北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

本学の取り組み

Special activities

大学公開講座

大学公開講座(一般向け)

札幌市教育委員会の後援により、札幌市内の大学に先駆けて1975年から開始され、主に一般市民を対象とした講座です。開催形式は全7回で、1回当たり70分。仕事が終わってから受講できるよう開催時間を18時20分から19時30分に設定しています。

申込みフォーム

2022年度 開催内容

北星学園大学開学60周年記念公開講座PDF

テーマ 未来共創~社会と共生する大学を目指して~
~Partners in Inclusive Goals: Universities and Societies Working Together~
概 要 今年、北星学園大学は開学60周年を迎えました。今回の公開講座は「開学60周年記念公開講座」とし、北星学園大学の歴史と伝統を振り返りつつ、未来への一歩を踏み出す講座内容を企画しました。社会との共生を根幹とした上で、大学は何をめざし、他者や地域と何を協働、共創していくことができるのかを考え、みなさまと一緒に「未来共創」を探る機会としていきたいと思います。
日 程 第1回 9/30(金)

人を結ぶコミュニケーション
-現代社会における円滑な対人関係のスキル-

日頃、多様な人々とのコミュニケーションを通じて、人はよりよく生きたい(well-being)と行動しています。そのため必要なコミュニケーションのルールや適応的なスキルをどのように捉え、会得するのかについて一緒に考えましょう。

講師:大坊 郁夫(本学学長)《対人社会心理学》

第2回 10/7(金)

フェアトレードが目指す共生・共創社会

札幌市のフェアトレードタウン認定、本学と札幌学院大学のフェアトレード大学認定と、フェアトレードは私たちに身近なものになりつつあります。では、フェアトレードは、グローバル化の中で広がる格差、限度を超えた環境破壊に対して、どのような「もう一つの」未来を目指しているのでしょうか?具体的事例から考えます。

講師:萱野 智篤(本学経済学部教授)《政治学》

第3回 10/14(金)

世界で通じる人間力とは
-異文化コミュニケーション教育の視点から-

難民、移民、留学など国境を越えた移動が増え続ける今日、文化的背景の異なる人との共生が世界中で必至の課題となっています。当講座では、様々な文化的背景の差異を超えて人々が平和的に共生する方法を探究する「異文化コミュニケーション学」の知見をもとに、世界で通じる「人間力」の獲得には何が必要か考えたいと思います。

講師:長谷川 典子(本学文学部教授)《異文化コミュニケーション論》

第4回 10/21(金)

地域社会のニーズと協働

地域福祉の領域では、地域共生社会の実現に向けて、各種事業が実施されています。北海道は人口減少・少子高齢化で全国に先駆けて地域社会崩壊の危険性が高まっています。そのようなニーズに対して、地場産業を育て、定住者を増やすために、今の地域社会の関係者がどのように協働すべきか、少し妄想も含めて提案いたします。

講師: 岡田 直人(本学社会福祉学部教授)《地域福祉》

第5回 10/28(金)

障害児者ケアの社会化
-ケアを担うのは「誰·どこ」であるべきか-

これまで障害児者のご家族たち、障害当事者、障害児者支援の専門職たちは、「誰·どこが障害児者のケアを担うべきか」という問いについて多くの議論を重ねてきました。本講では、この積み重ねられてきた議論と、そこで育まれてきた豊かな思想を確認しながら、障害児者ケアの「社会化」の意味について考えたいと思います。

講師:田中 耕一郎(本学社会福祉学部教授)《障害者福祉論》

第6回 11/4(金)

共に生きる知恵と行動
-高齢者や患者とのコミュニケーション-

認知症ケアで知られるフランス発の「ユマニチュード」、がん患者の語り手による「病いの語り」を例に、ケアや支援におけるコミュニケーションの変容を目指す研究や実践について紹介し、高齢者や患者の持つ力をケアや社会に活かす意義を考えます。

講師:大島 寿美子(本学文学部教授)《医療コミュニケーション論》

第7回 11/11(金)

人口減少社会の中での共生

人口減少問題は現在の日本が直面している最も喫緊な経済・社会的課題であることに異論はないと思います。人口減少の原因は出生率の低下によるもので、この現象は、結婚、出産、育児、就職、居住、家族、教育といった様々なライフイベントの結果として生じています。したがって、人口減少を止めるためには若年世代に対する生活全般にわたる政策対応が必要になります。現在および将来実施されるであろう政策の紹介と、どのような政策を今後模索すべきかを一緒に考えたいと思います。

講師:板谷 淳一(本学経済学部教授)《財政学》

 

問合せ先

〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号

北星学園大学 社会連携課 大学公開講座係(C館1階)

TEL:011-891-2731 [9:00-11:30/12:30-17:00(土日祝除く)]
FAX:011-896-8311
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP