NEWS & TOPICS
新入生歓迎会2011!
2010/04/04
去る4月2日(土)に、新入生歓迎会が開催されました。
今年は学科創設10周年という記念すべき年で、100%学生さんの手作りにして本格的なイベントになりました。
オープニングでは、新入生歓迎会のスタッフ(オリターと言います)がクラッカーを鳴らしてサプライズ演出。
黒板にも装飾がほどこされていて、歓迎ムード満点でした。
全新入生には、オリターさんから手作りメッセージも。
今年の司会者の二人。
独特のノリでした。
続いてまだまだ緊張している新入生同士での交流に入ります。
写真は人間知恵の輪。うまく解けるかな?
このセクションでは大学や学科についての説明を聞きます。
履修のことや学科の特色あるカリキュラム、卒業後の進路などについて、写真を交えながら説明しています。
続いて、時間割の説明です。
ここではただ話を聞くだけではなく、実際に時間割作成のシミュレーションをします。
このセクションでは、心コミならではの授業体験をしています。
今年は、グループディスカッションを通じて、住みよい街をつくろう!という企画でした。
最後に新入生、オリター、教員が一緒に夕食を食べます。
世代を超えて和気あいあいとした雰囲気でした。
今年は、入学式前という微妙なタイミングでの新入生歓迎会となりましたが、新入生のみならず、オリターや教員とも話す機会が多かったのではないでしょうか。
これからの4年間、充実した学生生活を送ってもらいたいと思います。
最後に、この新入生歓迎会を企画・運営してくれたオリターの皆様、本当にお疲れ様でした。
オリターのみんなのおかげで、素晴らしい歓迎会になりました。

今年は学科創設10周年という記念すべき年で、100%学生さんの手作りにして本格的なイベントになりました。
オープニングでは、新入生歓迎会のスタッフ(オリターと言います)がクラッカーを鳴らしてサプライズ演出。
黒板にも装飾がほどこされていて、歓迎ムード満点でした。
全新入生には、オリターさんから手作りメッセージも。

今年の司会者の二人。
独特のノリでした。

続いてまだまだ緊張している新入生同士での交流に入ります。
写真は人間知恵の輪。うまく解けるかな?

このセクションでは大学や学科についての説明を聞きます。
履修のことや学科の特色あるカリキュラム、卒業後の進路などについて、写真を交えながら説明しています。

続いて、時間割の説明です。
ここではただ話を聞くだけではなく、実際に時間割作成のシミュレーションをします。

このセクションでは、心コミならではの授業体験をしています。
今年は、グループディスカッションを通じて、住みよい街をつくろう!という企画でした。

最後に新入生、オリター、教員が一緒に夕食を食べます。
世代を超えて和気あいあいとした雰囲気でした。

今年は、入学式前という微妙なタイミングでの新入生歓迎会となりましたが、新入生のみならず、オリターや教員とも話す機会が多かったのではないでしょうか。
これからの4年間、充実した学生生活を送ってもらいたいと思います。
最後に、この新入生歓迎会を企画・運営してくれたオリターの皆様、本当にお疲れ様でした。
オリターのみんなのおかげで、素晴らしい歓迎会になりました。
