NEWS & TOPICS
就活のすすめ~第2回~
2013/10/11
今年の4年生の就職内定状況は、近年の中で最も良いそうです。
きちんと準備をして、本気で取り組んだ成果だと思います。
3年生の就活もこれから本格化してきます。
すでに内定をもらった4年生から後輩たちにメッセージ・アドバイスをいただきました。
不定期に掲載しますので皆さんの活動の参考にしてください。
大野裕太(食品メーカー内定)
私は4月末に食品メーカーから内定をいただきました。
第一志望ではなかった企業ですが、「食」に携わる仕事に就きたいと思っていたので、今では納得してこの企業に決め、働くのも楽しみです。
近々就職活動に挑む皆さんには、「○○の仕事がしたい!」という思いを忘れずに動いて欲しいと思っています。
当たり前のことを言っているようですが、実際に就職活動が進むと「早く内定が欲しい」という焦りから、当初の思いを忘れてしまうことがあるのです。焦ったときほど一度原点に戻って、自分は何の仕事をしたいのかを考え直してみてください。
早く内定がもらえれば優秀というわけではありません。どんなに時間がかかっても、自分が本当にやりたい仕事に就くことが就職活動の最終目的です。
内定を取ることがゴールではなく、あくまでもスタートは最初の出勤の日。就職活動は「スタート地点を決める活動」だと私は思っています。

きちんと準備をして、本気で取り組んだ成果だと思います。
3年生の就活もこれから本格化してきます。
すでに内定をもらった4年生から後輩たちにメッセージ・アドバイスをいただきました。
不定期に掲載しますので皆さんの活動の参考にしてください。
大野裕太(食品メーカー内定)
私は4月末に食品メーカーから内定をいただきました。
第一志望ではなかった企業ですが、「食」に携わる仕事に就きたいと思っていたので、今では納得してこの企業に決め、働くのも楽しみです。
近々就職活動に挑む皆さんには、「○○の仕事がしたい!」という思いを忘れずに動いて欲しいと思っています。
当たり前のことを言っているようですが、実際に就職活動が進むと「早く内定が欲しい」という焦りから、当初の思いを忘れてしまうことがあるのです。焦ったときほど一度原点に戻って、自分は何の仕事をしたいのかを考え直してみてください。
早く内定がもらえれば優秀というわけではありません。どんなに時間がかかっても、自分が本当にやりたい仕事に就くことが就職活動の最終目的です。
内定を取ることがゴールではなく、あくまでもスタートは最初の出勤の日。就職活動は「スタート地点を決める活動」だと私は思っています。
