社会福祉士(国家試験受験資格)
社会福祉士及び介護福祉士法(1987年)に規定されるソーシャルワーカーのための国家資格で相談援助を主な役割としています。身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある人びとの福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供し、保健医療福祉などの福祉サービス関係者等との連絡及び調整を行う福祉専門職とされています。
- 想定される進路
- 地方公共団体、児童相談所、各種福祉施設・事業所、医療機関など

全国平均を大きく上回る抜群の合格率
国家試験対策は大学の課外講座(有料)で開講されます
社会調査士
社会調査士は、社会調査の知識や技術を用いて、世論や市場動向、社会事象等をとらえることのできる能力を有する「調査の専門家」で、一般社団法人社会調査協会が認定する資格です。調査企画から報告書作成までの社会調査の全過程を学習することにより、基本的な調査方法や分析手法の妥当性、またその問題点を指摘する能力を身につけます。行政や企業におけるニーズ調査・市場調査において実践的に活用できる資格です。福祉計画学科では2006年からこれまでに約60名が取得しました。
- 活かせる進路例
- 行政機関、一般企業、各種組織・団体
教育職員免許状(教職課程)
- 中学校教諭1種免許(社会)
- 高等学校教諭1種免許(公民)
- 特別支援学校教諭1種免許
行政機関における任用資格(公務員として自治体・行政機関等で働く際に役立つ資格)
- 社会福祉主事
- 児童福祉司
- 身体障害者福祉司
- 知的障害者福祉司
- 社会教育主事
参考
学科での学びを活かして自主的な資格取得に取り組んだ学生もいます。以下は一例です。
- 住宅関係:福祉住環境コーディネーター
- 銀行関係:ファイナンシャル・プランナー
- 旅行代理店:総合旅行業務取扱管理者
- 企業等の事務職:簿記検定
- 企業の労務管理:社会保険労務士
- 薬局:登録販売者、調剤薬局事務
- 病院の事務職:医療事務(医療事務管理士)
- 福祉用具の販売・レンタル関係:福祉用具専門相談員