心理職の国家資格「公認心理師」が誕生しました。
北星学園大学の
社会福祉学部 心理学科(2023年4月に福祉心理学科から名称変更)
大学院 社会福祉学研究科 臨床心理学専攻(修士課程)
では、公認心理師の受験資格取得に対応したカリキュラム編成など準備を進めています。
公認心理師とは
公認心理師は,保健医療,福祉,教育その他の分野において,心理学に関する専門的知識および技術をもって心理に関する支援を必要とする人々の援助にあたります。
公認心理師の活躍する場
教 育
- スクールカウンセラー
- 教育相談所など
保健医療
- 病院
- クリニックなど
福 祉
- 児童相談所
- 発達支援センターなど
産業・労働
- 産業医
- EAP機関など
司法・犯罪
- 少年鑑別所
- 家庭裁判所など
試験について
公認心理師試験は年1回実施され、2~3ヵ月ずつ日程が前倒しとなり、第7回試験(2024年)では3月に試験が実施される予定です。
国家試験を受験するためには受験資格が必要です。公認心理師の受験資格を得るためには、以下のいずれかのルートがあります。
Route01
学部で指定の科目を修めて卒業後、
大学院で指定の科目を修めて修士課程を修了
Route02
学部で指定の科目を修めて卒業、
指定施設において一定期間の実務経験
詳しいカリキュラムにつきましては、心理学科のサイトにてご確認ください