NEWS & TOPICS
2009年度フィールド実習報告会の様子
2010/01/12
去る12月10日に、2009年度フィールド実習報告会が行われました。
今年度は、
産業系からは、三宅くん(建築班)、高橋さん(農業班)
野外系からは、龍島さん、岡部さん
教育系からは、堀野さん、石川くん、田中さん、清水さん、廣川さん、米一さん(フリースクール)、
有好さん、藤田くん、長内さん、小幡さん、梶原さん(児童会館)
が発表してくれました。
産業系建築班では、1期生の先輩たちから行われている馬小屋の改装を引き続き行いました。
今年は、特に、ドアや内装などを仕上げる作業に着手しました。
現在の馬小屋の様子です。
発表会では、パワーポイントや黒板を用いて、分かりやすく説明してくれました。
産業系農業班では、苗の植え付け、雑草の除去、収穫などの農作業を経験するとともに、実際の生産者の方々とコミュニケーションするという活動をしています。
こちらもパワーポイントを駆使して発表してくれました。
じゃがいもの収穫、選別作業です。
野外系では、子どもたちをつれてキャンプをしながら、野外で自然とふれあうとともに、子どもたちに危険がないように気を配ったり、積極的に参加を促したりするリーダーシップを培います。
野外系の発表者の2人です。
大切な思い出ができたみたいですね。
教育系では、児童会館では異なる年齢の子供たちと接し、子供同士のコミュニケーションについて体験的に学習し、フリースクールでは不登校の子の現状について学びます。
教育系は総勢6人での発表となりました。
今やすっかり心コミの顔とも言える授業の一つになりました。
発表会を聞きに来ていた1年生にも、現場での体験学習によって得られるものの大きさが伝わったのではないでしょうか?
フィールド実習(学科のページ)
今年度は、
産業系からは、三宅くん(建築班)、高橋さん(農業班)
野外系からは、龍島さん、岡部さん
教育系からは、堀野さん、石川くん、田中さん、清水さん、廣川さん、米一さん(フリースクール)、
有好さん、藤田くん、長内さん、小幡さん、梶原さん(児童会館)
が発表してくれました。
産業系建築班では、1期生の先輩たちから行われている馬小屋の改装を引き続き行いました。
今年は、特に、ドアや内装などを仕上げる作業に着手しました。

現在の馬小屋の様子です。

発表会では、パワーポイントや黒板を用いて、分かりやすく説明してくれました。
産業系農業班では、苗の植え付け、雑草の除去、収穫などの農作業を経験するとともに、実際の生産者の方々とコミュニケーションするという活動をしています。

こちらもパワーポイントを駆使して発表してくれました。

じゃがいもの収穫、選別作業です。
野外系では、子どもたちをつれてキャンプをしながら、野外で自然とふれあうとともに、子どもたちに危険がないように気を配ったり、積極的に参加を促したりするリーダーシップを培います。


野外系の発表者の2人です。

大切な思い出ができたみたいですね。
教育系では、児童会館では異なる年齢の子供たちと接し、子供同士のコミュニケーションについて体験的に学習し、フリースクールでは不登校の子の現状について学びます。

教育系は総勢6人での発表となりました。
今やすっかり心コミの顔とも言える授業の一つになりました。
発表会を聞きに来ていた1年生にも、現場での体験学習によって得られるものの大きさが伝わったのではないでしょうか?
フィールド実習(学科のページ)