世にあって星のように輝く
Shine like stars in a dark world
大切なお知らせ
PICK UP
NEWS & SNS
- 北海道教育委員会の「Hokkaido Study Abroad Program」を北星学園大学で初めて実施しました 2025.7.9 お知らせ
- 本学の大学院生が日本ケアマネジメント学会第24回研究大会にて発表しました。 2025.7.8 お知らせ
- 短大部英文学科公開講座「変わり続ける世界で、 自分らしく挑むために」を開講しました 2025.7.8 広報
- 岩谷学園ひがし北海道日本語学校の留学生が来学しました 2025.7.8 お知らせ
- 卒業生を「職業と人生」の講師として招きました。 2025.7.8 お知らせ
- 韓国の韓南大学校と大学間交流協定の調印記念式典を執り行いました 2025.7.7 広報
- 経済学部 藤井 康平 専任講師 が ビジネス誌「週刊エコノミスト」にコラムを寄稿しています 2025.7.4 広報
-
来週のチャペルタイムと学生によるチャペルコンサートのお知らせ 2025.7.4 お知らせ
- 北星学園大学後援会第1回札幌地区父母懇談会を開催しました 2025.7.3 お知らせ
- 【再掲】後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象) 2025.7.3 お知らせ
- 片岡ゼミ(3年)、藤女子中学校・高等学校へ学校訪問を行いました 2025.6.17 心理・応用コミュニケーション学科
- 短期大学部英文学科公開講座開催のお知らせ 2025.6.16 短大英文学科
- 裁判の傍聴 2025.6.16 経済法学科
- 国際ボランティア『タイ・ワークキャンプ』参加者インタビュー 2025.6.13 短大英文学科
- 名誉教授称号授与式 2025.6.12 短大英文学科
- 学生有志団体Seav! とフィールドワーク 2025.6.12 経済法学科
- 大学院臨床心理学専攻の説明会 2025.6.11 心理学科
- フィールド実習(教育系・児童会館)で臨時講師をお招きしました 2025.6.11 心理・応用コミュニケーション学科
- 第7回アセンブリⅡ 2025.6.10 短大英文学科
- 高校模擬講義 2025.6.10 経済法学科
- 短大部英文学科公開講座「変わり続ける世界で、 自分らしく挑むために」を開講しました 2025.7.8 広報
- 卒業生を「職業と人生」の講師として招きました。 2025.7.8 お知らせ
- 経済学部 藤井 康平 専任講師 が ビジネス誌「週刊エコノミスト」にコラムを寄稿しています 2025.7.4 広報
- 北星学園大学後援会第1回札幌地区父母懇談会を開催しました 2025.7.3 お知らせ
- 経済学部 鈴木 克典 教授のコメントが北海道新聞の社説に掲載されました 2025.7.1 広報
- 文学部 山本 範子 教授が「第13回 日経 星 新一賞」の最終審査を担当します 2025.7.1 広報
- 【7/2(水)~3(木)、5(土)開催】経済学部 藤井ゼミ 古着回収班によるバザーのお知らせ 2025.6.30 広報
- 文学部 山本 範子 教授が 国立台湾文学館「2025 臺灣文學基地作家駐村」に選出されました 2025.6.26 広報
- 国際協力機構(JICA)小林理事とJICA北海道(札幌)の皆さんが来学されました 2025.6.25 お知らせ
- 一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構(J-ABS)の代表理事 友成晋也氏を臨時講師としてお招きしました 2025.6.25 広報
- 【申込受付終了】7/11(金)経済学科 公開授業 開催のお知らせ 2025.6.19 イベント
-
2025年度北星学園大学公開講座のお知らせ 2025.6.11 イベント
- 【申込受付終了】7/8(火)短期大学部英文学科公開講座開催のお知らせ 2025.6.6 イベント
- スミス・ミッションセンター主催「学生によるチャペルコンサート」のお知らせ 2025.5.28 イベント
- スミス・ミッションセンター 平和の実現ワーキンググループ主催 講演会のお知らせ 2025.5.28 イベント
- スミス・ミッションセンター主催コンサートのお知らせ(6/18) 2025.5.28 イベント
-
【受付終了】パイプオルガンコンサート(本学チャペル)のお知らせ(5/24) 2025.5.7 イベント
-
5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ 2025.4.28 イベント
- 【再掲】2025年度 入学式のご案内 2025.3.4 イベント
- 【再掲】2024年度卒業式及び卒業記念祝賀会のご案内 2025.3.4 イベント
Contents
大学の「今」や「学びの先」を様々な視点で紹介。あなたが「知りたいこと」を見つけてください。