NEWS & TOPICS
【心コミ・リレーエッセイ 2024年度 第3回】:「授業を聞いていなかった友達がテスト前に「ノートを貸して欲しい」と言ってきました。あなたならどうしますか?」(後藤靖宏/教授 専門:認知心理学/音楽心理学)
2024/05/29
ヨルダンの世界的観光地ペトラを訪ねた時の話。遺跡を見学していると見知らぬオジサンがやってきてあれやこれやと解説を始めます。単なるおしゃべりのつもりで話を聞いていたのですが、やがて「解説してやったのだから金を払え」と言ってきました。
僅かな額だし面倒なので払ってしまおうかとも思ったのですが、そうするとずっとモヤモヤが残りそうです。よく見れば身なりはみすぼらしく、この稼ぎで生活をしているのかもしれません。そう言わざるを得ない相手の事情を踏まえ、しかし自分の気持ちも大切にした上で、冷静に話をして手を打ちました。
自分と他者両方の感情に配慮するやりとりはアサーティブ・コミュニケーションなどと呼ばれます。タイトルの話を講義で扱ったところ「悪く思われたくないので貸します」という学生が続出しましたが、それでは自分の不満は積もる一方。このような時にどうすればよいのか、その答えを一緒に心コミで学んでみませんか?
首都アンマンからペトラへの道。とにかく一直線。
ペトラ遺跡。どこかに件の男性がいます。
ヨルダン伝統のスイーツ。見た目と違って!?とても美味でした。