NEWS & TOPICS
ゼミリンピック2011!
2011/10/31
10月28日に、ゼミリンピックが開催されました。
これは、蓑内ゼミの3年生による企画で、スポーツ競技のゼミ対抗戦によって、ゼミ内の結束を高めてもらおうというイベントです。
一昨年、昨年に引き続き、今年で3回目の開催となります。
昨年まではバスケットボール&バレーボールでしたが、今年はバスケットボールにかわってドッジボールが種目として加わりました。
まずはウォーミングアップとして手つなぎ鬼。
手つなぎ鬼とは、鬼に捕まった人が、鬼と手をつないで残りの人を捕まえる、という鬼ごっこの1種で、コミュニケーションを活性化するためにも取り入れられています。
今年は最初の鬼が教員だったために、素早い学生をなかなかつかまえられないなんてことも?
引き続き、ドッジボール。
最初は和気あいあいとした雰囲気でしたが、決勝は本気モードに。
バレーボールは総当たり戦で行いました。
僅差の試合も多く、白熱しました。
結果、準優勝は・・・
阪井ゼミ!
今年が最初のゼミとなる阪井ゼミにとっては幸先の良い結果ですね。
そして、優勝は・・・
蓑内ゼミ!
昨年のバスケットボールに続き、今年もスポーツでは負けないというところを見せつけてくれました。
今回は良い結果を残すことが出来なかったゼミもありましたが、これを機に、ますますゼミの結束が高まってくれれば良いと思います。
これは、蓑内ゼミの3年生による企画で、スポーツ競技のゼミ対抗戦によって、ゼミ内の結束を高めてもらおうというイベントです。
一昨年、昨年に引き続き、今年で3回目の開催となります。
昨年まではバスケットボール&バレーボールでしたが、今年はバスケットボールにかわってドッジボールが種目として加わりました。
まずはウォーミングアップとして手つなぎ鬼。
手つなぎ鬼とは、鬼に捕まった人が、鬼と手をつないで残りの人を捕まえる、という鬼ごっこの1種で、コミュニケーションを活性化するためにも取り入れられています。
今年は最初の鬼が教員だったために、素早い学生をなかなかつかまえられないなんてことも?

引き続き、ドッジボール。
最初は和気あいあいとした雰囲気でしたが、決勝は本気モードに。

バレーボールは総当たり戦で行いました。
僅差の試合も多く、白熱しました。

結果、準優勝は・・・

阪井ゼミ!
今年が最初のゼミとなる阪井ゼミにとっては幸先の良い結果ですね。
そして、優勝は・・・

蓑内ゼミ!
昨年のバスケットボールに続き、今年もスポーツでは負けないというところを見せつけてくれました。
今回は良い結果を残すことが出来なかったゼミもありましたが、これを機に、ますますゼミの結束が高まってくれれば良いと思います。