学科カリキュラム

学問と現場の融合を目指した教育を実現するため、講義科目に加えて現場で学ぶ実習を取り入れています。また、基礎演習や専門演習(ゼミ)という少人数教育も重要な柱として展開しています。1年次には基礎演習や概論を通して基礎を築き、2年次には専門科目やフィールド実習を通して、心コミの学びのエッセンスを吸収します。そして3年次にはプロジェクト実習と専門演習を通して、より専門的に学び、4年次には卒業研究への取り組みを通して、心コミの集大成としての学びを形にしていきます。

学科共通科目

情報の収集・分析・発信をねらいとして、講義系科目のみならず、実習系・演習系科目も数多く配置しています。

人間科学コース

心理学に関する科目など、人間の心の過程を科学的に探究する能力を養成する授業科目を配置しています。

地域・国際コース

コミュニケーションが求められる地域や国際的な環境の中で、問題解決のために必要とされる力を養成する授業科目を配置しています。

●…必修科目 ○…選択科目
※○…選択科目は、コースに関係なく履修可能です。

基礎

[ 1年次 ]

コミュニケーションや心理学、地域や国際社会に関する基礎的な知識を学ぶ

心理学やコミュニケーションに関する基礎的な知識から発展的な知識へと体系的に学んでいきます

基礎演習

大学での学びの基礎力と方法論を身につけることを目的とします。グループの仲間とともにディスカッションやプレゼンテーションをする機会を通して、自分の考えを、分かりやすく、客観的に表現する力をつけます。

  • コミュニケーション科学Ⅰ・Ⅱ
  • 現代社会学
  • 基礎演習
  • 統計法基礎
  • 科学的研究法基礎実習
  • English as a global language
  • English Communication I

人間科学コース

  • 心理科学概論

地域・国際コース

  • 地域国際概論

実践

[ 2年次 ]

フィールド実習や専門科目を通して理論と実践を学ぶ

1年次に学んだことを応用して、更に専門知識を身に付け、そして現場での学びを通して経験値を高めていきます

フィールド実習

「心理・応用コミュニケーション学科」を代表する授業の一つです。これまで得た知識を現場(フィールド)で実際に活用し、その成果を振り返ります。

  • フィールド実習Ⅰ・Ⅱ
  • English Communication II ・ III
  • 海外プロジェクト研修Ⅰ

人間科学コース

  • 心理科学研究法
  • 心理統計法
  • 心理科学実験
  • 音楽心理学
  • 認知心理学
  • 産業心理学
  • 学習心理学
  • 教育心理学
  • 生涯発達心理学
  • コミュニティ心理学
  • 対人行動論
  • 感情心理学
  • スポーツ心理学
  • 心理言語学
  • 学校心理学

地域・国際コース

  • インタビュー・ルポルタージュ技法
  • 社会調査法
  • 映像技術演習Ⅰ
  • 国際社会論
  • 現代教育論
  • 国際教育論
  • 地域コミュニティ論
  • メディアコミュニケーション
  • マスコミュニケーション論
  • 映像技術演習Ⅱ

発展

[ 3年次 ]

プロジェクト実習と専門演習を通して更に深く学ぶ

各教員のもとで更なる専門知識を深く学び、そして議論や発表の仕方についても仲間とともに学んでいきます

プロジェクト実習

自分の研究を進めていくために必要な『問い:Research Question』を考え、参加者各自が必要な実践活動に取り組むことを目的としています。

  • プロジェクト実習

専門演習Ⅰ

いわゆる「ゼミ」のことです。プロジェクト実習で学んだことを元に、自分自身の研究内容を発展させるとともに、ゼミの仲間とともに学びを深めていきます。

  • 専門演習Ⅰ
  • 野外活動演習
  • 地域学習実習
  • 地域社会論
  • 心理学特殊実習
  • プレゼンテーション演習
  • English Debate
  • 海外プロジェクト研修Ⅱ

地域・国際コース

  • 時事社会研究
  • 英語メディア研究

完成

[ 4年次 ]

学びの集大成としての卒業研究への取り組み

論文、心理学実験、ルポルタージュ、映像作品など、ゼミ教員の指導を受けながら卒業研究に取り組みます

専門演習Ⅱ・Ⅲ、卒業研究Ⅰ・Ⅱ

いよいよ卒業研究に向けて、調査や実験などを進めます。専門演習Ⅱ・Ⅲ、そして卒業研究Ⅰ・Ⅱを通して、自分自身およびゼミの仲間の卒業研究がよりブラッシュアップされるように取り組んでいきます。

  • 卒業研究Ⅰ・Ⅱ
  • 専門演習Ⅱ・III

フィールド実習

心コミの卒業生に尋ねると、最も思い出に残った授業は「フィールド実習」と答える方が少なくありません。講義で学んだことをそれぞれの現場で実践的に学び、経験値を身に付けることが出来ます。

地域系

地域から学ぶ

北海道庁で木育に関する企画を考える

北海道発祥の言葉である「木育」について体験しながら学び、企画、準備、実践を通して地域の人と関わります。

2022年入学/札幌日本大学高校出身

川口 敬史朗さん

①実習で学んだことは何ですか?

第一に人とつながることの重要性を改めて知ることができました。実習先の子ども達との触れ合いやイベントを開く方々のお話、グループワークのメンバーとの意思疎通などを通して、支え合いがなぜ重要なのか、ひいては木育という活動を通してどのように地域の役に立てるのかについて理解が深まりました。

②実習での学びが、今どのようなことに生かされていますか?

私は実習前に比べて人に頼られることや人に何かを頼むことに抵抗を感じなくなり、対人関係の質が向上しました。また自分の住んでいる地域について考える際には、まちづくりの視点から考え、日常の些細な物事にも社会的な問題点や役割を見つけることができるようになりました。

③実習のアピールをお願いします

地域系の実習では、地域社会について関心があるという学生の方は元より、コミュニケーションが苦手な学生、地域社会について考えたことがないという学生にも非常に有意義な時間を過ごしていただけると思います。また知れば知るほど奥が深い分野ですので友達と楽しんで学びたい方にもおすすめです。

厚別区役所で街づくり事業を学ぶ

高齢者教室で講師をするなど地域の方との交流を体験させていただき、より良いまちになるための企画を考えます。

2022年入学/市立札幌藻岩高校出身

三浦 颯人さん

①実習で学んだことは何ですか?

実習では、厚別区内でスポーツを関連付けたまちづくりを自ら企画し、実施しました。実習の中で学んだことは、大学生の自分でも簡単にまちづくりに関わることができるということです。自分がしたいことは、思い切って行動することで実現につなげられるということを学びました。

②実習での学びが、今どのようなことに生かされていますか?

すぐに行動に移すことです。実習を受ける前までは行動を起こすことに躊躇することが多かったですが、実習での学びのおかげで、失敗を恐れずに行動を起こすことができるようになりました。

③実習のアピールをお願いします

実習では北星学園大学のある厚別区で、普段は関わる機会の少ないまちづくりを学び、関わることができます。また、さまざまな分野で活躍する人と関わることで、自分がまだ知らない世界を見つけ、人とつながることの大切さを学ぶことができます。

道立図書館で図書館に関する企画を立てよう!

北海道立図書館の業務を幅広く体験するほか、図書館PR資料や聞き書きの制作、イベントの企画などを行います。

2022年入学/市立札幌平岸高校出身

岡田 芽依さん

①実習で学んだことは何ですか?

実習では、子ども向けのイベントを企画しました。他の実習生たちと企画内容を決定する経験を通して、他者からの助言を参考にすることが大切だということを学びました。また、「子どもはこうだろう」と先入観で判断するのではなく、自分の目で確かめることの重要性も実感しました。

②実習での学びが、今どのようなことに生かされていますか?

実習での学びは、日常生活でのコミュニケーションに生かされています。相手のことをよく知ろうとする意識が以前よりも高まりました。また、スケジュール管理や実習先の担当の方とのやり取り、プレゼンなどの経験は、日常生活だけでなく、将来のキャリアにも繋がると思います。

③実習のアピールをお願いします

図書館業務体験や動画・パンフレットの制作、イベントの企画といったさまざまな角度から地域の方々にアプローチすることができ、達成感や多くの学びを得ることができます。また、図書館実習は活動計画を自分たちで決めることができる自由度が高いところもおすすめのポイントです。

教育系

子どもから学ぶ

札幌市内の児童館で実習

札幌市内の児童会館で84時間の実習を行います。小学生とのコミュニケーションが主ですが、就学前の乳幼児と関わる「子育てサロン」や中高生と関わる「フリータイム」もあります。

2022年入学/北星学園女子高校出身

大松 春花さん

①実習で学んだことは何ですか?

私が実習を通して学んだことは、目に見えることだけでなく見えない部分を想像する重要性です。子ども達を知るためには、私が一緒にいる時間だけでなく、家庭や学校のことまで気を配る必要がありました。また、子ども達と過ごす中で、表情や口調などがコミュニケーションに大切だと気づくことが出来ました。

②実習での学びが、今どのようなことに生かされていますか?

