資格・教職課程
Educational system
取得できる免許状の種類及び教科
各学部で取得できる教育職員免許状の一覧です。
2007年度からスタートした「小学校教諭免許状取得支援プログラム」など、ますます教員の養成に力を入れています。
学部 | 文学部 | 経済学部 | 社会福祉学部 | 大学院 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 英文学科 | 心理・応用コミュニケーション学科 | 経済学科 | 経営情報学科 | 経済法学科 | 福祉計画学科(2022年度以前) | 福祉臨床学科(2022年度以前) | 心理学科 | 社会福祉学科(2023年度以降) | 文学研究科(言語文化コミュニケーション専攻) | 経済学研究科(経済学専攻) | 社会福祉学研究科(社会福祉学専攻) | 社会福祉学研究科(臨床心理学専攻) | |
小学校教諭免許状 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | |||||
中学校教諭免許状 | 英語 | ● | ▲ | |||||||||||
社会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ||||||
高等学校教諭免許状 | 英語 | ● | ▲ | |||||||||||
公民 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ||||||
地理歴史 | ● | |||||||||||||
商業 | ● | ▲ | ||||||||||||
情報 | ● | |||||||||||||
特別支援学校教諭1種免許状(☆) | ● | ● | ● |
☆印の取得できる教育領域は「知的障害者、肢体不自由者、病弱者」です。
特別支援学校教諭1種免許状のみを取得することはできず、基礎となる教員免許をあわせて取得する必要があります。
★印は、「小学校教諭免許状支援プログラム」を参照ください。
●印は、一種免許状です。
▲印は、専修免許状です。
※上記表は、2019年度入学者の取得可能免許です。
教職に関する科目
授業科目名(クラス) | 単位数 | |||
---|---|---|---|---|
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
教職入門 | ② | |||
教育学 | ② | |||
教育史 | 2 | |||
教育心理学 | ② | |||
特別支援教育概論 | ② | |||
教育行政論 | ② | |||
教育社会学 | 2 | |||
英語科教育法 Ⅰ | 2 | |||
英語科教育法 Ⅱ | 2 | |||
社会科教育法 Ⅰ(地理歴史) | 2 | |||
社会科教育法 Ⅱ(公民) | 2 | |||
地理歴史科教育法 | 2 | |||
公民科教育法 | 2 | |||
商業科教育法 Ⅰ | 2 | |||
商業科教育法 Ⅱ | 2 | |||
情報科教育法 Ⅰ | 2 | |||
情報科教育法 Ⅱ | 2 | |||
英語科教育実践指導 Ⅰ | 2 | |||
英語科教育実践指導 Ⅱ | 2 | |||
社会科教育実践指導 Ⅰ | 2 | |||
社会科教育実践指導 Ⅱ | 2 | |||
道徳教育の理論と実践 | 2 | |||
特別活動・総合的な学習の時間の指導法 | ② | |||
教育方法論(2022年度以降 教育方法・情報通信技術論) | ② | |||
生徒・進路指導の理論と実践 | ② | |||
教育相談論 | ② | |||
教育実習事前事後指導 | ① | |||
教育実習 Ⅰ(中学校) | 4 | |||
教育実習 Ⅱ(高等学校) | 2 | |||
教職実践実習 | ② |
※ ○印は必修科目です。
※ 各教科教育法は免許状の種類・教科により選択必修となります。
※ 教育実習 Ⅰ(中学校)、教育実習 Ⅱ(高等学校)はいずれか1科目の必修となります。
教員免許状取得のための取り組みについて
小学校教諭免許状取得支援プログラム
2007年度から聖徳大学との連携による「小学校教諭免許取得支援プログラム」を開始しています。 これまで、本学では在学中に小学校教諭の免許取得ができないため卒業後に他大学の通信教育課程等に学び、必要な単位を修得しなければなりませんでした。
本プログラムの目的は、本学学生の小学校教諭免許取得のニーズに応えるために、在学中に免許取得に必要な科目の単位修得を支援することにあります。
※プログラム受講には別途費用がかかります(一種希望者で約68万円、二種希望者で約48万円)。
受講について
本プログラムは、聖徳大学通信教育部が提供する小学校教諭免許の取得に必要な科目を、科目等履修生として受講するものです。
プログラムの参加には、本学の卒業単位と中学校教諭一種免許状の取得に必要な教職課程の単位を修得することが条件となっており、その上でさらに本プログラムの諸科目の単位を修得しなければなりません。
このため、参加者は教職に就くことを強く希望し、本学所定の条件を満たした少数の学生に限定されますが、必要単位を修得すれば、本学卒業直後に小学校教諭免許を取得することが可能になります。