News
2025年10月21日
「第64回 星学祭 Be the twinkle!~輝くのは今だ!~」が、10月12日(日)に開催されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025年10月21日
以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【演題】
「未来のSCビジネスと交流創造事業」を考える
※SC : ショッピングセンター
【内容】
鉄道会社と旅行会社の仕事内容をご紹介しながら、未来の事業創造や、働くことの意義や楽しさを皆さんと一緒に考えていきます。
・JR東日本グループのまちづくりや駅ビル事業の事例、SCビジネスのキーポイント
・コロナ禍後にJTBがめざす交流創造事業とは など
【日時】2025年11月19日(水)14時50分~16時30分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】三輪 美恵 氏(株式会社JTB 常務執行役員(地域交流担当 CX推進担当))
【参加費】無料
【申込締切】2025年11月11日(火)13:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
【申込方法】
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「意思決定論」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。
ホームページの申込フォームよりお申込みください。
*申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、当日の注意事項及び実施教室の案内を送信いたしますので、申込フォーム内の事項を必ず入力してください。
【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師略歴等】
東日本旅客鉄道(株)での商業部門を経て、(株)アトレ取締役マーケティング開発部長として、日本を代表する駅ビル「アトレ -atre-」のリニューアルの企画実施、新規開発、および商業コンサルティングを行う。その後、(株)アトレ常務取締役成長戦略室長として、直営事業・海外戦略を担当。2018年にオープンした「アトレ」の海外1号店、台湾アトレの開発にも取り組む。
現在は、(株)JTBにて地域交流とカスタマーイクスペリエンスを担当し、一社)日本ショッピングセンター(SC)協会のSC経営士会副会長、SC協会理事・情報委員会委員長も務める。
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2025年10月20日
心理・応用コミュニケーション学科4年の阿部咲月さんが北海道最大級のクリエイティブ・コンベンション「No Maps」に登壇しました。
No Mapsは、テクノロジー・ビジネス・社会課題など幅広い分野の人々が札幌に集い、未来の社会を形づくる新しいアイデアや挑戦を共有する場です。単なるイベントにとどまらず、社会に変化をもたらすソーシャルインパクトを生み出す「実験のプラットフォーム」としても位置づけられています。
本学からの登壇は、昨年の一宮優斗さん(経営情報学科4年)に続き二人目となります。
阿部さんは、これまで取り組んできた月形町での国際交流活動について紹介しました。1ヶ月の留学経験で価値観が大きく変わったことをきっかけに、「自分の故郷である月形町でも国際交流の機会をつくりたい」という思いを抱き、その原動力には「田舎だからできないをなくしたい」という強い気持ちがありました。これまでには、冬に焚き火を囲んで交流を楽しんだり、かまくらを活用した体験イベントを行ったり、地域のお祭りを通じて外国人や子どもたちが一緒に楽しめる場をつくってきました。
阿部さんの活動は、地方とグローバル、学生と社会人、教育とビジネスといった異なる領域を繋げるヒントとして受け止められ、その場にいた人々の新たな連携やアイデアの芽生えにもつながりました。今回のNo Maps登壇を機に、阿部さんの活動がさらに広がっていくことが期待されます。
![]() |
![]() |
2025年10月20日
北星学園大学は、公立千歳科学技術大学(北海道千歳市)と連携・協力に関する覚書を締結し、次世代の学びを創出します。
この覚書は、2008年11月に締結した包括連携協定に基づき、両大学の関係をさらに発展させるものです。
本学では、2027年4月に情報科学部(仮称・設置構想中)の新設を予定しており、その構想の実現に向けて、公立千歳科学技術大学の専門的知見や教育資源を活用し、開設当初から質の高い教育と研究環境の提供を目指しています。
今回の覚書により、構想段階から実効性の高い協力体制を築き、情報科学部の設置後も、相互の知見と教育資源を活用しながら連携・協力を継続し、教育・研究のさらなる充実を図ってまいります。
この連携は、学生にとって先進的な情報科学分野の学びに触れる機会を広げ、より豊かな学び場を創出する大きな一歩です。
2025年10月17日
授業期間中の平日、皆さんの心の世界や知識を少しでも広げ、深めることを目的とし、様々なゲストを迎え実施しています。
月・水曜日はMoodle上での<学内限定>オンデマンド配信(札幌市内や国内にとどまらず、海外の方々のお話を聞く事ができます。月曜日はバイリンガルチャペルとし、英語のみならず様々な言語でのメッセージビデオが届きます)、火・木・金曜日の12:20-12:40 は学内の教職員、学生、学外からの講話者を迎え、大学チャペルでの対面形式による礼拝を行っています(金曜日は本学英語教師陣の英語での礼拝の後、先生方とのディスカッションタイムがあります)。
北星らしさを味わい、パイプオルガンの音色で心を豊かにするひとときです。
ぜひご参加ください。
2025年10月16日
2025年度卒業式及び卒業記念祝賀会について下記のとおり挙行する予定です。
なお、正式なご案内は、2026年3月4日の卒業者名簿発表後に卒業生を対象に行います。
日 時:2026年3月13日(金)
全学部 開場:12時
開式:13時~14時10分(予定)
場 所:札幌文化芸術劇場「hitaru(ヒタル)」(札幌市中央区北1条西1丁目)
アクセス
・地下鉄:東西線、南北線、東豊線「大通」駅 30番出口から西2丁目地下歩道より直結徒歩約2分
・バ ス:「時計台前」または「北1条」停留所から徒歩約2分
・J R:「札幌」駅南口から徒歩約10分
日 時:2026年3月13日(金)
受付・開場:15時30分~
祝 賀 会:16時~17時30分(予定) *開始時間は変更になる場合があります。
場 所:ニューオータニイン札幌 2階フロア(札幌市中央区北2条西1丁目1番地)
アクセス
会 費:無料 ※立食形式のビュッフェをご用意しております。
参加対象者:大学・短期大学部の卒業生および大学教職員
※保護者・在学生の方はご参加いただけません
(会場のスペースの都合により、保護者の方のご参加はご遠慮いただいております。)
参加方法:卒業式当日、卒業生の皆様に配布する「卒業記念祝賀会ご招待券」を受付にご提出ください。
※招待券をお持ちでない方はご参加いただけませんので、ご了承ください。
その他:
・服装は自由です。
・1階にクロークを設置しております。
・3階フロアに女性用の着替えスペースをご用意しておりますが、スペースに限りがございます。
袴などをレンタルされた方は、着付け会場でお着替えを済ませたうえでご来場ください。
2025年10月15日
10/31(金)に北星学園キリスト教センター研究会を実施いたします。
特定非営利活動法人 ブリッジ・フォー・ピース 代表理事、株式会社 ディープ・ジャパン 代表取締役の 神 直子 氏 をお迎えし、「戦争はまだ終わっていない~ビデオ・メッセージに刻まれた平和への願い~」というテーマでお話しいただきます。
皆様ぜひご参加ください。
演 題:戦争はまだ終わっていない ~ビデオ・メッセージに刻まれた平和への願い~
日 時:2025年10月31日(金)18:30~(90分程度)
会 場:北星学園大学 C館4階 C402教室
講 師:神 直子 氏
(特定非営利活動法人 ブリッジ・フォー・ピース 代表理事、株式会社 ディープ・ジャパン 代表取締役)
講師略歴:1978 年生まれ。2000 年にフィリピン体験学習に参加(故・雨宮 剛 青山学院大学名誉教授主宰)した際、未だ戦争の傷が癒されないたくさんの人々と出会い「戦争はまだ終わっていない」と実感。一般企業人事企画本部勤務後、NPO に転職。2004 年 特定非営利活動法人ブリッジ・フォー・ピースを立ち上げ、現在、代表理事を務める。2017 年、平和を企業理念とする株式会社ディープ・ジャパン代表取締役就任。Global Studies Café(愛知県岡崎市)を運営中。
主 催:学校法人北星学園 キリスト教センター
お問合先: 011-891-2731(総務課)
2025年10月14日
2025年10月12日
アーカイブ