ABOUT GRADUATE SCHOOL
大学院について
より高度な専門知識と技能をもった心の専門家を目指します。
大学院社会福祉学研究科・臨床心理学専
国家資格「公認心理師」の受験資格取得のためのカリキュラムに対応しており、科学者-実践家モデル(Scientist–Practitioner M odel)に基づいて、高度な心の専門家の養成、リカレント(職業人継続)教育の推進、実習を柱とした実践能力の開発と促進、各種研究法をはじめとする幅広い科目配置による研究能力の育成を目的としています。
大学院における「心理実践実習Ⅰ ~Ⅳ 」などの実習授業では、本学の心理臨床センターにおける学内実習、医療施設や児童福祉施設など様々な臨床現場における学外実習を行います。さらに、経験豊富な教授陣による多様な心理学に関する講義や演習が開講されています。
大学院への進学を考えている皆さんへ
少人数制を採用し、
一人ひとりに手厚い教育を展開しています。
本学大学院臨床心理学専攻では、公認心理師をはじめとする高度な心の専門家を養成しています。
少人数制を採用し、一人ひとりに手厚い教育を展開しています。
心理臨床センターでは、実際にセラピストとして臨床心理面接を担当し、心理的支援に必要な技術を修得し、適切に実践できる能力を身につけます。
2年次の3月頃には、修了見込者として公認心理師試験の受験が可能です。修了生は医療、福祉、教育など幅広い分野で活躍中です。

- 心理学科/大学院
臨床心理学専攻
心理臨床センター長(兼任) - 佐藤 祐基 先生