ごあいさつ
生活創造学科では、2年間の学びの中で、文章理解力及び、それを分析する力、他者に伝える表現力等の向上を目指しています。皆さんには、早い段階から、読むこと、書くこと、伝えることに意識を向けてほしいと考え、「学校推薦型選抜」と「総合型選抜 (Ⅱ期:自己推薦型)」の入試では、小論文試験を課しています。
文章を丁寧に読み、要約し、自分の意見をまとめる力をつけるためには、繰り返しの学習が必要です。そこで、本学科では、受験生の皆さんの小論文添削支援を行っています。過去の小論文問題や、模擬問題に触れ、自分で考え、表現してみることをお奨めします。構成、文法、内容等を添削の上、返却し、小論文のスキルアップを図ります。ぜひ、積極的にお申し込みください。
※生活創造学科では以下の7通りの入学試験を実施しています (太字は小論文必須)
「学校推薦型選抜」小論文必須「総合型 (Ⅰ期)」「総合型 (Ⅱ期:自己推薦型)」小論文必須「一般」「大学入学共通テスト利用 (Ⅰ期)」「大学入学共通テスト利用 (Ⅱ期)」「特別 (社会人など)」
申込
添削指導を利用するには事前申込が必要です。
下記のフォームから申込いただくと、添削セットを郵送にて送ります。
対象者と実施期間
- 対象者 :「学校推薦型選抜」「総合型選抜 (Ⅱ期:自己推薦型)」受験希望者
- 申込期間 : 2022年4月下旬~11月
- 実施期間 : 2022年4月下旬~11月
3回添削コースについて
この添削コースは3回に分けて、小論文を書くために必要なスキルを習得するコースです。勉強が苦手でも大丈夫 ! 本学学科教員が丁寧に添削指導を行います。
また、先輩在学生に大学生活を聞くチャンスもあります !
勉強の目的をしっかり見据えるためにも先輩に色々質問してください !
添削指導の流れ
- 以下A〜Cの3点を郵送にてお届けします。
- A) 添削セット
- 過去に一般入試で出題された小論文問題と解答用紙になります。推薦入試の小論文出題形式とほぼ同じです。
- B) 解説書
- 同封されている問題を解答する際のヒントが書かれています。
- C) 先輩在学生への質問カード
- 大学生活や就職など聞きたいことを質問できるカードになります。
- 解答用紙の送付
答案用紙(問1と問2の2枚分)をスマホできれいに撮影してください。
北星短大生活創造学科(受験生用)公式LINEのメニューにある提出フォームの案内に従って提出して下さい。
先輩在学生への質問は提出フォームの案内に従ってお書き下さい。
※ 回答した答案用紙を郵送にて返送頂いても大丈夫です。その場合には,添削セットに同封されている住所に送付下さい。
- 答案到着後、コメントを付けて、一週間程度で郵送にて返送致します。
- 3回添削コースでは,上記の流れを3回繰り返します。
- 3回の添削終了後には,過去2年分の過去問を配布します。
- 3回を超えて添削指導の継続を希望する場合には,随時受け付けます。
- ※ 過去3年分の問題をまとめて受け取ることも可能です。
- ※ 高校の先生に添削指導をしてもらう場合には,「まとめて受け取る」を選択して下さい。
問い合わせ先
質問等はメールでお気軽にお問い合わせください。受験生を応援します。
- 生活創造学科 教授 内山 智 (うちやま・さとし)
- 【問い合わせメールフォーム】内山 智
- 【電話】大学 : 011-891-2731 (代表)