Event
2025年10月30日
スミス・ミッションセンター 平和の実現WG主催による講演会を開催いたします。
2023年10月7日のイスラエルによるガザ地区への軍事侵攻、そして大規模な虐殺行為が始まって2年が経ちました。
この間に爆撃による死者数が確認されただけで7万人を超え、さらに医療関係者やジャーナリストを狙った殺害、食料支援トラックの搬入阻止による餓死者の増加など、明らかに民族絶滅をねらった多面的なジェノサイドが行われてきました。10月の合意でイスラエルとイスラム組織ハマスとの停戦協議が進み、ガザは和平実現へ向けて前進しましたが、これからの状況は予断を許しません。
一方、ヨルダン川西岸や東エルサレムでは、狂暴化する入植者とイスラエル軍により 1000 人を超す犠牲者と新たな入植者の拡大でまさに「第二のガザ」になりつつあります。
本年度も、北海道パレスチナ医療奉仕団団長の猫塚 義夫 先生をお迎えし、現地の状況についてご報告をいただきます。
ふるってご参加ください。
演 題:ガザ・パレスチナ 医療支援の現場から
日 時:11/14(金) 14:50~16:30
場 所:北星学園大学 A503教室
講演者:猫塚 義夫 氏(北海道パレスチナ医療奉仕団 団長)
※入場無料(申込不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部 スミス・ミッションセンター
お問合先:北星学園大学 総務課 011-891-2731
2025年10月21日
以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【演題】
「未来のSCビジネスと交流創造事業」を考える
※SC : ショッピングセンター
【内容】
鉄道会社と旅行会社の仕事内容をご紹介しながら、未来の事業創造や、働くことの意義や楽しさを皆さんと一緒に考えていきます。
・JR東日本グループのまちづくりや駅ビル事業の事例、SCビジネスのキーポイント
・コロナ禍後にJTBがめざす交流創造事業とは など
【日時】2025年11月19日(水)14時50分~16時30分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】三輪 美恵 氏(株式会社JTB 常務執行役員(地域交流担当 CX推進担当))
【参加費】無料
【申込締切】2025年11月11日(火)13:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
【申込方法】
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「意思決定論」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。
ホームページの申込フォームよりお申込みください。
*申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、当日の注意事項及び実施教室の案内を送信いたしますので、申込フォーム内の事項を必ず入力してください。
【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師略歴等】
東日本旅客鉄道(株)での商業部門を経て、(株)アトレ取締役マーケティング開発部長として、日本を代表する駅ビル「アトレ -atre-」のリニューアルの企画実施、新規開発、および商業コンサルティングを行う。その後、(株)アトレ常務取締役成長戦略室長として、直営事業・海外戦略を担当。2018年にオープンした「アトレ」の海外1号店、台湾アトレの開発にも取り組む。
現在は、(株)JTBにて地域交流とカスタマーイクスペリエンスを担当し、一社)日本ショッピングセンター(SC)協会のSC経営士会副会長、SC協会理事・情報委員会委員長も務める。
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2025年10月16日
2025年度卒業式及び卒業記念祝賀会について下記のとおり挙行する予定です。
なお、正式なご案内は、2026年3月4日の卒業者名簿発表後に卒業生を対象に行います。
日 時:2026年3月13日(金)
全学部 開場:12時
開式:13時~14時10分(予定)
場 所:札幌文化芸術劇場「hitaru(ヒタル)」(札幌市中央区北1条西1丁目)
アクセス
・地下鉄:東西線、南北線、東豊線「大通」駅 30番出口から西2丁目地下歩道より直結徒歩約2分
・バ ス:「時計台前」または「北1条」停留所から徒歩約2分
・J R:「札幌」駅南口から徒歩約10分
日 時:2026年3月13日(金)
受付・開場:15時30分~
祝 賀 会:16時~17時30分(予定) *開始時間は変更になる場合があります。
場 所:ニューオータニイン札幌 2階フロア(札幌市中央区北2条西1丁目1番地)
アクセス
会 費:無料 ※立食形式のビュッフェをご用意しております。
参加対象者:大学・短期大学部の卒業生および大学教職員
※保護者・在学生の方はご参加いただけません
(会場のスペースの都合により、保護者の方のご参加はご遠慮いただいております。)
参加方法:卒業式当日、卒業生の皆様に配布する「卒業記念祝賀会ご招待券」を受付にご提出ください。
※招待券をお持ちでない方はご参加いただけませんので、ご了承ください。
その他:
・服装は自由です。
・1階にクロークを設置しております。
・3階フロアに女性用の着替えスペースをご用意しておりますが、スペースに限りがございます。
袴などをレンタルされた方は、着付け会場でお着替えを済ませたうえでご来場ください。
2025年10月10日
来たる10/12(日)開催、星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第三弾!!
開催予定のイベントを公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
オープニングセレモニーでは本学「吹奏楽部」「チアダンス部」がハーモニーとパフォーマンスを披露し盛り上げちゃいます。
そして、皆さんお楽しみ「BINGO!」「ウォーリーを探せ in 北星」「THE☆もちまき!」と続きます。
新企画「ことばの宝探しチャレンジ!」「参加型アート」を開催決定です。
YOSAKOIソーラン祭り in 北星!の参加チームも公開しちゃいます。
そして、終盤ダンスサークル”流“による「~流~ENDING PERFORMANCE」のあとはフィナーレの花火です!
是非、北星学園大学大学祭「第64回星学祭」にお越しください。
北海道警察×サークルの共同イベントのお知らせ:
今年の星学祭では、本学のサークルと北海道警察による共同イベントを開催します!交通安全啓発チラシの配布やパトカーとの記念撮影といった普段はなかなか経験できない貴重な機会です!
ぜひこの機会に、交通安全について楽しく学びながら、特別な体験をしてみてください!
※雨天時はパトカー乗り入れを中止し、交通安全啓発チラシの配布のみとなります。
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
※駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について:ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。

<関連リンク>
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第一弾(2025.10.8)
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第二弾(2025.10.9)
2025年10月09日
来たる10/12(日)開催、星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第二弾!!館内模擬店です!
館内模擬店の出店一覧を公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
※駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について:ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。

<関連リンク>
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第一弾(2025.10.8)
2025年10月08日
「星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介」シリーズ!今年もやっちゃいます!
来たる10/12(日)「第64回星学祭 スローガン『Be the twinkle!~輝くのは今だ!~』」のもと星学祭(大学祭)が開催されます。
すでに「星学祭 お笑いライブ」のご紹介は行いましたが、他にも星学祭は盛り沢山の内容で皆さまをお迎え予定です。
これから数回に分けて星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第一弾!!屋外模擬店です!
屋外模擬店の出店一覧を公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
今年の星学祭のスローガンは「Be the twinkle!~輝くのは今だ!~」です。
このスローガンには、星学祭に参加してくださる地域の皆さまはもちろん、運営や模擬店を出店して参加している北星学園大学の学生など、星学祭に関わるすべての人がそれぞれの形で最後まで輝き、楽しく終えられるようにしたいという願いが込められています。今年もまた、最後まで涙あり笑いありの輝いた星学祭を全員で作り上げ、その瞬間が最高の思い出になるようにしたいという想いがこのスローガンに詰まっています。
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
※駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について:ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。

2025年10月07日
以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【演題】
フェアとは何か-バングラデシュの児童労働から考える
【内容】
バングラデシュの児童労働問題から「フェア」の意味を問い直し、現在の日本でまた世界で進められている「フェア、フェアネス」にかかわる議論を深めます。
【日時】2025年10月31日(金)10時35分~12時15分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】内山 智子 氏(シャプラニール=市民による海外協力の会 バングラデシュ事務所 駐在員)
【参加費】無料
【申込締切】2025年10月24日(金)13:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
<申し込みは締め切りました>
【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師略歴等】
オピニオン誌「もうひとつの南の風」
・Vol.9 農村部で働く子どもたち
イショルゴンジ郡における働く子ども支援活動から
・Vol.10 家族を対象とした STEP の試み
・Vol.11 手工芸品生産者の生活向上を何で計るか
~ 4 年半という月日の流れから見るノクシカタ生産者たち~
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2025年09月30日
11月6日(木)12:20から、ヴァイオリニストの大森潤子氏をお迎えし、「チャペルに響くバッハ 大森潤子バッハ無伴奏ヴァイオリン演奏会2025」を開催いたします。
当日は、入場無料・予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。
日 時:2025年11月6日(木)12:20 開演
会 場:北星学園大学チャペル
※入場無料(予約不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先: 011-891-2731
詳細は下記のチラシをご確認ください。

もみじ台の高齢者について考える会(本学池田研究室)主催のフォーラムを下記の通り開催します。
高齢期における心身の変化や家族の状況、住まいそのものの変化など、日々の生活に不安を感じること、高齢者が直面する住環境や住生活の課題について考えます。
本学 社会福祉学部 社会福祉学科 松岡 是伸 教授による基調講演「高齢者の住まいと生活」、同 池田 雅子 教授 と、なないろ社会福祉事務所 社会福祉士 松江 由香子 氏による報告も行われます。
ふるってご参加ください。
アーカイブ