北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

田辺 毅彦

タナベ タケヒコ

TANABE,Takehiko

  • 文学部/心理・応用コミュニケーション学科
  • 社会福祉学
  • 実験心理学
  • 臨床心理学
教員ID S000024
ジャンル 社会福祉学、 実験心理学、 臨床心理学
氏名 田辺 毅彦
氏名(カタカナ) タナベ タケヒコ
氏名(英語) TANABE,Takehiko
所属 北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科
職種 教授(嘱託)
学位 2022/03 桜美林大学 大学院 老年学専攻 学術博士:老年学
1983/03 同志社大学大学院 心理学専攻 文学修士
1982/03 同志社大学 文化学科 文学士
現在の研究分野 実験心理学,臨床心理学,社会福祉学,高齢者介護、介護サービス、介護ストレス、バーンアウト、介護の異文化比較
著書・論文等
  1. 2022/06論文コロナ禍における介護ストレスの現状と対策 認知症ケア事例ジャーナル - 26 - 32頁(単著)
  2. 2022/03論文特別養護老人ホームにおけるユニットケアと介護職員のバーンアウトとの関連 - (単著)
  3. 2021/10その他コロナ禍におけるユニットケアの継続と介護ストレスについて考える 日本認知症ケア学会誌 - 350 - 351頁(単著)
  4. 2021/08論文特別養護老人ホームにおけるユニットケア研修と介護職員のバーンアウトの関連 応用老年学 - 48 - 57頁(共著)
  5. 2021/03その他アクセシビリティ支援室の在り方と方向性に関する調査研究 ―教職員へのアンケート調査から― 北星学園大学社会福祉学部北星論集 - 167 - 173頁(共著)
  6. 2014/03その他ユニットケア環境整備の際の介護職員ストレス低減の試み-GHQを用いたストレスチェック- 北星学園大学文学部 北星論集 - 33 - 43頁(共著)
  7. 2012/03論文介護ストレスを再考する-在宅および施設介護ストレスの問題点 認知症ケア事例ジャーナル - (単著)
  8. 2011/09著書認知症の人のサポートブック - (共著)
  9. 2010/11著書【著書】人を助ける心理学入門 - (単著)
  10. 2010/09論文【学術論文】介護の異文化コミュニケーション問題 -北海道内地域とバンクーバーの中高年者の将来不安調査 北星論集 - 33 - 44頁(共著)
  11. 2009/09その他【資料】家族介護者の在宅介護負担の現状とその対策 -北海道T町における介護負担調査および介護に関する啓発活動の効果 北星論集 - (単著)
  12. 2009/06その他【依頼論文】高齢者ケアにおけるストレスの徹底理解と早期発見 臨床老年看護 - (単著)
  13. 2008/10著書【著書】高齢者施設カイゼンの要点 - (共著)
  14. 2008/07その他【翻訳】エイジング心理学ハンドブック - (共著)
  15. 2008/06その他【辞典】看護・介護・福祉の辞典 - (共著)
  16. 2007/09その他【研究ノート】高齢者介護における心理学的な試みに関する一考察 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  17. 2006/04著書【著書】高齢者のこころのケア - (共著)
  18. 2006/03その他【用語集】発達心理学用語集 - (共著)
  19. 2006/03論文【学術論文】利用者視点による介護サービス選択の評価基準作成に向けた一考察-介護サービス情報開示の内容に対する道内3地域における利用者および家族、施設職員群の意識比較- 高齢者問題研究 - (共著)
  20. 2005/11その他【資料】特別養護老人ホーム介護スタッフのユニットケア環境移行後のバーンアウトの検討 老年社会科学 - 339 - 344頁(共著)
  21. 2005/09その他【資料】エイズ予防に関する大学生の問題意識の調査-効果的なエイズ予防プログラムのために- 北星学園大学文学部北星論集 - 101 - 111頁(共著)
  22. 2005/03論文【学術論文】特別養護老人ホームにおけるユニットケア環境移行が介護スタッフの心身に与える影響-バーンアウトとストレス対処調査 日本認知症ケア学会誌 - 17 - 23頁(共著)
  23. 2005/03著書【著書】新しい認知症介護-実践リーダー編 - (共著)
  24. 2004/09論文【学術論文】高齢者介護施設スタッフのストレスの研究-年齢別バーンアウト特性からみた介護環境移行の問題点- 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  25. 2002/12著書【著書】発達健康心理学 - (共著)
  26. 2002/04著書【著書】ソーシャルワーカーにおけるバーンアウト-その実態と対応策 - (共著)
  27. 2001/03その他【辞典】社会福祉専門用語辞典 - (共著)
  28. 1998/04著書【著書】臨床心理学 - (共著)
  29. 1996/09その他【翻訳】感情の心理学 - (共著)
  30. 1996/03著書【著書】乳・幼児の発達と心理 - (共著)
  31. 1992/12その他【翻訳書】保育の新しい潮流-乳児保育の国際比較- - (共著)
  32. 1986/08論文【学術論文】痒みの強度と身体部位-触二点弁別閾との関連 心理学研究 - 179 - 182頁(共著)
  33. 1986/03論文【学術論文】イメージの鮮明さの測定-QMI日本語版の検討 同志社心理 - 19 - 27頁(共著)
  34. 1985/01論文【修士論文】痒みの機制に関する実験心理学的研究-痒みの身体部位差及び質の違いについて- 修士論文 - (単著)
コメント 研究の専門は、介護職員のストレス予防です。他にも介護現場での認知症ケアに関する問題、介護全般にわたる心理学的話題についてコメント可能です。
あと、チャイルドライン北海道の理事を担当しており、子どもの相談業務の現状についてのコメントも可能です。
出演・登壇歴等 ・UHB 取材 渋谷殺人事件とチャイルドライン相談業務について(2022.9.9)
・北海道新聞 取材 認知症患者の脳機能改善に対するリハビリ治療の有効性(2020.5.14)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP