NEWS & TOPICS
ラウンドテーブル2012開催!
2012/03/12
3月10日(土)にラウンドテーブル2012が開催されました。
今年で6回目の開催となりますが,今年は心理・応用コミュニケーション学科が設立されて10年目という節目の時でもありますので,その記念式典という意味合いも込めての開催となりました。
まずは教員代表として,今年度から赴任された阪井先生。
「メディアの役割 大学の役割」というタイトルで,心コミの学科の特色をメディアとの関連を交えてお話くださいました。
かつての記者時代の貴重な話も聞かせて下さいました。
続いて,卒業生の皆さんに,学科で学んだこと,今の仕事についての報告をしてもらいました。
トップバッターは漆崎さん(2008年卒)。
「『心コミ力(シンコミリョク)』がこう活きる!」というタイトルで,学生時代に学んだことが今の仕事にどのように活かされているかを話してくれました。
2番手は畠さん(2010年卒)。
「ときめき×キラメキ×おもてなし」というタイトルで,学生時代のゼミ選択や卒論,そして就職活動と現在にいたるまでを丁寧にプレゼンしてくれました。
3番手は石破くん(2011年卒)。
「つたえたいことがあるんだ。この学科のことが好きだから。」というタイトルで,時折笑いもおこる発表をしてくれました。
コーヒーブレイクをはさんで,今度は4年生の代表が卒業研究の成果発表をしてくれました。
発表してくれたのは,秋山さん,谷さん,高橋さんの3名。
引き続き,心コミ10周年特別企画として,1期生の坪井くんに現状報告をしてもらい,また現2年生(9期生)の玉尾さん,濱崎さん,森村さんに制作してもらった1期生のインタビュー映像を上映しました。
また,事前に募集していた学科のオリジナルロゴの発表もありました。
最後は,生協会館で行われた懇親会です。
今年は過去最高の参加人数で,1期生から6期生までが勢ぞろいして,世代を越えた交流ができたようでした。

今年で6回目の開催となりますが,今年は心理・応用コミュニケーション学科が設立されて10年目という節目の時でもありますので,その記念式典という意味合いも込めての開催となりました。

まずは教員代表として,今年度から赴任された阪井先生。
「メディアの役割 大学の役割」というタイトルで,心コミの学科の特色をメディアとの関連を交えてお話くださいました。
かつての記者時代の貴重な話も聞かせて下さいました。

続いて,卒業生の皆さんに,学科で学んだこと,今の仕事についての報告をしてもらいました。
トップバッターは漆崎さん(2008年卒)。
「『心コミ力(シンコミリョク)』がこう活きる!」というタイトルで,学生時代に学んだことが今の仕事にどのように活かされているかを話してくれました。

2番手は畠さん(2010年卒)。
「ときめき×キラメキ×おもてなし」というタイトルで,学生時代のゼミ選択や卒論,そして就職活動と現在にいたるまでを丁寧にプレゼンしてくれました。

3番手は石破くん(2011年卒)。
「つたえたいことがあるんだ。この学科のことが好きだから。」というタイトルで,時折笑いもおこる発表をしてくれました。

コーヒーブレイクをはさんで,今度は4年生の代表が卒業研究の成果発表をしてくれました。
発表してくれたのは,秋山さん,谷さん,高橋さんの3名。



引き続き,心コミ10周年特別企画として,1期生の坪井くんに現状報告をしてもらい,また現2年生(9期生)の玉尾さん,濱崎さん,森村さんに制作してもらった1期生のインタビュー映像を上映しました。
また,事前に募集していた学科のオリジナルロゴの発表もありました。

最後は,生協会館で行われた懇親会です。
今年は過去最高の参加人数で,1期生から6期生までが勢ぞろいして,世代を越えた交流ができたようでした。
