北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

経済学部

School of Economics

経済学科

経済・社会への確かな見識と、グローバルな感覚を養い、
社会の変化に対応して活躍できる
ジェネラリストを育てます。

Department of Economics

学科の目的

経済を通じて社会全体を視野におさめ将来についての広い可能性を意識させるとともに、陳腐化しない見識として、経済学的思考とグローバルな感覚を身につけていきます。メディア・リテラシーや探究・議論・発表の力などのいわゆる社会人基礎力を養う点にも留意し、また、人文社会への広い知的関心に応えます。

学科の特色

1.体系的かつ幅広いカリキュラムを柔軟に履修することができます

体系的に順序立て、興味関心に応じて経済学的思考を身につけていくために、経済系の2つの「コース科目」を用意し、それぞれの入り口となる科目を「入門科目」に置いています。2つのコースを柔軟に組み合わせることで、多面的に経済にアプローチでき、無理なく学ぶことができます。

2.活かせる国際性をそなえたグローバル人材を育てます

グローバル社会・国際関係について体系的に学ぶ「グローバル社会コース」は、真のグローバル人材の輩出を目指しており、経済系コースと組み合わせて、「活かせる国際性」を深めることができます。また、海外での研修の機会や「海外インターンシップ」を認定科目として設けています。

3.特色ある科目で基礎学力養成やアクティブ・ラーニングを推進します

「新聞活用」は、新聞閲読を踏まえたディスカッションなどにより、時事問題への関心とメディア・リテラシーを涵養します。また2年次より3年間の必須であるゼミ(演習)における少人数教育は、専門的知識を掘り下げるのみならず、読解・プレゼンテーション・議論の力を養う機会ともなっています。

4.人文・社会、そして環境や文化。幅広い知的関心に応えます

歴史、地理、哲学・思想、会計、政治、法学といった人文・社会の多様な分野の科目が「総合科目」に用意されており、「社会経済コース」や「グローバル社会コース」での学びと関連しています。また、経済学科は、中学社会、高校地歴、高校公民のすべての教員免許の取得に対応しています。

2022年度カリキュラム

経済学科専門教育科目

☆印が付された科目は必修科目です。

授業科目名 1年次 2年次 3年次 4年次
入門科目 1年次
経済学入門
新聞活用
基礎経済学
経済数学
基礎経済史
現代の国際社会
2年次
3年次
4年次
コース科目 基本科目 応用経済
コース
1年次
2年次
ミクロ経済学Ⅰ
ミクロ経済学Ⅱ
マクロ経済学Ⅰ
マクロ経済学Ⅱ
経済統計学Ⅰ
経済統計学Ⅱ
3年次
4年次
社会経済
コース
1年次
2年次
社会経済学Ⅰ
社会経済学Ⅱ
社会経済史
現代資本主義論
3年次
4年次
グローバル社会
コース
1年次
2年次
国際関係論Ⅰ
国際関係論Ⅱ
グローバル社会論Ⅰ
グローバル社会論Ⅱ
3年次
4年次
発展科目 応用経済
コース
1年次
2年次
3年次
計量経済学
公共経済学
環境経済学
金融論
財政学
農業経済学
ゲーム理論
産業組織論
医療経済学
環境政策論
証券論Ⅰ
証券論Ⅱ
4年次
卒業論文
社会経済
コース
1年次
2年次
3年次
経済思想史
西洋経済史
日本経済史
社会政策論
労働経済論
文化経済学
日本経済論Ⅰ
日本経済論Ⅱ
信用と景気循環
4年次
グローバル
社会コース
1年次
2年次
3年次
国際経済学Ⅰ
国際経済学Ⅱ
国際政治学
開発経済論
国際協力論Ⅰ
国際協力論Ⅱ
グローバルガバナンス論
現代アメリカ論
現代ヨーロッパ論
現代アジア論
現代中国論
4年次
演習科目 1年次
2年次
演習Ⅰ
演習Ⅱ
3年次
演習Ⅲ
演習Ⅳ
4年次
演習Ⅴ
演習Ⅵ
総合科目 1年次
会計入門
簿記原理Ⅰ

2年次
上級新聞活用
日本経済論ディベートⅠ
日本経済論ディベートⅡ
海外実習Ⅰ
海外実習Ⅱ
フェアトレード
中小企業論
日本史Ⅰ[前近代]
日本史Ⅱ[近現代]
世界史Ⅰ
世界史Ⅱ
地理学
自然地理学
地誌概説
現代政治学
法学概論
現代社会学
現代哲学
宗教学
実践英語Ⅰ
実践英語Ⅱ

3年次
北海道経済論
社会思想史
地方自治論
国際金融論
経済学特論Ⅰ
経済学特論Ⅱ
国際経済特論
財務会計Ⅰ
財務会計Ⅱ
民法Ⅰ[民法総則・物権]
経済法
労働法
商法Ⅱ[会社法]
商法Ⅲ[手形法・小切手法]
時事英語Ⅰ
時事英語Ⅱ

4年次
卒業論文
認定科目 1年次
2年次
海外インターンシップⅠ
海外インターンシップⅡ
3年次
上級外国語Ⅰ
上級外国語Ⅱ
4年次

大学共通科目

☆印が付された科目は必修科目です。
★① 福祉計画学科及び福祉臨床学科は除く。
★② 経済法学科は除く。

授業科目名 1年次 2年次 3年次 4年次
人間科学 1年次
身体の科学Ⅰ
身体の科学Ⅱ
スポーツ医学
運動の科学
体力育成論
体育実技 Ⅰ
2年次
健康管理学
スポーツ生理学
スポーツ栄養学
体育実技 Ⅱ
3年次
生涯スポーツ Ⅰ
スポーツ指導論
健康体力論
人間科学演習Ⅰ
人間科学演習Ⅱ
4年次
生涯スポーツ Ⅱ
人文科学 1年次
哲学Ⅰ
哲学Ⅱ
心理学Ⅰ
心理学Ⅱ
現代社会と倫理
音楽の世界
美術の世界
文学の世界
文化人類学
比較宗教学
仏教の思想と文化
イスラム教の思想と文化
人文科学基礎演習Ⅰ
人文科学基礎演習Ⅱ
2年次
3年次
4年次
自然・数理科学 1年次
科学と人間
物質の世界
生命の科学Ⅰ
生命の科学Ⅱ
環境と人間Ⅰ
環境と人間Ⅱ
統計学
数学
自然・数理科学基礎演習Ⅰ
自然・数理科学基礎演習Ⅱ
2年次
3年次
4年次
社会科学 1年次
日本国憲法
法学
投資と社会
世界の近現代史Ⅰ
世界の近現代史Ⅱ
政治学Ⅰ
政治学Ⅱ
経済学Ⅰ
経済学Ⅱ
社会学Ⅰ
社会学Ⅱ
メディアと社会
ジェンダーと社会
平和学
社会科学基礎演習Ⅰ
社会科学基礎演習Ⅱ
2年次
3年次
4年次
地域と世界 1年次
北海道・北方地域文化論Ⅰ
北海道・北方地域文化論Ⅱ
日本の文化
中国の文化
韓国・朝鮮の文化
アメリカの文化
ヨーロッパの文化
国際・比較文化論
地域と世界基礎演習Ⅰ
地域と世界基礎演習Ⅱ

2年次
3年次
4年次
キリスト教学 1年次
聖書の思想と文化Ⅰ
聖書の思想と文化Ⅱ
キリスト教の歴史Ⅰ
キリスト教の歴史Ⅱ
2年次
3年次
キリスト教学演習Ⅰ
キリスト教学演習Ⅱ
4年次
キャリア支援 総合義講 1年次
北星学
2年次
3年次
4年次
キャリア教育科目 1年次
学びとキャリア形成 ★①
2年次
職業と人生
3年次
4年次
日本語科目 1年次
日本語表現 Ⅰ
日本語表現 Ⅱ ★②
2年次
3年次
4年次
情報科目 1年次
情報入門
情報活用Ⅰ
情報活用Ⅱ
2年次
ハードウェア基礎
ソフトウェア基礎
3年次
4年次
外国語 英語 1年次
英語Ⅰ
英語Ⅱ
2年次
英語Ⅲ
英語Ⅳ
3年次
4年次
ドイツ語 1年次
ドイツ語Ⅰ
ドイツ語Ⅱ
2年次
ドイツ語Ⅲ
ドイツ語Ⅳ
3年次
4年次
フランス語 1年次
フランス語Ⅰ
フランス語Ⅱ
2年次
フランス語Ⅲ
フランス語Ⅳ
3年次
4年次
中国語 1年次
中国語Ⅰ
中国語Ⅱ
2年次
中国語Ⅲ
中国語Ⅳ
3年次
4年次
韓国語 1年次
韓国語Ⅰ
韓国語Ⅱ
2年次
韓国語Ⅲ
韓国語Ⅳ
3年次
4年次
英語 1年次
2年次
英語と文化
海外事情
3年次
上級英語Ⅰ
上級英語Ⅱ
4年次
外国語演習Ⅰ(英語)
外国語演習Ⅱ(英語)
ドイツ語 1年次
2年次
ドイツ語と文化
海外事情
3年次
上級ドイツ語Ⅰ
上級ドイツ語Ⅱ
4年次
外国語演習Ⅰ(ドイツ語)
外国語演習Ⅱ(ドイツ語)
フランス語 1年次
2年次
フランス語と文化
海外事情
3年次
上級フランス語Ⅰ
上級フランス語Ⅱ
4年次
外国語演習Ⅰ(フランス語)
外国語演習Ⅱ(フランス語)
中国語 1年次
2年次
中国語と文化
海外事情
3年次
上級中国語Ⅰ
上級中国語Ⅱ
4年次
外国語演習Ⅰ(中国語)
外国語演習Ⅱ(中国語)
韓国語 1年次
2年次
韓国語と文化
海外事情
3年次
上級韓国語Ⅰ
上級韓国語Ⅱ
4年次
外国語演習Ⅰ(韓国語)
外国語演習Ⅱ(韓国語)

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP