
グローバル・イノベーション学科は すべての学生に 国際的な経験を必修化
DGiでは、テーマのある留学、海外や日本国内の国際的な企業でのインターンシップ、 国際ボランティアなどを通して、創造的かつ柔軟な思考力を獲得しながら、多様な人々と協働する力を高めていきます。


Pick up
日本政府(J-MIRAI )も「グローバルに活躍できるイノベーション人材」の育成を重要な政策課題としています。
留学および教育の国際化等を通じて、これらの人材育成を推進しています。個人に合わせて
様々な選択が可能
※以下に出てくる費用については、渡航費、宿泊費、生活費など滞在中を含む留学の全費用(概算)になります。

テーマのある留学(短期)

留学先
シドニー大学
オーストラリア
留学テーマ
シドニーでイノベーションを学ぶ
期間
約1カ月
費用
約65万円(2025年度)
イノベーションは、異なる文化や専門分野を越えて協働したその先で起こります。オーストラリア最古の名門校・シドニー大学では、「学際的視点(interdisciplinary thinking)」を重視し、ビジネス・経済・教育・福祉など、異なる分野を横断して、様々な角度から学びを深めていきます。文化的にも多様性に満ち溢れたシドニーの地で、多国籍な学生や教員とともに社会課題について英語で議論し、イノベーションをテーマとしながら、日本では得られない新たな視点を獲得していきます。

テーマのある留学(長期)

留学先
マラナタ・クリスチャン大学
インドネシア
留学テーマ
インドネシアで人権法を学ぶ
期間
1年間
費用
約100万円(2024年度)
マラナタ・クリスチャン大学では、インドネシアの人権法を履修し、子ども、ジェンダー、障がい者の権利について、国際人権法の視点から探究します。宗教的価値観が人々の生活や法制度に深く根ざすインドネシアにおいて、性的マイノリティの権利や日本との人権観の違いにも目を向けます。宗教と法が不可分に結びつく社会における人権のあり方を多角的に考察し、五感を研ぎ澄ませながら、多様性の中で学びを深めていきます。

海外インターンシップ

インターンシップ受入先
SYNAPZE
マレーシア
会社領域
メディア、イベント、ウェブのクリエイティブ業務を担う会社
期間
2週間
費用
約20万円(2023年度)
Synapzeのインターンでは、クアラルンプールのビジネス地区を歩き、新規ビジネスの企画プレゼン現場に同席。英語、マレー語、中国語が飛び交う職場で、世界を相手に働くプロたちの思考やスピード感を肌で感じます。圧倒されながらも、実践の中で、伝える力・動かす力を磨き、自分のセンスと判断力が、少しずつ“使える武器”になっていくのを感じます。

国内インターンシップ

インターンシップ受入先
Park Hyatt
ニセコ/北海道
会社領域
グローバル・ホスピタリティ、高級ホテル・リゾート運営を担う会社
期間
2カ月
費用
なし・有償(2024年度)
外資系ホテルPark Hyattで、世界中から集まったインターン生と共同生活を送りながら、外国人上司のもとで英語を使って接客やフロア業務を実践します。文化や価値観の違いに直面しながらも、現場でしか得られない対応力やコミュニケーション力が鍛えられます。
DGiでは、国際的な現場での経験(留学・インターンシップ等)に要した時間とその内容を評価して単位を認定します。学外での実践的な活動を積極的に推奨していきます。
DGiでは、全員が安心して国際的な経験を積めるよう初年次から準備を進めていきます。以下は、4年間の留学等準備や国際経験をスタートする推奨時期を示したロードマップです。多様な選択肢を組み合わせながら、自らの関心や探究テーマに沿った学びを主体的に設計することが可能です。

国際的な経験のモデルケース


プロジェクト型短期留学の後にテーマ探求型の中・長期留学を行うことで、課題意識が明確になった状態で学びを深められるモデルです。


英語圏の学部留学など、高い語学力が求められる派遣先への準備を日本で十分にした後で、課題を立て、長期で探求しに行くモデルです。


貧困や教育格差などリアルな課題を世界で見つけて、国内の国際的な組織でその学びを応用するモデルです。


海外の企業研究留学で多文化環境の職場に触れたあと、2カ国目で実際に仕事を請け負うチャレンジングなモデルです。

留学等を学科として しっかりバックアップ
語学力UP
学科独自の英語プログラムで、レベルに合わせて英語力を鍛えます。また、英語による 専門科目(国際ビジネス・人類学など)により、その後の国際的な現場で必要とされる専門知識と語学力を同時に修得していきます。加えて、第二外国語(フランス語・ドイツ語・ 中国語・韓国語)を選択して、学習を進めます。
留学準備
1年次から必修科目「Intercultural Communication」「Global Skills Training」で、国際的な現場や多様な実践の場に必要な知識を身に付け、国際的な現場に向かう準備を段階的に進めていきます。

就職活動も 大学としてサポート
就活も安心
各自の目標や興味関心に合わせて、留学先や時期をプランニングできます。就職活動に合わせて帰国することも、海外で行われるキャリアフォーラムに参加して留学中に就職活動を進めることも可能です。また、国内外のグローバル企業で活躍する北星のOB・OGによるネットワークを活かしたキャリア支援も行います。
※協定留学・協定外留学の留学期間は在学年数に算入されるので、規定上は4年間で卒業できます。しかし、留学前の修得単位数、留学時期、就職活動などの関係で5年間かかる場合もあります。

留学先大学
ヨーロッパ
北米
オセアニア
アジア

インターンシップ受入先
海外
国内
※上記の留学先・インターンシップ受入先は、変更になる可能性があります。


返還不要かつ
DGiの全学生に給付
留学等支援奨学金について
一人でも多くの学生を世界へ送り出し、「海外で学びたい」という想いを後押しするために。DGiでは、海外留学をはじめとした国際経験を積み重ねる全学生に奨学金を支給します。


最大30万円の
奨学金支給
海外または国内で国際的な活動を行う学生を対象に、

学部の全学生に給付
活動計画に合わせて事前に申請することで、DGiの全学生に奨学金が支給されます。返還は不要で、学部として国際的な経験を後押しします。

多様な活動への支援
国際的な活動の範囲は、テーマのある留学、海外や日本国内の国際的な企業でのインターンシップ、 国際ボランティアなど様々です。多様な国際的な活動に対する補助として活用することができます。
その他、北星には派遣留学(交換留学制度)に伴うサポート体制も充実!