NEWS & TOPICS

片岡ゼミ(3年)、STVの吉川典雄アナウンサーと懇談しましたnew

2025/06/20

片岡ゼミでは現在の子どもや教育に関する学びをしていますが、同時に〈素敵な大人に会いに行くプロジェクト〉も行っています。今回は札幌テレビ放送(STV)の吉川典雄アナウンサーに大変貴重な機会を提供して頂き、片岡ゼミ3年の5名と共にSTVを訪れました。吉川アナウンサーには、これまでの学科の公開講座で話をして頂いたり、ラジオ番組の収録として北星学園大学に足を運んで頂いています。


STV札幌テレビ 吉川典雄アナウンサー


心コミの学科公開講座を開催しました」(2018/12/21)


STVラジオ「吉川のりおスーパーLIVE」に本学が取り上げられました」(2023/10/23)


吉川アナウンサーには、事前に質問をお送りして、今日はそれらも踏まえながら質疑応答をしました。なお、学生達が用意した質問には、以下の通りです(一部抜粋)。


  • ・ラジオを通して伝える際に、何を大切にして話をしていますでしょうか。
  • ・なぜアナウンサーを志望されましたか。
  • ・震災の際にはラジオは不可欠だと思いますが、それに関するエピソードを教えて頂きたいです。
  • ・地震速報のみならず、特に生放送の番組をしている際には大変なこともあると思いますが、どのようにそれらをに留めて番組を行い、そして何か起きた際にはどのように対応しようと心掛けているか伺いたいです。
  • ・災害時の放送を担当される際、例えば話し方や声量、そして伝えるべきメッセージなど、どのようなことを念
  • 頭に置いて話をされていますか。
  • ・番組を担当するにあたり、日ごろからどのように情報等を入手していますでしょうか。
  • ・ラジオをという声だけで情報を伝える際に気を付けていることや、ニュース等を読む際に聞き手に対して特に意識していることなどを教えて頂きたいです。


吉川アナウンサーには学生達からの質問に一つひとつ丁寧に答えて頂き、学生達は大いに頷きながらメモをしっかりと取っていたことが大変印象的でした。吉川アナウンサーからは、人と話をして何か聞きたいと思っている時には、まずは「自分自身のことを相手に伝える姿勢がとても大切だと思います」というアドバイスも頂きました。懇談後には、生放送中のSTVラジオ「工藤じゅんきの十人十色」を見学させて頂く機会も作って頂きました。


今回の訪問を通して、ゼミ生達とともに現場から学ぶ醍醐味や楽しさを再確認することが出来ました。今後も大学というキャンパスを飛び越えて、そしてコミュニケーションや人間社会について学んでいきたいと思います。