北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

イベント

Event

11月6日(木)12:20から、ヴァイオリニストの大森潤子氏をお迎えし、「チャペルに響くバッハ 大森潤子バッハ無伴奏ヴァイオリン演奏会2025」を開催いたします。
当日は、入場無料・予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。

北星チャペルならではの初冬の音楽風物詩、世界でも稀有な営み、6巡目が始まります。

J.S.バッハ
★無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
 第1番 ト短調BWV1001
 
★無伴奏ヴァイオリン・パルティータ
 第1番 ロ短調BWV1002

日 時:2025年11月6日(木)12:20 開演
会 場:北星学園大学チャペル
※入場無料(予約不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先: 011-891-2731
 
詳細は下記のチラシをご確認ください。

もみじ台の高齢者について考える会(本学池田研究室)主催のフォーラムを下記の通り開催します。

高齢期における心身の変化や家族の状況、住まいそのものの変化など、日々の生活に不安を感じること、高齢者が直面する住環境や住生活の課題について考えます。
本学 社会福祉学部 社会福祉学科 松岡 是伸 教授による基調講演「高齢者の住まいと生活」、同 池田 雅子 教授 と、なないろ社会福祉事務所 社会福祉士 松江 由香子 氏による報告も行われます。

ふるってご参加ください。
 

高齢者の住まいと生活を考えるフォーラム
~暮らしの変化に合わせた住環境・住生活~

開催日時:2025年9月26日(金)13:00-14:00
開催場所:もみじ台管理センター 2階 大ホール(もみじ台北7丁目1-1)
問い合わせ・申し込み:なないろ社会福祉事務所 TEL.011-398-4716
※当日直接参加可能ですが、可能であれば事前に電話にてお申込みください。

▲まんまる新聞 9月19日号より

お待たせいたしました!
今年の星学祭はお笑い芸人「オズワルド」と「ダウ90000」をお呼びしてお笑いライブを開催することになりました!

《日時》
10月12日(日)
開場:12時30分~ 
開演時間:13時00分 終演時間:13時45分(予定)
場所:北星学園大学C館講堂(50周年記念ホール)
料金:無料〔事前申し込み〕全席指定
お申込期間:2025年9月22日(月)12:00 ~ 2025年10月3日(金)12:00
抽選結果:10月6日(月)12:00 ~

《申し込みについて》
Livepocketでの事前抽選には下記QRコード、URLよりアクセスまたはサイト内にて「北星学園大学」と検索してください。

URLはこちらです!→https://t.livepocket.jp/e/jhvyv

・車いす等でご来場希望の方へ
 例)
 氏名:○○
 電話番号:○○○ー○○○○
 メールアドレス:○○○○○○
 希望枚数:1枚または2枚

 
上記の例に従いお申込み内容をLivepocketお問い合わせフォームに直接記載して送信してください。
・お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
・お申込み方法などその他詳細は上記掲載の画像をご覧ください。

《注意事項》
・出演者は予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
・大学祭及びイベントは予告なしに中止、もしくは内容変更となる場合がございます。
 大学ホームページ、大学祭公式インスタグラム大学祭公式X(旧・Twitter)にて最新情報を
 配信しておりますのでご確認ください。
・会場内での飲食及び飲食物の持ち込みはできません。
・敷地内全面禁煙です。
・会場内での「撮影・録音・録画」は固く禁じます。
・会場内にロッカー等はございません。

その他詳細は上記掲載の画像をご覧ください。

<お問い合わせ>
お問い合わせは、原則としてLivepocketのお問い合わせフォームでお願いいたします。
なお、5日経っても返信がない場合は、お手数ですがお電話でのお問い合わせをお願いいたします。

北星学園大学・北星学園大学短期大学部 大学祭実行委員会
TEL:011-891-2731

北星学園大学"初"理系学部である
情報科学部情報科学科*が2027年4月に新設予定。

10月18日(土)には
『情報科学部情報科学科*説明会』を開催いたします!
対象は高校1年生、高校2年生とその保護者の方です。
(*)仮称・設置構想中 ※設置の内容は予定であり、変更になる場合があります。

同日に『第3回オープンキャンパス』も実施します。
こちらからイベント内容を確認のうえ、お申込ください。

 

参加方法

 
北星公式LINEからの事前申込制です。
※『情報科学部情報科学科*説明会』『第3回オープンキャンパス』どちらも参加予定の方はそれぞれ申込が必要です。
※保護者の方もご参加いただけます(申込必須)。
(「お子様とご一緒にご参加」「保護者の方のみでご参加」どちらも可能です。)


登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。

プログラム

▼情報科学部情報科学科*説明会

12:00- 受付開始

情報科学部情報科学科*説明会
★新学部の学び・特色
★想定される進路など

体験プログラム
★学科の学び、研究を体験するプログラム

個別相談

※後日、詳細を更新予定です。
(*)仮称・設置構想中 ※設置の内容は予定であり、変更になる場合があります。

 

その他

 

    ・各プログラムはすべて自由参加ですが、満席によりご参加いただけない場合があります。
    ・大学構内の駐車場をご利用いただけます。台数に限りがありますのでご注意ください。
    ・イベント参加に関しましてよくある質問はこちらをご確認ください。
    ・HOKUSEI OPEN DAYのスタンプラリーカードをお持ちの方、引換は
     「大学会館(購買)」営業中の14時までです。

    当日の食堂等の営業時間は以下の通りです。
    ・大学会館(購買) 11:00~14:00
    ・学生食堂 11:00~14:00(L.O.13:30)
    ・カフェ 11:00~14:00(L.O.13:30)

 

会場入口

 

▶お問合せ先 【担当窓口】北星学園大学 入試課
電話番号:011-891-2731(代表)

10月18日(土)に
『第3回オープンキャンパス』を開催いたします!

同日に北星学園大学”初”理系学部である
『情報科学部情報科学科*説明会』も実施します。
対象は高校1年生、高校2年生とその保護者の方です。
こちらからイベント内容を確認のうえ、お申込ください。
(*)仮称・設置構想中 ※設置の内容は予定であり、変更になる場合があります。

 

参加方法

 
北星公式LINEからの事前申込制です。
※『第3回オープンキャンパス』『情報科学部情報科学科*説明会』どちらも参加予定の方はそれぞれ申込が必要です。
※保護者の方もご参加いただけます(申込必須)。
(「お子様とご一緒にご参加」「保護者の方のみでご参加」どちらも可能です。)


登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。

プログラム

▼第3回オープンキャンパス

09:30-       受付開始
10:30-11:10  卒業生による講演①
10:30-11:10  学生による学科紹介①

10:30-10:50 (一般選抜受験予定者向け)入試制度説明
11:00-11:40 一般選抜のポイント説明(英語)
11:50-12:30 一般選抜のポイント説明(国語)

11:00-15:00 キャンパスツアー(随時受付)
【最終受付は14:30まで】

11:30-12:10 学科イベント①
11:30-12:10 大学概要/入試制度説明①

12:00-15:00 個別相談ブース(学科、入試、就職、学費・奨学金等)
【最終受付は14:30まで】

12:40-13:20 卒業生による講演②
12:40-13:20 学生による学科紹介②

13:40-14:20 学科イベント②

14:30-15:10 保護者向け進学とお金に関するセミナー
14:30-15:10 大学概要/入試制度説明②

※アンケート回答者には「最新赤本」or「北星グッズ」を
 プレゼント!(12:00以降の引換です)

※イベントは入退場自由です。お好きなプログラムの時間に合わせてご来場・ご退場いただけます。

 

その他

 

    ・リーフレットは10月16日(木)頃に公開します。
    ・各プログラムはすべて自由参加ですが、満席によりご参加いただけない場合があります。
    ・大学構内の駐車場をご利用いただけます。台数に限りがありますのでご注意ください。
    ・イベント参加に関しましてよくある質問はこちらをご確認ください。
    ・HOKUSEI OPEN DAYのスタンプラリーカードをお持ちの方、引換は
     「大学会館(購買)」営業中の14時までです。

    当日の食堂等の営業時間は以下の通りです。
    ・大学会館(購買) 11:00~14:00
    ・学生食堂 11:00~14:00(L.O.13:30)
    ・カフェ 11:00~14:00(L.O.13:30)

 

会場入口

 

▶お問合せ先 【担当窓口】北星学園大学 入試課
電話番号:011-891-2731(代表)

今年も「第64回星学祭」が2025年10月12日(日)開催されます。

今年で64回目となる星学祭のスローガンは「Be the twinkle!~輝くのは今だ!~」です。
このスローガンには、星学祭に参加してくださる地域の皆さまに加え、運営や模擬店を出店して参加している北星学園大学の学生など、星学祭に関わるすべての人がそれぞれの形で最後まで輝き、楽しく終えられるようにしたいという願いが込められています。
最後まで涙あり笑いありの輝いた星学祭を全員で作り上げ、その瞬間が最高の思い出になるようにしたいという想いがこのスローガンに詰まっています。
このスローガンのように星学祭にお越しいただいたお客様、運営や模擬店出店に携わる学生、サークル、そして大学祭実行委員全員が星学祭を心の底から楽しみ、記憶していただけたら幸いです。

当日は、星学祭スペシャルライブや餅撒き、ビンゴ大会、YOSAKOIソーラン、ストリートダンスサークルパフォーマンスなどのイベント企画、模擬店(飲食、物販、ゲーム、展示、研究発表等)、エンディングの花火打ち上げが予定されています。

現在、ご来場いただいたお客様に盛りだくさんの企画で楽しんでいただけるよう、大学祭実行委員や模擬店出店学生が開催に向け全力で準備に取り組んでいます。

当日はぜひ北星学園大学へお越しください。

以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。


【演題】
 共生社会を生きる-ケニアの医療・教育活動から私たちが知ること「支えられている」こと
【内容】
 ケニアの障害をもつ子どもは、命の価値を値踏みされ、医療からも教育からも疎外されている−この実態を目の当たりにした公文氏は、人として尊重され、愛され、必要なケアを受けるという「あたりまえ」のことを実現させるために奮闘してきました。これは遠いアフリカの地の特別なことなのでしょうか。共に生きるとは何かを「共に」考える機会にしたいと思います。

【日時】2025年10月21日(火)10時35分~12時15分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】公文 和子 氏(小児科医)
【参加費】無料
【申込締切】2025年10月10日(金)13:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
【申込方法】
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「アセンブリⅡ」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。

ホームページの申込フォームよりお申込みください。
*申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、当日の注意事項及び実施教室の案内を送信いたしますので、申込フォーム内の事項を必ず入力してください。

【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

【講師略歴等】
北海道大学医学部卒業後小児科医として勤務。イギリスにて熱帯小児医学を学びアフリカでの臨床医へ転身。ケニア医学研究所を経て2015年ケニアに障害児の療養施設シロアムを設立。その活動は2024年「情熱大陸」2025年「プロフェッショナル仕事の流儀」等の番組で紹介され、設備や資源の乏しい中での献身的な医療・教育活動が注目される。
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

 2025年度 北星学園大学大学院 前期末 修了式及び北星学園大学・北星学園大学短期大学部 前期末 卒業式を挙行します。
 また、式終了後引続き、大学及び大学後援会の主催による「卒業記念祝賀会」を開催します。卒業生及び保護者の皆さまはぜひご出席ください。

Ⅰ.前期末 修了式及び卒業式
 1.日 時:9月30日(火) 12時20分から
 2.会 場:大学礼拝堂(チャペル)

Ⅱ.卒業記念祝賀会
 1.日 時:9月30日(火) 式終了後
 2.会 場:センター棟1階 カフェスペース(NORTH STAR CAFÉ Sarah)
 3.その他:在学生の皆さまの出席はご遠慮願います。

8月30日(土)に、文学部 米谷 さくら 助教、社会福祉学部 髙橋 あすみ 専任講師 によるオンラインセミナーを開催します。

【研究協力について(重要)】
本セミナーは、北星学園大学の研究の一環(25-研倫第28号)として実施されます。
録画・アンケートへのご協力、研究同意が参加条件となります。
詳しい研究概要・個人情報の取扱についてはこちらをご参照ください。

また、本セミナーは2024年12月に実施した「シニア期の過ごし方と将来のこと」と同じ内容です。
過去に一度ご参加された方は、本研究の対象外となり、ご参加いただくことができません。
しかしながら、希望者には講演部分のアーカイブを共有いたしますので、Peatixよりご連絡ください。

 
申込みフォーム
 

【オンラインセミナー/研究協力者向け・無料】

犬とのよりよい暮らしを考える共生セミナーvol.5
~シニア期の過ごし方と将来のこと~

日時:2025年8月30日(土)13:00-16:00
場所:オンライン上(zoom)
対象:7歳以上の犬と暮らす飼い主さま(定員20名)/本セミナーに初めて参加される方
謝金:1,500円(研究協力条件あり)
申込方法:Peatixより/研究協力に同意いただきすべてのプログラムに参加できる方のみ

▼セミナー内容

第1部 シニア犬とのより良い暮らし(講演+グループワーク)
 講師:米谷 さくら(北星学園大学 助教) 
 内容:高齢期に入った犬の変化や飼い主の心境を学び、気持ちを共有するワークを通じてこれからの暮らしを考えます。

第2部 愛犬の喪失に備える(講演+グループワーク)
 講師:髙橋 あすみ(北星学園大学 専任講師)
 内容:愛犬との別れに向き合うために、心理学的視点から「予期グリーフ」を学び、心の準備や想いを共有します。

1 / 1712345»

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP