いままさに
イノベーションが
求められる時代
現代社会は、多様で複雑な
国際社会へと変化を続けています。
予測不能な時代だからこそ
未来を見据えて社会をより良くしていく
責任が私たちにはあります。
さぁ、
世界と地域をよりよくする
変革
を起こす人になろう。
終わらない、熱を放て。
終わらない、熱を放て。
Feed your fire
Hokusei Gakuen University | School of International Studies |
Department of Global Innovation
仮称・設置構想中 2026年4月新設
いままさに
イノベーションが
求められる時代
現代社会は、多様で複雑な
国際社会へと変化を続けています。
予測不能な時代だからこそ
未来を見据えて社会をより良くしていく
責任が私たちにはあります。
さぁ、
世界と地域をよりよくする
変革
を起こす人になろう。
終わらない、熱を放て。
Feed your fire
Key Features of DGi
多様な実践的アプローチ
本学科は、 実践主義です。
これからの時代に求められる「イノベーションの学び」をはじめとした多様な実践教育の機会を提供します。
DGi's Four Stages of Learning
イノベーション思考につながる
経済・経営と人文・国際の知識を融合させることで、
国際社会の現状を分析して価値を見出し、あらゆる社会に変革をもたらす提案力や実践力を身につけます。
Global Experiences
グローバル・イノベーション学科は
Global Experiences
本学科では、実践的な学びを重視することから、国際的な現場での経験を卒業要件としています。
テーマのある留学、海外や日本国内の国際的な企業でのインターンシップ、
国際ボランティアなど、
期間や費用、国内か国外かも個人に合わせて様々な選択が可能。準備から実施までを大学がしっかりとサポートします。
※ この内容は「Global Experiences」の一例であり、学外のプログラムも含みます。
留学経験が今後のキャリアに
もたらすインパクトも。
「留学経験者を今後積極的に採用していきたい」と回答
留学経験者を今後積極的に採用していきたいか(採用担当者対象)
出典:https://mext.ent.box.com/s/pf8emvdu53m6tli00cpdlhjx0ihobazl
多くの日本人留学生が留学を通じて「対人コミュニケーション」能力や「チャレンジ精神」を得たと感じている
日本人留学生が海外留学で得たこと / 採用担当者が学生に海外留学で得てほしいこと
出典:https://www.mext.go.jp/content/20240704-mxt_kotokoku02-000036923-07.pdf
「非留学経験者」と比較して、
「留学経験者」はその後の年収が高くなる傾向
留学経験者と非留学経験者との年収の差
出典:https://www.mext.go.jp/content/20240704-mxt_kotokoku02-000036923-07.pdf
日本企業のグローバル化への意識は年々向上。
今後、多様で複雑な国際社会をリードする人材が、ますます求められてきます。
Global Minded
過去20年間で主要企業の海外売上が28.6%から59.3%に / 82.8%の日本企業が輸出拡大したい
主要企業182社の内外売上比率
輸出拡大をしたい日本企業
Lack of Innovative Talent
企業の課題として「海外ビジネスを担う人材」の不足が全体の54.5%で1位 /
日本は「変革への人材が不足している」といった回答で全体の7割を占めている
海外ビジネスを行う上での課題
変革への人材の「量」
変革への人材の「質」
出典:https://www.mext.go.jp/content/20221207-mxt_kotokoku01-000026340_5.pdf
Creating Next Generation Innovators
実践主義に基づくカリキュラムにより、学べば学ぶほど未来への可能性が拓かれます。
Hokusei Graduates Active on The Global Stage
グローバルに活躍する
本学は多くの国際性豊かな人材を世に輩出してきました。
本学科もその一環として、さらに国際教育を充実させ、全学でグローバル教育に取り組んでいきます。
国際交流・留学のページで紹介している既設学部学科の卒業生の一部をこちらで紹介します。
株式会社星野リゾート
マネジメントマイスターコース
木村 優芽2025年3月 福祉計画学科卒業見込
(現:社会福祉学科)
アメリカ留学がきっかけで
挑戦の道を選びました
株式会社星野リゾート
マネジメントマイスターコース
木村 優芽
2025年3月 福祉計画学科卒業見込(現:社会福祉学科)
海外企業とのオンラインイベントやシンガポール企業のインターンシップを通じ、かつてはチャンスを待つだけだった私が、自ら機会を創出する大切さを学びました。また、ポートランドへの留学では、街の魅力や異文化交流の楽しさを肌で感じました。私が星野リゾートのマネジメントコースを選んだのは、「自分が感じた街の魅力を他の人に伝えたい」という思いが湧き上がり、さらにチャンスを創出することに挑戦したいと強く思ったからです。「ここでしか味わえない」と心から感じられる新しい体験を世界に発信していきたいです。
アイ・シー・ネット株式会社
開発コンサルティング事業第二部 マネージャー
山田 純2008年3月 経済法学科卒業
開発コンサルタントとして
途上国の発展に貢献したい
アイ・シー・ネット株式会社
開発コンサルティング事業第二部 マネージャー
山田 純
2008年3月 経済法学科卒業
商社での5年間の社会人経験を経て、JICA海外協力隊でバングラデシュに派遣されたことを契機に、現在の開発コンサルタントという職に繋がっています。開発コンサルタントとは、政府開発援助(ODA)資金を活用して、いわゆる開発途上国の発展のために現地政府や職員にアドバイスをする仕事です。国際協力業界は、学問、職業経験、資格等を通じた高度な専門知識が求められることが多いですが、回り道をしても、過去の経験を十分に生かせる業界です。北星学園大学には学問に向き合える環境が十分に整っていますので、ご自身の興味のある学問を突き詰めてほしいと思います。一人でも多くの学生が、国際協力の世界に興味をもってもらえると嬉しいです。
Your 4-Year Learning Journey
新たな価値を創る人へ
カリキュラムについて
イノベーションとは、
CASE1
私は未知の世界への興味から、自転車とスケボーで世界を一周し、「スケートボードによる最長の旅」のギネス記録を更新しました。私と同じく自然を愛する多くの外国人が北海道を訪れていますが、なかにはバックカントリースキーによる遭難事故も起きています。そこで私は、英語で北海道のアウトドア情報を発信する「HokkaidoWilds.org」を立ち上げ、英語表記の地形図を出版。これにより、山の魅力や安全な利用法を広めるとともに、日本にない新しい形での情報を提供しています。さらに、SNSを活用した国際マーケティング、多国籍チームの運営、地域関係者との調整など、グローバルなイノベーションに必要な要素を備えたプロジェクトとして、北海道のアドベンチャーツーリズムに価値を提供しています。これが私の考える「アドベンチャー×イノベーション」。
CASE2
大学や研究所などの場で、LGBTQ+をはじめ多様な個性が十分に尊重されていないという課題に挑むため、白衣をクィア・プライドの象徴にリデザインし、新たな価値観を社会に提案した革新的プロジェクトです。若手ファッションデザイナーや研究者による分野横断的なアイデアづくりの現場に入り、イノベーティブな課題解決のスキルを磨きます。 北星のキャンパスからオンラインで参加することはもちろん、実際にシドニー大学へ渡航し現地で学ぶことも可能です。世界トップクラスのイノベーションに触れ、誰もが自分らしく活躍できる未来を一緒に切り拓きましょう。
DGI Overview
※ このサイトの内容は予定であり、変更になる場合があります。
3月25日(火)国際学部グローバル・イノベーション学科の説明会を開催予定! 詳細は後日「受験生Web」にてお知らせします!