- Home >
- 北星学園大学における、ICT教育の取り組み
数理・ データサイエンス・AI教育プログラム認定制度
リテラシーレベル
※認定の有効期限:令和11(2029)年3月31日まで
デジタル時代の「読み・書き・そろばん」といわれる数理・データサイエンス・AIに関する教育プログラム。そのうち、一定の要件を満たした優れた教育プログラムを文部科学大臣が認定し、数理・データサイエンス・AI教育に取組むことを後押しする制度です。
数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)※文部科学省HP
PROGRAM
STEP01
1年次前期情報入門(2単位)
- ソフトウェア操作技能
- コンピュータ基礎知識
- 情報倫理・モラル
- 情報セキュリティ
- 社会におけるデータやAI
STEP02
1年次後期情報活用(2単位)
- コンピュータ操作
- ソフトウェアの連携
- 多様な手段の組み合わせ
- 有効性と危険性の理解
- データの読み書き・説明
STEP03
情報活用能力の総合的涵養
- 調査の企画立案・実施
- データの集計・整理・分析
- 調査結果の報告・プレゼン
対象
大学の全学部生(2023年度以降入学生)
※短期大学部は本プログラム認定対象外です。
履修科目
- 情報入門(前期2単位、大学全学科必修)
- 情報活用(後期2単位、経済学科、経済法学科以外は必修)
英文 | 心コミ | 経済 | 経営情報 | 経済法 | 社会福祉 | 心理 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
情報入門 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
情報活用 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ||
◎・・・必修、○・・・選択 |
※短期大学部は当プログラムに準拠した科目を開設しておりません。
自己点検評価報告書
プログラム修得により
学生が身に付けられる能力
-
01
パソコン基礎技能
大学や実社会において必要となるパソコンやソフトウェアの基本的な知識・操作技能を習得すること
-
02
情報倫理とセキュリティ
情報倫理・モラルならびに情報セキュリティに関する初歩的な知識を習得すること
-
03
データ活用理解
ビッグデータ、IoT、Society5.0など、社会におけるデータやAIの利活用やその必要性について理解すること
-
04
情報保護の姿勢
個人情報保護など情報を取り扱う際の留意事項に目を向け、情報社会に参画する上で適切な態度を身に付けること
-
05
データ解析能力
データの特徴を適切に読み解き、扱うための能力を習得すること
主体的な学びを促進するために、自身が所有するノートパソコン等を持参して学ぶBYOD※を2025年度から実施します。
※BYOD=Bring Your Own Device:ノートパソコン携行
大学の学びでは、授業のレポートやプレゼンテーション資料の作成、情報系授業の受講、Moodle(学習支援システム)を活用した学習、様々な場面でパソコン等を活用します。また、履修登録や就職活動、課外活動など、授業以外の場面でも、活用の機会があります。
BYODにより、キャンパス内のあらゆる場所で自身のデバイスを活用して学びを深めることができます。普段からパソコン端末を活用して学ぶことで、卒業後に社会で必要な情報スキルやリテラシーを身につけることができます。
情報サポートデスクでは個人所有PC利用支援や相談受付を行います!
サポートデスク(A館2階:第9実習室隣)では、総合情報センター実習室およびCALL教室使用上のパソコンの操作方法・トラブルなどに関する質問や疑問の相談や対応を行っています。サポートデスクには総合情報センタースタッフが待機しておりますので、ご自由にお声かけください。
ラーニング・コモンズでもICT活用をしています。
壁一面のホワイトボードや音響・映像・プロジェクター設備、3大型液晶モニターなど目的に合わせた学習ができる設備を整えています。
また、ノートパソコンやヘッドホンといった電子機器類の貸し出しやプリント&コピーエリアの設置もしています。
学習支援プログラム
※ビデオ会議システムを使った学習支援 / Moodleでオンデマンド学習支援
学習サポートセンターで提供しているカウンターでの相談対応、個別学習支援、学習セミナーの総称です。学習支援プログラムを受けるときは、まずラーニング・コモンズ内のカウンターにてヒアリングを行います。その後、適切な支援先へと誘導します。オンラインでの相談も可能です。また、オンライン授業のためのガイドもn★starに掲載しているのでいつでも確認することができます。
他にもラーニングコモンズでは、このようなサポートを行っています
ラーニングコモンズによる学習支援情報のSNSをご活用ください
ラーニング・コモンズに関することや学習セミナーなどの学習支援の情報を発信しています。