北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

社会福祉学部

School of Social Welfare

ディプロマ・ポリシー

卒業認定・学位授与の方針

社会福祉学部 ディプロマ・ポリシー
入学志願者はこちらからディプロマ・ポリシーをご確認ください。

社会福祉学部

  1. 社会福祉分野や関連する行政部門はもとより、社会的に活動する諸組織において、さまざまな福祉的支援ならびに心理的支援を展開するために必要な専門的知識を有している。
  2. 福祉的支援ならびに心理的支援に求められる基本的な姿勢、そのために求められる深い人間理解と、それに裏づけられた対人能力を身につけている。
  3. 現代社会において複雑化・多様化している人々のニーズを把握・分析し、その充足に必要な対人的関与や社会環境を構想・実行していくための総合力を身につけている。

社会福祉学科

  1. 社会福祉学の専門的知識とともに、複雑化・複合化・多様化している個人や家族の生活課題とその背景にある社会構造を多角的に捉えるために必要な社会科学や人文科学の幅広い知識と教養を身につけている。
  2. 社会生活上の困難に直面する人々に対して、共感をもってその相談に応じるとともに、多様な専門職および組織・機関や地域住民等の関係者と連携・協働できるコミュニケーション力を身につけている。
  3. 多様な生活問題とその背景にある社会構造の歪み・矛盾を発見し、それらを的確に捉える分析力を身につけている。
  4. 地域の社会資源を発掘・創造するとともに、住民の生活課題や地域課題の解決に向けて具体的方策を計画・企画・発議できるデザイン力を身につけている。
  5. 個人や地域社会の課題解決力を支えるとともに、必要に応じて自らが課題解決に取り組むことを直接的・間接的に支える支援力・教育力を身につけている。
  6. 個別的で複雑化・複合化したニーズを持つ人々に対して、共生を志向するとともに、福祉マインドを持ってビジネス、行政、地域活性化や地域づくりに取り組むことができる企画・実践力を身につけている。
  7. 自らの専門的知識・技術の向上に取り組み、成長し続けることを可能とするために自己研鑽する力を身につけている。

心理学科

心理学科は、科学的な心理学に関する専門的知識と技能を基礎から応用まで幅広く身につけると同時に、心理学的マインドを養い、医療、教育、福祉、産業、組織など様々な領域において、地域社会に貢献する実践力と人間性を備えた人材の育成を行う。そして、この目的にそって編成された授業科目について所定の単位数を修得し、以下に挙げる学識および能力を持つと認められる学生に対して学位[学士(心理学)]を授与する。

  1. 心理学および隣接諸科学の理論や概念について幅広く関心を持ち、自己、他者、社会関係などに関する総合的な知識を有し、その知識を、医療、教育、福祉などの領域に応用して実践的に活用することができる。
  2. 人間のこころの仕組みやそこに発生する心理社会的な諸問題に関して、総合的で幅広い心理学の見地から検証するために研究倫理指針に則った適切な研究計画を設定・実行し、データとその解析結果に基づいて理論的考察を行い、それを適切に表現することができる。
  3. こころの仕組みや病にかかわる問題を発見し、解決するために、心理学的な知見に基づいて適切な判断をすることができる。
  4. 日常生活において他者と円滑なコミュニケーションをはかったり、対人援助場面において相談者の心理査定や心理療法を行うために、社会的及び臨床的なスキルを役立てることができる。
  5. 心理学および隣接諸科学の専門知識や研究法について、能動的学修や他者との協働的学習によって学ぶ意欲を持ち続け、卒業後もキャリアを通じて自己研鑽を続けることができる。

福祉計画学科(2023年度以降新入学生募集停止、2025年度以降編入学生募集停止)

福祉計画学科では、「地域(みんな)でつなぐ、地域(まち)をつくる」をモットーに、現代社会の要請に対応ができ、北海道の地域性および国際感覚を身につけて活躍できる人材養成を行っている。

  1. 「福祉マインド」をもって民間企業や国家・地方の公的機関に従事する人材、さらにNPOや教育機関などで活躍することができる。
  2. 福祉サービスを必要とする人びとの視点で、寄り添いながら援助を行い、福祉的施策に関するプランを策定し、サービスを提供する能力を身につけることができる。
  3. 地域で住民や公的機関と協働し、ニーズを統計的に把握し、主体的に問題を解決するコミュニティ・ソーシャルワーカーとして活躍することができる。
  4. 社会福祉制度・政策の知識を有し、国際比較を踏まえて分析する能力を身につけることができる。

以上のような能力を身に付け、福祉計画学科の教育課程を修め、規定する期間以上在学し、厳格な成績評価に基づき124単位を修得し、卒業要件を満たした者に対して、卒業を認定し学位[学士(福祉計画学)]を授与する。


福祉臨床学科(2023年度以降新入学生募集停止、2025年度以降編入学生募集停止)

福祉臨床学科では、本学が規定する在学期間において、各科目の特質に応じた厳正な成績評価に基づき124単位を修得し、次に掲げる諸能力等を獲得することによって卒業要件を満たした者に対して、卒業を認定し学位[学士(福祉臨床学)]を授与する。

  1. 現代の流動的な社会において、常に人の尊厳と人権を尊重し、社会正義に基づいて広く社会を捉え・働きかけることのできる人格的な陶冶が成し遂げられている。
  2. ソーシャルワークと社会福祉を理解し、地域社会における諸課題の解決に向けて、ジェネラリストまたはスペシャリスト・ソーシャルワーカーとして多様なクライエントの生活環境に応じた理論的・計画的な支援の実践展開能力を獲得している。
  3. この社会を担う次世代を教育・支援することの意義を理解し、地域社会の重要な資源としての学校等において、教育指導とソーシャルワークを実践的に展開する能力を獲得している。
  4. 社会福祉および教育における多職種の連携と協働の重要性を理解し、それぞれの専門的な価値・知識・スキルを相互に理解し合い、実践的に連携・協働して人を支援し、誰もが住みやすい地域社会をつくり出そうとする姿勢を有している。
  5. ソーシャルワークと教育の専門職として、日々の臨床実践の中で自ら学習し研究できる能力を獲得している。

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP