北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

研究活動・研究支援

  • Home >
  • 研究活動・研究支援 >
  • 科研費等外部資金による研究

科研費等外部資金による研究

 

科学研究費助成事業
受託研究・研究助成

科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)

科学研究費助成事業は、国からの競争的資金であり、全ての分野にわたりあらゆる学術研究を格段に発展させることを目的としています。
科学研究費助成事業の採択率は例年約20数%前後の狭き門となっています。採択されることは、独創的・先駆的な「学術研究」であり、国家・社会のあらゆる分野の発展の重要な基盤となる研究であることを認められたこととされています。

北星学園大学では、例年、コンスタントに約20件以上採択されており、北海道内の私立大学のいわゆる文系の研究分野において特筆すべき成果を挙げています。今年度、北星学園大学では、下記の研究課題が科学研究費助成事業の対象となりました。このような優れた研究は広く社会に貢献するだけでなく、そのエッセンスは授業を通じて学生にも還元されています。

北星学園大学では教育はもちろんのこと、研究を通じて様々な分野で社会の発展に貢献できるよう学術研究環境の整備にも力を入れています。

 

2023年度 文部科学省科学研究費 採択者一覧(研究代表者)

研究種目 学部 研究代表者名 職名 研究課題名
基盤研究(C) 文学部 蓑内 豊 教授 指導者と選手をつなぐ指導システムの構築:心理的アプローチに基づくスキル修正の活用
中地 美枝 教授 社会主義人口論と家族計画運動をめぐる世界史:1974年の世界人口会議を中心に
田村 早苗 准教授 コミットメントの概念に基づく主観性表現・モダリティ表現の意味論的分析
柳町 智治 教授 ウィズコロナ時代の観光地における接遇コミュニケーションの相互行為分析
後藤 靖宏 教授 心地よい音楽聴取環境:潜在記憶及び視聴覚相互作用の感性情報処理と計算モデルの提案
松浦 年男 教授 多様な言語資料による九州諸方言における母音融合の生産性に関する実証的研究
経済学部 山口 哲由 准教授 標高帯モデルに基づく山地農業に対する気候変動の影響解明と計画的適応策の構築
佐藤 友暁 教授 ウェーブパイプライン化ASIC-FPGA協調設計による機械学習IPSの開発
金子 大輔 教授 熟達者の指導方略のシステム化:管楽器演奏技能の向上支援
黄 雅ブン 准教授 台湾EMS企業の成長過程の探索的研究ーペンローズの企業成長理論の拡張を目指して
浦野 真理子 教授 COVID-19がインドネシアのアブラヤシとカカオ栽培農民に及ぼしている影響
板谷 淳一 教授 最適公的債務残高に対する厚生経済学的アプローチ
佐藤 友暁 教授 決定木回路の動的自動生成が可能な高速・低消費電力動作IPSプロセッサの開発
田中 恭子 准教授 人口減少社会での新たな経営合理性の模索:条件不利地域での企業の適応行動事例から
社会福祉学部 中村 和彦 教授 人のリジリエンスを促進するコミュニティ要因の実証研究―国際地域比較調査を通して―
眞嶋 良全 教授 偽ニュース:誰が信じ,広めるのか?
永井 順子 教授 精神保健ソーシャルワークの効果的展開のための諸条件の検討:北海道の歴史から
中田 龍三郎 専任講師 社会的つながりをもたらす共食:共食が社会性に与える影響に関する実験的研究
岡田 直人 教授 北海道の町内会にフォーカスした減災と地域生活課題への平常時の取組の研究
水川 喜文 教授 がんサバイバーに対する集団精神療法のエスノメソドロジー・会話分析研究
学内分担者:大島 寿美子
畑 亮輔 准教授 介護支援専門員のワーク・エンゲイジメントとその関連要因に関する研究
西原 明希 教授 多様性・インクルージョン分野に特化した留学とオンライン国際共修プログラムの開発
若手研究 文学部 寺林 暁良 専任講師 環境ガバナンスにおける「多義的実践」:地域課題包括型のアプローチ
経済学部 鎌田 直矢 専任講師 小売企業における在庫リーンネスと企業業績の関係に関する実証的研究
星野 宏司 教授 アルペンスキー競技におけるGNSS運動計測データの活用に関する研究
社会福祉学部 松岡 是伸 准教授 現代日本における生活困窮対策のスティグマと抵抗の実態に関する調査研究
高橋 あすみ 専任講師 有名人の喪失を体験した人々の心理過程と支援
挑戦的研究(萌芽) 文学部 高野 照司 教授 グローバル化で変容するアイデンティティーと新地域語の創成に関する社会言語学的研究
研究成果公開促進費(学術図書) 経済学部 吉岡 亮 教授 文明論と伝記の近代―明治前半期の歴史と文学―
大学 代表者 計 29件

 

