NEWS & TOPICS
第1回キャンパス説明会が開催されました。
2013/06/25
6月22日(土)に、今年度第1回目のキャンパス説明会が行われました。
あいにくの霧雨模様でしたので、参加人数を心配したのですが、多くの方に集まっていただきました。
ありがとうございます。
全体説明の後、学科説明、模擬講義、個別相談の順序で進みました。
学科説明は、学科長の蓑内先生が担当しました。
心理・応用コミュニケーション学科、通称:心コミの特徴について、資料やパワーポイントを使って説明がありました。
学科長の蓑内先生による学科説明。
真剣なまなざしで話を聞いている参加者の皆様。
模擬講義は後藤先生が担当しました。
「コミュ力を科学する」をテーマに、コミュニケーションとは何を意味するのか、具体的にわかりやすい講義でした。
また、心コミで学んだことが、将来どのように活かされるのかについても理解できるものでした。
後藤先生による模擬授業「コミュ力を科学する」の様子。
個別相談では、大島先生と2人の3年生が担当でした。
相談待ちの列ができるくらい盛況でした。
個別相談では、教員だけでなく現役の学生も相談に乗ってくれるので、全体説明では分からなかった部分も聞くことができます。
第2回目のキャンパス説明会は8月3日(土)となっております。
この回では、公募制推薦入試のポイントについて詳しくご説明します。
第3回目のキャンパス説明会は9月28日(土)に開催予定です。
それぞれ異なる模擬講義を予定しています。
心コミをもっと知りたい人、ぜひ参加してください。
北星学園大学・キャンパス説明会
あいにくの霧雨模様でしたので、参加人数を心配したのですが、多くの方に集まっていただきました。
ありがとうございます。
全体説明の後、学科説明、模擬講義、個別相談の順序で進みました。
学科説明は、学科長の蓑内先生が担当しました。
心理・応用コミュニケーション学科、通称:心コミの特徴について、資料やパワーポイントを使って説明がありました。
学科長の蓑内先生による学科説明。
真剣なまなざしで話を聞いている参加者の皆様。
模擬講義は後藤先生が担当しました。
「コミュ力を科学する」をテーマに、コミュニケーションとは何を意味するのか、具体的にわかりやすい講義でした。
また、心コミで学んだことが、将来どのように活かされるのかについても理解できるものでした。

後藤先生による模擬授業「コミュ力を科学する」の様子。
個別相談では、大島先生と2人の3年生が担当でした。
相談待ちの列ができるくらい盛況でした。


個別相談では、教員だけでなく現役の学生も相談に乗ってくれるので、全体説明では分からなかった部分も聞くことができます。
第2回目のキャンパス説明会は8月3日(土)となっております。
この回では、公募制推薦入試のポイントについて詳しくご説明します。
第3回目のキャンパス説明会は9月28日(土)に開催予定です。
それぞれ異なる模擬講義を予定しています。
心コミをもっと知りたい人、ぜひ参加してください。
北星学園大学・キャンパス説明会