経済学部
School of Economics

学科の目的
経済を通じて社会全体を視野におさめ将来についての広い可能性を意識させるとともに、陳腐化しない見識として、経済学的思考とグローバルな感覚を身につけていきます。メディア・リテラシーや探究・議論・発表の力などのいわゆる社会人基礎力を養う点にも留意し、また、人文社会への広い知的関心に応えます。
学科の特色
1.体系的かつ幅広いカリキュラムを柔軟に履修することができます
体系的に順序立て、興味関心に応じて経済学的思考を身につけていくために、経済系の2つの「コース科目」を用意し、それぞれの入り口となる科目を「入門科目」に置いています。2つのコースを柔軟に組み合わせることで、多面的に経済にアプローチでき、無理なく学ぶことができます。
2.活かせる国際性をそなえたグローバル人材を育てます
グローバル社会・国際関係について体系的に学ぶ「グローバル社会コース」は、真のグローバル人材の輩出を目指しており、経済系コースと組み合わせて、「活かせる国際性」を深めることができます。また、海外での研修の機会や「海外インターンシップ」を認定科目として設けています。
3.特色ある科目で基礎学力養成やアクティブ・ラーニングを推進します
「新聞活用」は、新聞閲読を踏まえたディスカッションなどにより、時事問題への関心とメディア・リテラシーを涵養します。また2年次より3年間の必須であるゼミ(演習)における少人数教育は、専門的知識を掘り下げるのみならず、読解・プレゼンテーション・議論の力を養う機会ともなっています。
4.人文・社会、そして環境や文化。幅広い知的関心に応えます
歴史、地理、哲学・思想、会計、政治、法学といった人文・社会の多様な分野の科目が「総合科目」に用意されており、「社会経済コース」や「グローバル社会コース」での学びと関連しています。また、経済学科は、中学社会、高校地歴、高校公民のすべての教員免許の取得に対応しています。
2024年度カリキュラム
以下PDFをご覧ください。
経済学科課程(2023年度以降入学生)
経済学科課程(2019~2022年度入学生)