NEWS & TOPICS
後藤ゼミ:ゼミ論完成!
2009/12/22
後藤ゼミのゼミ論集の最新号(第6巻第1号)が完成しました。
ゼミ論集として、記念すべき通算10冊目です。
内容は以下の通りです。
■論文
仮想世界ゲームを用いた新入生歓迎会準備過程のシミュレート― 2009年度新入生歓迎会の総括と新たなスピンオフ企画の提案―
先行情報段階と事後情報段階における呈示モダリティの違いがソースモニタリングと事後情報効果に与える影響
携帯電話とパソコンの画面サイズの違いが文章の理解度と読みやすさに与える影響
家事場面のヒューマンエラーに対する認識の特徴― プロトコル分析によるヒューマンエラーの収集・分類と個人の内的な特性との関係―
話者の印象形成に抑揚と社会的状況が及ぼす相互作用
香りの“効果”の既知性が単純作業と知的作業効率および気分に与える影響
YOSAKOIソーランにおける曲想の違いと踊り子経験の有無が振りの印象評価に与える影響
FMラジオDJの発話速度およびポーズ回数が聞き手の印象評価に及ぼす影響
物語文の口頭要約とワーキングメモリ容量の関連性の数的および質的分析
公立高校・準強豪運動部におけるアサーティブ・コミュニケーションと目標意識 ―北海道岩見沢東高等学校硬式野球部への取材と“振り返りシート”の提案―
■報告
ゼミ六期生の報告:半年間を振り返って
卒業生だより
■2009度上半期 後藤ゼミの歩み
既刊のものも含め、実習準備室で借りることができます。興味のある人は読んでみてください。特に、後藤ゼミを志望する可能性のある学生は必ず読むようにしてください。

ゼミ論集として、記念すべき通算10冊目です。
内容は以下の通りです。
■論文
仮想世界ゲームを用いた新入生歓迎会準備過程のシミュレート― 2009年度新入生歓迎会の総括と新たなスピンオフ企画の提案―
先行情報段階と事後情報段階における呈示モダリティの違いがソースモニタリングと事後情報効果に与える影響
携帯電話とパソコンの画面サイズの違いが文章の理解度と読みやすさに与える影響
家事場面のヒューマンエラーに対する認識の特徴― プロトコル分析によるヒューマンエラーの収集・分類と個人の内的な特性との関係―
話者の印象形成に抑揚と社会的状況が及ぼす相互作用
香りの“効果”の既知性が単純作業と知的作業効率および気分に与える影響
YOSAKOIソーランにおける曲想の違いと踊り子経験の有無が振りの印象評価に与える影響
FMラジオDJの発話速度およびポーズ回数が聞き手の印象評価に及ぼす影響
物語文の口頭要約とワーキングメモリ容量の関連性の数的および質的分析
公立高校・準強豪運動部におけるアサーティブ・コミュニケーションと目標意識 ―北海道岩見沢東高等学校硬式野球部への取材と“振り返りシート”の提案―
■報告
ゼミ六期生の報告:半年間を振り返って
卒業生だより
■2009度上半期 後藤ゼミの歩み
既刊のものも含め、実習準備室で借りることができます。興味のある人は読んでみてください。特に、後藤ゼミを志望する可能性のある学生は必ず読むようにしてください。