北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

イベント

Event

12月18日(木)12:20から、クリスタルティアーズのクリスマスチャペルコンサート『朗読「The Tale of the First Christmas」イギリスの古いキャロルと共に』を開催いたします。
当日は、入場無料・予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。

アイルランド出身の文人オスカー・ワイルドによる子供向けの短編小説「幸福の王子」の朗読と共に、バロックやモダンの英国の歌を散りばめてお送りします。

当日は、入場無料・予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。

日 時:2025年12月18日(木)12:20 開演
会 場:北星学園大学チャペル
※入場無料(予約不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先: 011-891-2731
 
詳細は下記のチラシをご確認ください。

11月29日(土)本学と札幌学院大学が「第3回 あつべつフェアトレードまつり ~スマホでは伝えきれない冬のぬくもり~」を共催します。

普段私たちはSNSやメール、様々な絵文字やスタンプで多くの想いを伝えあっています。
でも、それだけでは伝えきれない、私たちの豊かな生活を支えるモノの背景にいる人々がフェアトレードに込めた思いとぬくもりを私たちは伝えたいと思います。
彼ら・彼女らとフェアトレードを通じた分かち合い・支え合いができればとの想いを込め、イベント準備を進めています。みなさまと共にフェアトレードに触れつつ、未来へと続く大切な一歩となることを願っております。

また、今回はクリスマス時期の開催ということもあり、プレゼントにもぴったりな商品を学生皆で選び抜きました。大好きな方、お世話になっている方へフェアトレード商品を贈ってみませんか?誰かのための世界で一つのストラップやクリスマスカードもフェアトレードの材料を使って作れます。

会場にてお会いできることを心より楽しみにしております。


第3回 あつべつフェアトレードまつり~スマホでは伝えきれない冬のぬくもり~

  • 開催会場
    新さっぽろサンピアザ1F 光の広場 住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目
  • 開催日時
    2025年11月29日(土)10:00~18:00
  • 企画内容
    当日会場内で、フェアトレードに関するいくつかの簡単なクイズに挑戦してスタンプを獲得するスタンプラリーを開催し、参加者にはフェアトレードの景品を用意します。また、フェアトレードコーヒーの試飲コーナーやコーヒートーク、フェアトレード材料を使ったクリスマスカードやストラップづくり体験のコーナーを開設し、フェアトレードを味わい、体験できる機会を作ります。また、フェアトレード専門店・団体の協力を得て、多様なフェアトレード商品の紹介、販売を行うほか、札幌市国際部、フェアトレードタウンさっぽろ戦略会議などのフェアトレード紹介パネルを展示します。

    ▲昨年開催時の様子

  • 入場無料
  • 主催
    札幌学院大学、北星学園大学・北星学園大学短期大学部
  • 協力
    株式会社 札幌副都心開発公社、一般社団法人新さっぽろエリアマネジメント、
    フェアトレードタウンさっぽろ戦略会議、フェアトレード北海道
  • 後援
    札幌市・札幌市教育委員会

 
【ポスター】

●国際協力団体「北星フェアトレード」Facebook
 https://www.facebook.com/hokuseifairtrade

▼イベントに関する問い合わせ先
 札幌学院大学 国際交流課 
 TEL:011-386-8111

▼本学の取り組みについての問い合わせ先
・北星学園大学・北星学園大学短期大学部
 TEL:011-891-2731
 〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
 社会連携課
 Mail:renkei★hokusei.ac.jp
経済学部 萱野
 Mail:kayano★hokusei.ac.jp
送信する際は★を@に変えてください。

本学チャペルにて、クリスマスコンサート「星のささやき 素敵なクリスマスを貴方に」を開催いたします。
ソプラノ(佐々木アンリ氏)、ピアノ(石田敏明氏)の心温まる演奏をぜひお楽しみください。


【日時】2025年12月6日(土)開場13:30/ 開演14:00(終了予定15:30~16:00)
【会場】北星学園大学チャペル(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)
【入場料】無料
【申込期間】11月25日(火)~12月4日(木)
※定員になり次第、受付を終了いたします。
【申込方法】
11月25日以降、ホームページの申込みフォームよりお申込みください。
ご入力いただいたメールアドレスに申し込み完了メールが届いているかご確認ください
【曲目(予定)】
・ドビュッシー「星の夜」
・シューベルト「アヴェ・マリア」
・プッチーニ オペラ『トスカ』より「歌に生き、愛に生き」 
・ドビュッシー 「月の光」
・バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」
・シベリウス 「もみの木」 ほか
【注意事項】
・事前の整理券は発行していません。お申込みいただいた方は当日直接会場へお越しください。
・マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いいたします。
・未就学児の入場はご遠慮ください

