フルフレックス制度

心コミでは、3年後期に必修科目であるゼミ(専門演習Ⅰ)のみを履修している学生は、このフルフレックス制度を活用することが出来ます。ゼミの担当教員と連絡を取り合える環境にあり、学科に計画書を提出の上で承認されたならば、半年間を自由に使うことが出来ます。この制度を活用して海外へ留学をしたり、ボランティアに取り組んだりすることが可能になります。

2021年入学/旭川西高校出身
三浦 芽依さん

フルフレックス制度を利用したいと思ったきっかけ

高校生のころから大学生のうちに海外留学をしたい、でも休学はしたくないと考えていました。大学進学にあたり様々な大学を調べていく中で、心コミのパンフレットを読みこの制度を知り、利用したいと思いました。心コミに入学を決めた理由の一つはフルフレックス制度でした。

制度を利用した中で最も印象に残ったエピソード

放課後に友達とヨガやハイキングなどのアクティビティをしたり、パブに行ったりして交流を深めたことが最も印象に残っています。一緒に活動することでコミュニケーションを多くとることができ、お酒を飲むことで英語を躊躇せず話すことができたので、より仲を深められました!

留学・海外研修

北星学園大学では、現在9つの国・地域に18大学との海外提携校とネットワークを持っています。心コミではフルフレックス制度を活用したり、ワーキング・ホリデーの制度を使って海外へと飛び立つ学生も最近では増えてきています。また、心コミの教員が引率をする海外プロジェクト研修もあり、一人で海外へ行くには不安な学生が、教員と仲間と共に学ぶ科目を設置しています。

2025年卒業/札幌平岡高校出身
大竹 康太さん

海外留学派遣制度を利用したいと思ったきっかけ

きっかけはスペインに派遣留学で行っていた心コミの先輩に留学の相談をしに行った時に、デザインをビジネス的な観点で学べるという話を聞き、学びたい分野とマッチしていると強く感じたからです。スペインに留学する人はなかなかいないので自分の新たな個性になるとも思いました。

制度を利用した中で最も印象に残ったエピソード

チームでWebサイト制作をする講義です。スペイン人3人と私の4人のチームだったのですが、最初は他のメンバーからの信頼を得るのが難しく、重要な仕事を任せてもらえませんでした。しかし、地道にコミュニケーションを重ねた結果、最終的にデザインリーダーを任されました。