北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

2月1日(木)、韓国・安養外国語高等学校の2年生であるウム・イェジンさんが、文学部 心理・応用コミュニケーション学科の片岡 徹教授へのインタビューのために来学されました。
ウム・イェジンさんは、在大韓民国日本国大使館の後援を受けた「第26回日本語体験コンテストin北海道」-U-18 日本体験取材記者-で入賞した功績を持つ方です。このコンテストでは、韓国の高校生を対象に、北海道の教育機関や自然・文化を体験する企画が募集・選考されました。入賞者は企画した内容を実際に体験・取材し、SNSを通じて韓国内に発信します。
この度、ウム・イェジンさんは同校の教員と交流のある北星学園大学の片岡教授に会いに来ました。インタビューの際には、本学で韓国語を学ぶ文学部 心理・応用コミュニケーション学科2年の岡山諒子さんも同席しました。

インタビューは、北星学園大学センター棟1階の国際ラウンジで行われました。質問は主に北海道の食文化に関するものであり、時折日本語を交えつつも主に英語でコミュニケーションをとりました。
インタビュー後、ウム・イェジンさんは大学のチャペルや教室、就職支援課、図書館などを巡り、北星学園大学の雰囲気を堪能しました。

▲インタビューの様子

▲就職支援課の見学

北星学園大学は人間性、社会性、国際性を掲げる大学として、今回の訪問がウム・イェジンさんにとって実りあるものとなったことを願っております。そして、ウム・イェジンさんの益々の活躍を北海道札幌市よりこれからも期待しています。

▲左から ウム・イェジンさんのお母様、ウム・イェジンさん、片岡徹教授、岡山諒子さん

<参考>
韓国・安養外国語高等学校 ホームページ

日本私立大学協会の機関紙である「教育学術新聞」(令和6年1月24日 第2526号)に、本学アクセシビリティ支援室についての記事が掲載されました。

記事の詳細は画像をクリックしてご覧ください。

文学部 山本範子教授が寄稿した書評が、1月28日の北海道新聞(朝刊)『読書ナビ ほっかいどう』に掲載されました(山本教授は立原透耶の筆名で作家活動をされています)。
記事の詳細は画像をクリックしてご覧ください。


【北海道新聞社許諾 D2401-2407-00027682】

一般社団法人北海道シニアビジネス支援機構が主催する『第5回 北のシニアビジネス交流会 in 札幌』の開催をお知らせします。
同支援機構は、本学経済学部経営情報学科 鈴木克典教授が理事長を務めています。

今回、開催される北のシニアビジネス交流会は、北の豊かなプラットフォームを作るためにスタートした交流会で、6年ぶりの開催となります。
※参加には事前のお申し込みが必要です。

第5回 北のシニアビジネス交流会 in 札幌

●開催日時・場所
 2月13日(火)16:00〜 かでる2.7 520研修室
●お申し込みURL
 https://h-sb.org/form/
●受付・開場
 15:30〜
●プログラム
・第1部 16:00〜
 会場:かでる2.7 520研修室 札幌市中央区北2条西7丁目
 会費:2,000円(高校生・大学生は無料/ただし、人数制限あり)
 内容:
 ①講演
  大原 裕介氏(社会福祉法人ゆうゆう 理事長)
  成田 智哉氏(マドラー 株式会社 CEO 、北海道経済コミュニティ 「えぞ財団」団長)
 ②トークセッション
  成田 智哉氏 × 鈴木 克典(一社シニアビジネス支援機構代表理事、北星学園大学経済学部 教授)
・第2部/交流会 18:30〜
 会場:中村屋旅館 札幌市中央区北3条西7丁目緑苑ビル
 会費:5,000円
●主催・事務局
 主催:一般社団法人シニアビジネス支援機構、北のシニアビジネス交流会実行委員会
 事務局:介護福祉サーベイジャパン株式会社 札幌市中央区大通り西4丁目1番地 道銀ビル7F
 Mail:info@h-sb.org 
 TEL:011-261-0025

【特集】学生主体の学びのプロジェクト

北星学園大学では、学生が主体的に取り組む学びのプロジェクトを支援する助成制度があります。
この制度を活用した3人の学生が、農業を軸に「つくる」「たべる」「まなぶ」をつなぐプロジェクトを実現させました。
自分たちの手で学びの種を蒔き、育み、大輪の花を咲かせた3年間のチャレンジをご紹介します。

★HOKUSEI@COM VOL.36

[CONTENTS]

  • [学生主体の学びのプロジェクト]
    「つくる」「たべる」「まなぶ」をつなぐ食への感謝プロジェクト
     文学部 心理・コミュニケーション学科 4年 杉田 実優さん
     文学部 心理・コミュニケーション学科 4年 松田 麻愛さん
     文学部 心理・コミュニケーション学科 4年 小笠原 実沙さん
  • [OG&OBインタビュー/卒業生は、いま。]
    目指すのは地雷の被害ゼロ
    そして誰もが安心して生きられる世界
     コマツ サステナビリティ推進本部 地雷除去プロジェクト室 伊藤 準矢さん
  • [学生たちの素顔]
    廃棄野菜に命を吹き込む
    染め物プロジェクトに挑戦
     文学部 英文学科 3年 治田 桜佳さん
  • [先生たちのその素顔]
    「環境+経済」の視点で
    持続可能な社会を考える
     経済学部 経済学科 藤井 康平 専任講師
  • [学生広報委員 企画ページ]
    大学生協のご紹介
  • [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
    「社会福祉学部」のWEBサイトをリニューアルしました
    GELATO Lico Lico × 経営情報学科西脇ゼミ コラボジェラートを販売中!
  • [まちがいさがしクイズ]
    北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
     ※応募締切日は、2024年3月2日(土)必着です。
     応募フォームはこちら

 

[関連リンク]
HOKUSEI@COM

受験生webでは、本学に所属している先生達の魅力をお伝えする動画コンテンツ「研究者Story」を公開しています。
本コンテンツでは、教授、准教授、講師の先生たちへインタビューを行った様子をご覧いただくことができます。
インタビューでは、専門の研究分野や研究のきっかけに加え、プライベートに関する内容も聞いています。

今回は、経済学部経済学科の「藤井 康平」先生です。
藤井先生は、環境経済学を研究しており、幅広い分野を扱う環境経済学の中でも、環境政策が決まる過程を中心に研究する環境政策過程論を専門的に研究しています。
それらに付随して、再生可能エネルギーなどを用いた、地域再生地域活性化の研究にも取り組んでいます。

コンテンツは下記からご覧ください。

昨日(1/25)から、札幌市および石狩地方全域に暴風雪警報が発令されており、現在も継続しています。
明日(1/26)も引続き荒天が予想されているものの、本日の公共交通機関の運行状況や気象庁の情報なども含めて検討した結果、定期試験については時間を繰り下げて実施することといたしましたのでお知らせいたします。
詳しくは添付の文書をご確認ください。また、変更した定期試験時間割については、ポータルサイトにてお知らせしております。

【至急連絡】1月26日の定期試験について

昨日お知らせしたとおり、札幌市および石狩地方全域の暴風雪警報の発令により、1/25(木)の定期試験は全て中止(延期)となりました。
それに伴い、時間割日程や試験教室、定期試験欠席による手続き方法等に変更がありますので、下記のとおりお知らせいたします。

【定期試験日程・時間割について】

・1/25(木)の試験科目は、1/27(土)または2/1(木)に日程を変更して実施します。科目によっては試験時間や試験教室が変更となっているため、よく確認してください。
「2023後期定期試験時間割(p.1大学、p.2短大)_1.25更新」

・1/25(木)3講目『財務会計Ⅱ/会計学Ⅱ』(担当:松本先生)は、Moodleでの個別対応へ変更となっています。詳細は(科目担当者から発出された)Moodleのアナウンスメントを確認してください。

※1/26(金)の試験については、開始時間を遅らせて実施する方向で現在調整中です。本日16時頃を目途にポータルサイトで再度お知らせいたしますので確認してください。

【定期試験欠席連絡・追試験受験手続き等について】

・原則、通常通りの手続き方法で受け付けます。
「2023 年度後期定期試験 追試験について」

・急な予定変更となりましたが、都合をつけて変更後の時間で試験を受けるようにしてください。どうしても都合がつかず、2/1(木)の試験を欠席せざるを得ない場合、教育支援課への試験欠席連絡を1/29(月)16:00までとします(変更後スケジュールが1/27(土)の試験は1/26(金)16:00までに連絡)。また、あわせて1/29(月)17:00までに追試験願を教育支援課④窓口に提出することが必要です。この場合、欠席事由を証明する添付書類の提出は不要です。

・1/25(木)の試験欠席を連絡済みの学生は、1/27(土)または2/1(木)の試験を受けてください。日程変更後の試験も受験できない場合は、再度教育支援課への連絡が必要ですので注意してください。

現在、札幌市および石狩地方全域に暴風雪警報が発令されており、少なくとも明日(1/25)終日中の荒天が予想されております。ついては、明日(1/25)に予定されているすべての定期試験につきまして、中止(延期)を決定いたしましたのでお知らせいたします。詳しくは添付の文書をご確認下さい。

【至急連絡】1月25日の定期試験延期について

本学短期大学部では、従来から地元産業界の理解と地域の課題解決に向けた連携事業の取り組みを実施しています。
その一環で、北海道にとって重要な役割を果たしている観光ホスピタリティ産業を理解し、インバウンド観光及び地域の発展に資することを目的として、本学と㈱JTB北海道事業部は「連携・協力に関する協定」を締結しております。

この協定に基づく取組として、㈱JTB北海道事業部の入澤氏を講師として授業にお招きし、「インバウンド受け入れに関する課題と解決策の提案」を題材にお話しいただきました。
授業には英文学科 森越教授の「総合講義ホスピタリティ」受講生および生活創造学科 山本専任講師の「生活学基礎演習Ⅱ」受講生が参加しました。
学生は授業の内容を踏まえて、グループごとに北海道内の観光地を調査し、現状の課題や解決策の検討を行い、調査結果を発表しました。

学生発表会の審査員には、㈱JTB北海道事業部の方に加え、観光地づくりや観光客の受入体制整備に関することを担当する北海道経済部観光局の木村氏をお招きしました。
各グループはインターネットや実際に現地へ赴き調査した結果をプレゼン形式で発表し、発表後は審査員からの質疑応答に対応しました。

▲プレゼンの様子①

▲プレゼンの様子②

プレゼンでは、グループごとに取り上げたインバウンド受け入れに関する課題について、解決策の提案がありました。
各グループのプレゼン終了後には、審査員の方から上位チームの順位発表や発表方法・調査方法についてのアドバイスなどの講評があり、学生にとって今回の経験は次に生かすことのできる貴重なものになりました。

▲講評の様子

▲集合写真

本協定により、本学と㈱JTB北海道事業部が協力し、相互の発展と地域振興に資することを目的により一層協働していきます。本学では自治体や企業と連携し、さまざまな課題解決に取り組む授業等を展開しています。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP