「北星学園大学 人を対象とする研究・実験に関する規程」では、「人を対象とする研究」とは、臨床・臨地人文社会科学の調査及び実験をいい、個人または集団を対象に、その行動、心身若しくは環境等に関する情報を収集し、またはデータ等を採取する作業を含む」と定義しております。本学では、人文社会科学に関わらず、個人や集団を対象としてデータ収集等を行う研究において研究を実施する際に、倫理的配慮を求められる研究を研究倫理審査の対象としています。
研究倫理審査承認を受けた研究については原則公開をしておりますが、対象者の人権または研究者の創造性もしくは知的財産権を保護する必要があると認めた場合には公開されない場合があります。
日本学術振興会制作の研究倫理教育教材
(e-Learning Course on Research Ethics 〔eL CoRE〕)
本eラーニング受講にあたっては、事前に、④の「科学の健全な発展のために―誠実な科学者の心得―【テキスト版】」を通読してください。
発行:日本学術振興会「科学の健全な発展のために」編集委員会
日本語版 英語版
米国保健福祉省 研究公正局(ORI)制作、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)提供による映像教材です。学生、大学院生、教員が、個人またはグループで行うケース・メソッド学習が可能です。
制作:米国保健福祉省 研究公正局(ORI)
日本語版制作:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
科学技術振興機構(JST)から、研究活動における不正防止対策としてのパンフレットが発行されています。学生、大学院生、教員が研究活動を行う際に、ご一読ください。
北星学園大学 研究支援課
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
TEL:011-891-2731
研究支援係(内線1244)
E-mail:kenkyuushien@hokusei.ac.jp
相談表
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 研究倫理審査承認課題一覧
過去の研究倫理審査承認課題はこちら
研究倫理審査承認課題(2018年度)
研究倫理審査承認課題(2017年度)
研究倫理審査承認課題(2016年度)
研究倫理審査承認課題(2015年度)
研究倫理審査承認課題(2014年度)