イスラム圏で人権法を学ぶ
社会福祉学部 心理学科 4年
鈴木凜太朗
- 国
-
インドネシア
- 期間
- 1年間
- 形態
- 派遣留学
渡航:2023年
インドネシアの人権法
僕は、法学部の授業でインドネシアの人権法を履修しています。インドネシアの法律や国際人権法の観点から子ども、ジェンダー、障がい者の人権問題を学びます。最終課題は関心のあるトピックをひとつ選び、それらについて問題点や解決策を論じるレポートを作成します。

イスラム教の影響を強く受けた法改正
この授業は、渡航前から履修を決めていました。インドネシアには、2022年に法改正が決まった婚前交渉禁止によって、性的マイノリティの権利が今まで以上に厳しいものになるだろうという現状があります。僕は、国によって人権の取り扱いが異なる理由を探求したく思いました。

自分の発言が議論の切り口に
授業内では、僕が日本から来た留学生ということもあり、日本との比較を議論の切り口として用いてくれることが多いです。日本の人権は何が元になっているのでしょう。日本の論点と異なることも多く、宗教の教義が人権にも大きな影響を与えていることに気づきます。自分の発言で授業内容がさらに盛り上がることもあるためとても履修しがいのある授業です。

利用した留学プログラム
Related Short Movies