私は大学祭実行委員会に所属しており、企画や運営を行ってきました。副責任者として活動してきましたが、一人ではできないことが多く、人と人とのつながりを感じました。共に活動する人の長所に気づくこと、その長所を活かせる場を作ることなどの経験は、実習で子ども達の見えない部分を想像する際に活かされました。

③実習のアピールをお願いします

児童会館の実習では、子ども達と遊んだり、楽しませる企画を考えたりと、自由に子ども達と関われます。そして、子ども達からだけではなく、職員の先生からも学ぶことが多く、自分とも向き合うことが出来ます。自信がない私は子ども達の素直な言葉に何度も励まされ、一緒に成長できました。

フリースクールで授業にトライ!

札幌駅から程近いフリースクール札幌自由が丘学園で84時間の実習を行います。主に授業支援を行いますが、個別指導計画を作ってより深い生徒理解に努める取り組みもします。

2023年卒業/札幌第一高校出身

本保 流輝さん

①実習で学んだことは何ですか?

私が実習で学んだことは、生徒の気持ちに寄り添うことです。言葉の選び方や声のかけ方によって受け取る側の気持ちは大きく異なります。そして、その気持ちを理解するには寄り添うことが重要だと気づきました。ここから生徒一人一人の気持ちに寄り添い、声をかける事が大切になると学びました。

②実習での学びが、今どのようなことに生かされていますか?

話をする際に、より相手の気持ちに寄り添えるようになりました。実習では子ども達に寄り添う事をしていましたが、大人と話す際にも大事になります。自分が相手の気持ちに寄り添うことで、相手も自分に寄り添ってくれます。そのため、人とコミュニケーションをとる事がとても楽しくなりました。

③実習のアピールをお願いします

フリースクールには主に中学生くらいの子ども達がいます。中学生と接する機会は普段あまりないと思います。休み時間にはボードゲームやお喋りなど様々な形で接する事ができるのも魅力の一つです。また、自分の思う不登校の形が全てではない事を知るきっかけにもなると思います。子ども達はとにかくかわいいのでぜひ!

野外系

野外から学ぶ

子どもたちとキャンプでコミュニケーション!

子ども達とキャンプをし、共同生活をする中で、コミュニケーションを図ります。年間を通して活動する人もいれば、短期集中で活動する人もいます。

2022年入学/市立札幌新川高校出身

藤平 歩さん

①実習で学んだことは何ですか?

長期の活動ということもあり、子ども達とのコミュニケーションの取り方や、慣れに苦しみました。しかし、長期間だからこそ実習中に反省しながら改善し、その場で実践することが出来ました。実習では、頼られることの良さと危うさ、どこまで子ども達に手を差し伸べてあげるのがいいかを学びました。

②実習での学びが、今どのようなことに生かされていますか?

子どもやスタッフの方と一週間過ごし、子どもだけではなく、大人との関わり方についても理解することが出来ました。子どもと大人の違いを目の当たりにし、お互いの長所と短所を見ることが出来ました。年を重ねるごとに、忘れかけていた子ども心を取り戻し、何事にも全力で取り組む素直さなどが今に生かされています。

③実習のアピールをお願いします

一週間見知らぬ土地で、全く知らない子ども達と自然に囲まれながら過ごすのはとても貴重な体験になると思います。子ども達と向き合い、全力で遊ぶことは、普段私たちが送っている学校生活とは全く異なるものであり、有意義な時間を過ごせます。また、実際にフィールドへ行くことで、自分の五感で物事を感じ、さまざまなことを吸収することができるため、多角的な視点で物事を見る力が養われると思います。

産業系

農と食から学ぶ

生産者と消費者のつながりを実感!

実際の農業体験を通して、農作物が消費者に届くまでどれほどの人が関わっているのか、そのプロセスを再認識できる実習です。

2021年入学/札幌光星高校出身

中田 萌菜さん

①実習で学んだことは何ですか?

普段口にしている食べ物のはずなのに、意外と知らない生産現場はどうなっているのか、そしてそこで働いている人はどんなことを考えているのか、実際に自分の目で見て、動いて、お話を聞いて、学びました。特に「安全」と「安心」のどちらを大切にするべきなのか、消費者・動物・労働者・雇用者それぞれの立場から考えを深めました。

②実習での学びが、今どのようなことに生かされていますか?

生産現場を見ることで、消費者として、どんな選択をするのか考えて買い物をするようになりました。安さや見た目の良さだけではなく、どんなプロセスで生産されているのか、自分たちが見えていない、または見ていない部分に目を向けようと努力するようになったと思います。

③実習のアピールをお願いします

私は動物が好きで、アニマルウェルフェアへの興味から産業系を選びましたが、就労支援やフードロスなど、農業について自分の興味がある視点から学ぶことができることが魅力です。また、野菜の収穫や仕分け、卵の回収やニワトリのお世話など、貴重で楽しい体験ができることも大きな特徴です。ぜひ産業系でわくわくする時間を過ごしてください!