多くの異文化交流が可能だと考えました。留学先ではやはり異文化を講義と実体験を通して学びたいと思っています。留学生向けに様々な活動がオファーされているため、積極的に参加したいと考えています。

北星学園大学
北星学園大学短期大学部
学長 大 坊 郁 夫

 本学では5月31日付けで、外務省の危険情報がレベル2以下であるなど、一定条件の下で海外渡航を実施可能とすることとしました。(外務省海外安全情報参照)
 依然として新型コロナウィルス感染症の拡大は収束を見ておらず、ロシアとウクライナを巡る世界情勢不安という懸念も簡単には拭い去れませんが、各国において入国規制緩和や撤廃の動きも一段と進みつつあります。
 ついては、5月31日付け通知にてお知らせした取扱いに加え、追って決定するとしていた後期以降の海外渡航について次のように取り扱います。 

【大学の交換留学】
1.2023年以降の交換留学による留学生派遣・受入については実施する。

【学科・部門カリキュラムでの短期海外渡航プログラム】
2.2022年度後期以降の海外渡航プログラムは、安全が確保できる国や地域を渡航先とし、条件を満たすことを前提に実施する。(渡航を伴わない代替授業の実施を妨げるものではない)
紛争、戦争が発生している国や地域、また、その影響を受ける国や地域への渡航を禁止する。

【教職員海外出張】
3.2022 年度後期以降の教職員の出張は、安全が確保できる国や地域を渡航先とし、条件を満たすことを前提に実施する。
紛争、戦争が発生している国や地域、また、その影響を受ける国や地域への渡航を禁止する。

【私費渡航・休学留学】
4.2022年度後期以降の私費渡航・休学留学は、安全が確保できる国や地域を渡航先とし、紛争、戦争が発生している国や地域、また、その影響を受ける国や地域を避けることを要請する。

【中止・変更の可能性】
5.日本を含む各国における新型コロナウイルス感染症がひっ迫した場合や、ロシアとウクライナを巡る世界情勢がさらに悪化し、外務省の感染症危険情報および危険情報レベルが2であっても渡航先での安全が確保できない等の場合は、速やかに交換留学及び海外渡航プログラムを中止するなど、海外渡航にかかる取り扱いが変更になることもあります。

以上

7月15日(金)、国際ラウンジ学生チームHUITの任命式を執り行いました。
今年度は公募で選ばれた4名が新しいメンバーとして加わりました。

国際ラウンジ学生チーム HUIT(ヒュイット)は、北星の国際交流を促進するために2016年度から発足した国際教育課直属の学生団体です。
コロナ禍で海外渡航が途絶えた2年間、本学協定校の学生達と本学学生を結び、オンライン上で海外交流活動を絶やさず続けてきました。

本学では後期から交換留学が再開、在学生と留学生を結ぶHUITの本領が発揮される時が来ました。
日々、メンバーひとりひとりが北星の国際交流を活性化するために邁進しています。

今後も様々な国際交流イベントを開催する予定です。是非ご参加ください!

HUITのイベント情報や活動報告は国際教育センターInstagramからご覧ください。


▲活動のようす


▲集合写真

Hokusei Gakuen University offers the Online Japanese Language Program for accepted students.
We have created a video interview for our program with the cooperation of the students from our partner universities who took it from the Fall semester, 2020 to the Fall semester, 2021.

1.Japanese Language Coordinator's interview with Ms. Zakira Gustriana Nurshabrina:

2.Japanese Language Coordinator's interview with Mr. Martín Tena Castro:

3.Japanese Language Lecturer ’s interview with Ms. Mia Hooley:

4.Japanese Language Coordinator's interview with Mr. Lee Jong-min:

[Video Overview]
1.Japanese Language Coordinator's interview with Ms. Zakira Gustriana Nurshabrina (Indonesia: Maranatha Christian University) [2 times → Fall 2020: Class 4, Fall 2021: Class 5].
Date: Thursday, December 9, 2021
2.Japanese Language Coordinator's interview with Mr. Martín Tena Castro (Spain: San Pablo University) [2 times → Spring 2021: Class 2a, Fall 2021: Class 2b].
Date: Friday, December 10, 2021
3.Japanese Language Lecturer’s interview with Ms. Mia Hooley (The United Kingdom: University of Central Lancashire) [1 time→ Spring 2021: Class 3b].
Date: Thurthday, December 12, 2021
4.Japanese Language Coordinator's interview with Mr. Lee Jong-min (Korea: The Catholic University of Korea) [2 times → Fall 2020: Class 5, Spring 2021: Advanced Class].
Date: Thursday, January 13, 2022
*Please note that the discussion of coronavirus in each country in this video is the situation at the time of the interview.

Due to the pandemic of COVID 19, Hokusei Gakuen University has continued to suspend the acceptance of exchange students from the second semester of 2020.
We would appreciate it if students from overseas who are unable to study in Japan now could experience our excellent Japanese Language program on line and become interested in our exchange program!

[Profile]

  • "Ms. Zakira Gustriana Nurshabrina (Indonesia: Maranatha Christian University, Junior)"
    She is a serious student who is working hard to improve her Japanese and always writes polite Japanese sentences in her e-mails when she contacts us.
    She is very interested in Japanese animation and music, and she was scheduled to come to Japan as an exchange student at Hokusei Gakuen university for the Fall semester, 2021, but she was unable to come to our university because our exchange program was cancelled due to the COVID19 pandemic.
    Instead, she took the Online Japanese Language Program twice in the Fall semester of 2020 and 2021 with great enthusiasm and diligence and improved her Japanese language skills.
  • "Mr. Martín Tena Castro (Spain: San Pablo University, Junior)"
    He is so enthusiastic and motivated to learn Japanese that he has taken the Online Japanese
    Language Program twice, in the Spring and Fall semesters of 2021.
    He is a very cooperative student who takes an active role in everything he does.
    He has a strong desire to visit Japan and has passionate feelings about Japan and Japanese culture.
  • "Ms. Mia Hooley (The United Kingdom: University of Central Lancashire, senior)"
    She has the experience of spending one year at our university as an exchange student from the Fall semester, 2019 to the Spring semester, 2020.
    She has been very motivated to study Japanese since her study abroad, and her Japanese skills have further improved through the Online Japanese Language Program in the Spring semester of 2021.
  • "Mr. Lee Jong-min (Korea: The Catholic University of Korea, senior)"
    He has taken the Online Japanese Language Program twice, in the Fall 2020 and Spring 2021 programs and is highly motivated to study Japanese.
    He has a very high level of Japanese language proficiency and will be a member of the advanced class in the Spring semester of 2021.
    He has a wealth of knowledge in various genres, such as Japanese history, social issues, and movies.
    He was scheduled to come to Japan as an exchange student at Hokusei Gakuen University for the Fall semester, 2021, but he was unable to come to our university because our exchange program was cancelled due to the COVID19 pandemic.
    Therefore, he is eager to study at a graduate university in Japan in the future.
2 / 14«123456»

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP