北星学園大学 経済学部 経営情報学科

北星学園大学 経済学部 経営情報学科

x.com
@hokusei_keijo
  • 入学案内
  • オープンキャンパス
  • 個人情報保護方針

北星学園大学 経済学部 経営情報学科

北星学園大学 経済学部 経営情報学科

KEIJO 推し POINT

  • 学内就職率 No.198.1%※2025年時点
  • 学部内女性比率No.147.5%※2025年時点
  • 学生と教員

    距離が近い

GRAB A DREAM

経営情報学科で
ビジネスを学べば
未来が楽しくなる!

 高度で専門的な情報活用能力を身につけ、経営・マーケティング・会計・情報の各分野で活躍できる人材を育てることを目的として、企業経営全般と情報処理について理論的な知識を、実践形式でバランスよく学ぶことができます。
 企業のグローバル化がますます進んでいる状況のなか、国際性を意識した内容になっています。たとえば、グローバルなビジネス社会では不可欠な「ビジネス英語」、国際ビジネスの今の状況と課題を学ぶ 「国際マネジメント」・「国際会計」・「国際マーケティング」、そして、実際に海外のグローバル企業を見学して学ぶことができる「海外実習」など、グローバル化したビジネス社会で生き抜くために必要となる理論とスキルを無理なく確実に学ぶことができるように工夫されています。
 本学科は、グローバルなビジネス社会を舞台に活躍することを夢みるみなさんをしっかりとサポートします。さあ、みなさんも経営情報学科で学んでみましょう!

Yukine Takeuchi
Yukine Takeuchi3rd-Year Student
 将来、「地域の魅力を国内外問わず、世界中の人へ届ける仕事がしたい」という思いから、この学科に入学しました。マーケティングや地域経済、国際ビジネスなどを学び、実践的なプロジェクトやディスカッションを通じて、自分の考えを形にする力が身につきました。最初は「やりたいことが見つからない」と不安に思っていましたが、さまざまな学びに触れる中で、自分の興味や大切にしたいことが少しずつ見えてきました。この学科では、きっと“自分らしい学び”と出会うことができます!新しいことに挑戦したい方や、自分の可能性を広げたい方に、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです!
Yuto Ichinomiya
Yuto Ichinomiya4th-Year Student
 私は経営情報学科で、経営戦略論やプログラミングなど、ビジネスとITの両軸から実践力を培ってきました。また、英語副専攻での海外留学や教員免許取得にも挑戦する中で、「学びを社会に還元したい」という想いから、国際交流をテーマにした学生団体「Cross World」を立ち上げました。企画立案・教育機関との提携・運営まで全て自ら手がけ、複数のビジネスコンテストでの入賞を通じて、大学で得た知識を現実の社会課題に応用する力を体得しました。
 将来は海外でMBAを取得した後に、戦略コンサルタントを経て、「スポーツの感動とビジネスの力を融合させ、人と地域に持続的な元気と誇りを届ける社会づくりに貢献したい」と考えています。
Haruki Shibata
Haruki Shibata3rd-Year Student
 私は経済学部経営情報学科で、マーケティングや経営学を学んでいます。将来は、自分のデザインしたアートや服を多くの人に届けられるようなクリエイターを目指しています。現在はPhotoshopで制作したデジタルアートをInstagramに投稿したり、ECサイトと連携して他社ブランドの商品を販売するセレクトブランドの運営を行っています。学びを活かしながら、夢の実現に向けて日々試行錯誤しています。
Nanami Ando
Nanami Ando4th-Year Student
 経営情報学科では、主体的に行動することで多角的な学びを得られます。私は経営基礎知識や情報分析手法を習得し、3年次のゼミで「北海道の地域活性化」を研究しました。試行錯誤の末、北海道経済産業局長賞や北星学園賞を受賞しました。この経験を通じて地域貢献への関心が高まり、学びを活かせる仕事を目指しています。授業に留まらず積極的に行動することで新たな発見が生まれ、その過程こそが成長につながると実感しました。4年次も挑戦を続け、可能性を広げていきたいです。