10月31日(金)に経済学科公開講座「フェアとは何かーバングラデシュの児童労働から考える」を開催しました。

講師には、二度のバングラデシュ駐在を経験し、現地にて10年にわたる支援活動を行ってきた内山智子さん(認定NPO法人 シャプラニール=市民による海外協力の会 バングラデシュ事業担当)をお迎えし、隠れた児童労働といわれる家事使用人の実態と支援の取り組みについてお話いただきました。

当日会場では参加者が小グループに分かれ、それぞれが雇用主・仲介人・父親・母親・少女・校長先生にの役になりきってロールプレイワークショップを行い、児童労働を取り巻く複雑な背景と当事者の置かれた立場を体験しました。

▲ワークショップの様子①

▲ワークショップの様子②

▲ワークショップの様子③

▲ロールプレイのお題

参加者の感想をいくつか紹介します。

「子を思う母の気持ちと、貧困、結婚して欲しい父など、様々な立場や状況から問題は複雑になってしまう。子供の年齢が低いということもあり、意見が尊重されずらいというもの可哀想だなと思った。」
「ルビナの立場になって考えると自分の家族が豊かになるなら働きにでるだろうと感じた。」
「これから先の社会を担う子どもたちの教育機会や子供らしく生きる時間を奪わざるを得ない状況になっている社会システムを見直すべきであると強く思った。」


なお、当日の様子が11月16日付の毎日新聞に掲載されました。
※オンライン版(一部有料記事)はこちら


▲毎日新聞社提供

<関連リンク>
10/31(金)経済学科公開講座開催のお知らせ詳細はこちら(2025.10.7)

東京2025デフリンピックにて、卒業生である木村 亜美 選手 (心理・応用コミュニケーション学科卒)が 出場します。 
木村選手を応援するため、心理・応用コミュニケーション学科エリア(A館7階)にてパブリックビューイングを実施します。
詳しくは心理・応用コミュニケーション学科サイトにてご確認ください。

スミス・ミッションセンター 平和の実現WG主催による講演会を開催いたします。

2023年10月7日のイスラエルによるガザ地区への軍事侵攻、そして大規模な虐殺行為が始まって2年が経ちました。
この間に爆撃による死者数が確認されただけで7万人を超え、さらに医療関係者やジャーナリストを狙った殺害、食料支援トラックの搬入阻止による餓死者の増加など、明らかに民族絶滅をねらった多面的なジェノサイドが行われてきました。10月の合意でイスラエルとイスラム組織ハマスとの停戦協議が進み、ガザは和平実現へ向けて前進しましたが、これからの状況は予断を許しません。
一方、ヨルダン川西岸や東エルサレムでは、狂暴化する入植者とイスラエル軍により 1000 人を超す犠牲者と新たな入植者の拡大でまさに「第二のガザ」になりつつあります。

本年度も、北海道パレスチナ医療奉仕団団長の猫塚 義夫 先生をお迎えし、現地の状況についてご報告をいただきます。

ふるってご参加ください。


演 題:ガザ・パレスチナ 医療支援の現場から
日 時:11/14(金) 14:50~16:30
場 所:北星学園大学 A503教室
講演者:猫塚 義夫 氏(北海道パレスチナ医療奉仕団 団長)
※入場無料(申込不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部 スミス・ミッションセンター
お問合先:北星学園大学 総務課 011-891-2731


 

以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。


【演題】
「未来のSCビジネスと交流創造事業」を考える
 ※SC : ショッピングセンター

【内容】
鉄道会社と旅行会社の仕事内容をご紹介しながら、未来の事業創造や、働くことの意義や楽しさを皆さんと一緒に考えていきます。
・JR東日本グループのまちづくりや駅ビル事業の事例、SCビジネスのキーポイント
・コロナ禍後にJTBがめざす交流創造事業とは など

【日時】2025年11月19日(水)14時50分~16時30分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】三輪 美恵 氏(株式会社JTB 常務執行役員(地域交流担当 CX推進担当))
【参加費】無料
【申込締切】2025年11月11日(火)13:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
【申込方法】 ※申し込みを締め切りました。
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「意思決定論」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。

申込フォームよりお申込みください。
*申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、当日の注意事項及び実施教室の案内を送信いたしますので、申込フォーム内の事項を必ず入力してください。

【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

【講師略歴等】
東日本旅客鉄道(株)での商業部門を経て、(株)アトレ取締役マーケティング開発部長として、日本を代表する駅ビル「アトレ -atre-」のリニューアルの企画実施、新規開発、および商業コンサルティングを行う。その後、(株)アトレ常務取締役成長戦略室長として、直営事業・海外戦略を担当。2018年にオープンした「アトレ」の海外1号店、台湾アトレの開発にも取り組む。
現在は、(株)JTBにて地域交流とカスタマーイクスペリエンスを担当し、一社)日本ショッピングセンター(SC)協会のSC経営士会副会長、SC協会理事・情報委員会委員長も務める。
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

2025年度卒業式及び卒業記念祝賀会について下記のとおり挙行する予定です。
なお、正式なご案内は、2026年3月4日の卒業者名簿発表後に卒業生を対象に行います。


卒業式

日 時:2026年3月13日(金)
    全学部 開場:12時
        開式:13時~14時10分(予定)

場 所:札幌文化芸術劇場「hitaru(ヒタル)」(札幌市中央区北1条西1丁目) 
アクセス
 ・地下鉄:東西線、南北線、東豊線「大通」駅 30番出口から西2丁目地下歩道より直結徒歩約2分
 ・バ ス:「時計台前」または「北1条」停留所から徒歩約2分
 ・J R:「札幌」駅南口から徒歩約10分

卒業記念祝賀会

日 時:2026年3月13日(金)
     受付・開場:15時30分~
     祝 賀 会:16時~17時30分(予定)
 *開始時間は変更になる場合があります。
場 所:ニューオータニイン札幌 2階フロア(札幌市中央区北2条西1丁目1番地) 
アクセス
会 費:無料 ※立食形式のビュッフェをご用意しております。
参加対象者:大学・短期大学部の卒業生および大学教職員 
      ※保護者・在学生の方はご参加いただけません
                  (会場のスペースの都合により、保護者の方のご参加はご遠慮いただいております。)
参加方法:卒業式当日、卒業生の皆様に配布する「卒業記念祝賀会ご招待券」を受付にご提出ください。
              ※招待券をお持ちでない方はご参加いただけませんので、ご了承ください。
その他:
・服装は自由です。
・1階にクロークを設置しております。
・3階フロアに女性用の着替えスペースをご用意しておりますが、スペースに限りがございます。
 袴などをレンタルされた方は、着付け会場でお着替えを済ませたうえでご来場ください。

来たる10/12(日)開催、星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第三弾!!
開催予定のイベントを公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!

オープニングセレモニーでは本学「吹奏楽部」「チアダンス部」がハーモニーとパフォーマンスを披露し盛り上げちゃいます。
そして、皆さんお楽しみ「BINGO!」「ウォーリーを探せ in 北星」「THE☆もちまき!」と続きます。
新企画「ことばの宝探しチャレンジ!」「参加型アート」を開催決定です。

YOSAKOIソーラン祭り in 北星!の参加チームも公開しちゃいます。
そして、終盤ダンスサークル”流“による「~流~ENDING PERFORMANCE」のあとはフィナーレの花火です!

是非、北星学園大学大学祭「第64回星学祭」にお越しください。


 
北海道警察×サークルの共同イベントのお知らせ:
今年の星学祭では、本学のサークルと北海道警察による共同イベントを開催します!交通安全啓発チラシの配布やパトカーとの記念撮影といった普段はなかなか経験できない貴重な機会です!
ぜひこの機会に、交通安全について楽しく学びながら、特別な体験をしてみてください!
※雨天時はパトカー乗り入れを中止し、交通安全啓発チラシの配布のみとなります。
 


※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
※駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について:ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。

▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。

<関連リンク>
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第一弾(2025.10.8)
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第二弾(2025.10.9)

1 / 1812345»

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP