キャンパスマップ
Campusmap
キャンパス内で最も大きな建物です。
教育支援課、学生生活支援課、医務室、学生相談室などの学生生活に関わりの深い事務室やCALL教室、AVスタディルーム、教職支援室、福祉実習相談室、短期大学部演習室など、多くの実習室が配置されています。
また、2階から6階の各階においてB館と、1階から7階はC館と接続されており、ほぼ1つの建物と同じようにB館、C館への行き来が可能です。
7階建/13,671m2 2002年竣工
7階 | A701〜A709教室 スタジオ 実習・実験準備室 心理・応用コミュニケーション学科実験室 日本語講師控室 |
---|---|
6階 | 生活創造学科資料室 デザイン設計実習室 英文学科資料室 生活支援実習室 建築資料室 デッサン演習室 心理演習室 情報演習室 教材開発室 A601~A607教室 身障者WC |
5階 | A500〜A509教室 |
4階 | A400〜A408教室 身障者WC |
3階 | 福祉実習相談室 福祉実習資料室 教職支援室 社会調査実習室 福祉臨床実習室 A300〜A305教室 |
2階 | CALL第1〜第3教室 AVスタディルーム 第9〜第12情報実習室 マルチメディア実験室 情報・CALLサポートデスク 身障者WC |
1階 | 教育支援課 学生生活支援課 総合相談窓口 アクセシビリティ支援室 医務室 学生相談室 非常勤講師控室 カウンセラー研究室 証明書自動発行機 AED |
主な施設
CALL教室(2階)
3教室で計146ブースを備えたコンピュータ支援による語学学習教室です。最新のシステムを導入し、効率的・効果的な授業展開はもちろん、英会話やTOEFL、TOEIC、英検の試験問題などを、各自の興味とニーズに合わせて個別に学習することができます。北海道産の木材(ナラ)を使用した特注品の机は、落ち着いた学習環境をつくりだすだけではなく、長期間にわたって使用することが可能な環境にも配慮したものとなっています。
AVスタディルーム(2階)
語学学習を主な目的とした自習室で、英語だけではなく中国語や韓国語の教材も豊富に取り揃えており、映像・音声などを最大限活用した学習が可能です。また、海外のニュースをリアルタイムで視聴することも可能です。
福祉実習相談室(3階)
社会福祉関係の資格取得を中心とした実習に関する様々な相談ができます。
相談室には専門の相談員が常駐しており、学生に対する細やかなサポートを行なっています。また、北海道内各地の福祉施設・機関の情報や実習関係資料、社会福祉関係の文献やDVD・ビデオ教材等が整理されており、実習先の選択や実習関係科目における事前・事後学習としてのグループ学習や個別学習を深めるために活用することができます。隣接する福祉臨床実習室には視聴覚機器を備えており、教材視聴や面接技術・グループワーク等の実技演習も可能です。
教職支援室(3階)
学生の教育実習を中心に、教職課程に関する相談を行います。その他、教職課程履修者有志による学習会や、教育実習報告集、教職に関係する資料の閲覧・貸出しも行なっています。
短期大学部資料室、演習室(6階)
各学科の資料室、デザイン設計実習室や心理演習室など、短期大学部の教育の特性に合わせた様々な実習室、演習室などが設置されています。
心理・応用コミュニケーション学科実験室(7階)
防音設備を備えた実験室のほか、映像編集機器を備えたパソコン室、スタジオ、工作室、実習準備室などが設置されています。