研究種目 学部 研究代表者名 職名 研究課題名
基盤研究(C) 短期大学部 竹村 雅史 教授 多読と自己決定理論の関係性を探るースマホ・アプリによる多読読書記録手帳の構築ー
藤原 里佐 教授 知的障害者とその家族の高齢期-「地域生活」の多義性と入所施設をめぐる研究
森越 京子 教授 国際リゾート地ニセコにおける外国人ワーキング・ホリデー・メーカーの生活と労働
白鳥 金吾 准教授 小学校英語における学習者を育てるWashbackとCEFRを参照した指導のあり方
風戸 真理 准教授 現代ユーラシア遊牧民の移動と情報活用
若手研究 短期大学部 山本 慎平 専任講師 新渡戸稲造のイギリス経済学受容―新渡戸蔵書の書き込みと受講ノート調査から
短期大学部 代表者 計 6件

 

2023年度 文部科学省科学研究費 採択者一覧(研究分担者)

研究種目 学部 研究分担者名 職名 研究課題名
基盤研究(A) 文学部 松浦 年男 教授 消滅危機方言のプロソディ―に関する実証的・理論的研究と音声データベースの構築
寺林 暁良 准教授 多層的で動的なプロセスとしてのコミュニティ:実践論的アプローチによる研究
寺林 暁良 准教授 候民主主義の日本における可能性と課題に関する研究
経済学部 藤井 康平 専任講師 炭素制約と市場化の下での電力システム─その定量的評価と政策研究
社会福祉学部 大友 秀治 准教授 子どもの課題スクリーニングから支援・効果まで循環するシステム構築
田中 耕一郎 教授 生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
基盤研究(B) 文学部 松浦 年男 教授 推論過程の言語化における地域語のダイナミクスに関する研究:九州方言を中心に
経済学部 山口 哲由 准教授 脱農業化と森林転換がはじまった東南アジア大陸山地での生態資源保全シナリオの構築
山口 哲由 准教授 フィールドデータと文献資料をつなぐ「チベット語民俗語彙=用例データベース」の構築
寺尾 恵仁 専任講師 シアトロクラシーとデモクラシーの交差――演劇性と政治性の領域横断研究
黄 雅ブン 准教授 GVCにおける企業間ネットワークのガバナンスと調整に関する理論的実証的研究
金子 大輔 教授 ハイブリッド型授業デザイン支援によるデータ駆動型教育改善プラットフォームの構築
社会福祉学部 加藤 智章 准教授 医療保険制度の史的検証と改革案提言に向けた基盤研究-健保法制定100年を契機に
基盤研究(C) 文学部 大島 寿美子 教授 当事者の経験評価に基づく外来在宅療養生活支援モデルの臨床的有用性
大島 寿美子 教授 がんサバイバーに対する集団精神療法のエスノメソドロジー・会話分析研究
経済学部 楠木 敦 准教授 一般均衡理論導入史における米田庄太郎:京都大学所蔵「米田文庫」を手がかりに
金子 大輔 教授 事例の分析に基づくプログラミング教育のための知見マップの構築
諸岡 卓真 教授 日本近現代ミステリにおける危機表象の史的研究
岡田 みさを 教授 相互行為における日本語文法と身体動作の関わりの解明
諸岡 卓真 教授 1920年代から70年代におけるヒーロー/ヒロイン表象についての研究
板谷 淳一 教授 ワクチン接種におけるpositive peer effectの実証および理論研究
金子 大輔 教授 定量的・客観的・汎用的な情報活用学士力メトリクスの設計と実践
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 社会福祉学部 眞嶋 良全 教授 Religious moral reasoning in the frame of dual process approach: Cultural differences in religious moral reasoning and thinking style.
大学 分担者 計 23件

 

研究種目 学部 研究分担者名 職名 研究課題名
基盤研究(C) 短期大学部 藤原 里佐 教授 成人期障害者におけるQOLの規定要因-親の高齢期から「親亡き後」への移行プロセス
マシュー J. コッター 准教授 The Effects of Near-Immediate Feedback on Targeted Errors in EFL Oral Presentation Settings
白鳥 金吾 准教授 授業分析手法COLTを用いた英語授業のリフレクション手法の開発
挑戦的研究(開拓) 短期大学部 藤木 晶子 准教授 先天全盲選手の運動イメージ生成スキルに関する全国調査と運動指導法の開発
短期大学部 分担者 計 4件

 

過去の採択一覧はこちら


科学研究費助成事業内部監査報告

受託研究・研究助成

受託研究

研究題目 研究者名 研究期間
気候変動による自然災害がもたらす影響及び適応策に関する経済評価手法の開発(サブテーマ2)
(環境研究総合推進費<S-18-5> サブテーマ2 リーダー)
野原 克仁 2021年度

過去の採択状況

受託研究

年度 氏名 課題名
2013年度 野原 克仁 平成25年度生物多様性と地域経済を考慮した亜熱帯島嶼環境保全策に関する研究委託業務
2014年度 野原 克仁 平成26年度生物多様性と地域経済を考慮した亜熱帯島嶼環境保全策に関する研究委託業務

 

請負研究

研究題目 研究者名 研究期間
平成27年度沖縄県久米島におけるサンゴ礁保全便益計測の補助業務に係る補助業務(調査) 野原 克仁 2015年度

 

研究助成

年度 氏名 課題名
2012年度 阪井 宏 実例から読み解くメディア倫理の今日的課題
2013年度 阪井 宏 実例から読み解くメディア倫理の今日的課題
2015年度 杉岡 直人
大原 昌明
過疎自治体における生活支援サービスを担う有償ボランティア組織の構築に関する研究

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP