北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

申 恩真

シン ウンジン

SHIN,Eunjin

  • 経済学部/共通科目・言語教育・教職部門
  • ジェンダー
  • スポーツ科学
  • 社会学
教員ID S000133
ジャンル ジェンダー、 スポーツ科学、 社会学
氏名 申 恩真
氏名(カタカナ) シン ウンジン
氏名(英語) SHIN Eunjin
所属 北星学園大学 経済学部 共通部門
職種 准教授
学位 2021/03 北海道大学 博士
現在の研究分野 スポーツ社会学,エスノグラフィー、女子サッカー、女性指導者、労働と生活、韓国スポーツ
著書・論文等
  1. 2025/03著書女性アスリートのキャリア スポーツ社会学事典(日本スポーツ社会学会編) - 146 - 147頁(共著)
  2. 2025/03論文スポーツ指導者間のジェンダー・ギャップ 北星論集(経済学部) - 107 - 117頁(単著)
  3. 2024/08その他【翻訳】水上博司著「これからの日本のスポーツ組織論:スポーツの公共圏から」(KSSS(韓国スポーツ社会学会)- JSSS(日本スポーツ社会学会)Joint Conference 2024 配布資料) - 3 - 40頁(単著)
  4. 2024/02その他【寄稿】アダプテッド・スポーツの取り組み――北星学園大学全学共通科目「体育実技」 教育学術新聞 - (単著)
  5. 2023/10その他【書評リプライ】書評に応えて(評者:水野英莉氏、申恩真著(2022)『女子サッカー選手のエスノグラフィー:不安定な競技実践形態を生きる』春風社) ソシオロジ - 123 - 126頁(単著)
  6. 2023/09その他【新聞掲載】寄稿・サッカー女子W杯「ジェンダー平等の指標に」 共同通信社 - (単著)
  7. 2023/05論文女子サッカー選手の労働と生活 現代スポーツ評論 - 141 - 149頁(単著)
  8. 2023/04その他【書評】キム・ジヘ著・尹怡景訳『差別はたいてい悪意のない人がする——見えない排除に気づくための10章』大月書店 スポーツとジェンダー研究 - 87 - 89頁(単著)
  9. 2023/04その他【書評リプライ】書評に応えて(評者:関めぐみ氏、申恩真著(2022)『女子サッカー選手のエスノグラフィー:不安定な競技実践形態を生きる』春風社) スポーツ社会学研究 - 136 - 139頁(単著)
  10. 2022/06その他【登壇者抄録】JSSGS第20回大会報告(研究企画プロジェクト①) スポーツとジェンダーに関する国内の研究動向「ルール」 スポーツとジェンダー研究 - 75 - 77頁(単著)
  11. 2022/06その他【登壇者抄録】JSSGS第20回大会報告(研究企画プロジェクト①) スポーツとジェンダーに関する国内の研究動向「実施・参加・実践・経験」 スポーツとジェンダー研究 - 66 - 69頁(単著)
  12. 2022/03著書『女子サッカー選手のエスノグラフィー――不安定な競技実践形態を生きる』 春風社 - (単著)
  13. 2021/06その他【海外論文紹介】권순용(2020)유행성 질환과 운동참여 인식 流行性疾患と運動参加に関する認識 スポーツとジェンダー研究 - 93 - 97頁(単著)
  14. 2021/03その他【博士論文要旨】女子サッカー選手の労働と生活に関する研究:不安定な競技実践形態とアスリート・アイデンティティをめぐるエスノグラフィー 青年期教育 - 64 - 68頁(単著)
  15. 2021/03論文【博士論文】女子サッカー選手の労働と生活に関する研究:不安定な競技実践形態とアスリート・アイデンティティをめぐるエスノグラフィー - (単著)
  16. 2019/07その他【傍聴記】国際交流委員会企画シンポジウム報告:平昌五輪とその社会的インパクト:メディアと地域社会の視点から 日本スポーツ社会学会第28回大会・会報 - 12 - 13頁(単著)
  17. 2019/06論文不安定な女性アスリート――女子サッカー界の制度をめぐる一考察 北海道大学大学院教育学研究院紀要 - 17 - 42頁(単著)
  18. 2019/06論文Mega Sports Events and Regional Development:The Case of Preparation for the PyeongChang Olympics Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University - 43 - 62頁(共著)
  19. 2019/03その他【翻訳】キム・チャングム著「朝鮮日報とハンギョレ新聞からみる2018平昌冬季五輪に関する記事分析」 日本スポーツ社会学会第28回大会・国際交流委員会企画シンポジウム配布資料 - 1 - 4頁(単著)
  20. 2019/03その他【翻訳】パク・ボヒョン著「2018平昌冬季五輪と社会的インパクト:地域社会の変容という観点から」 日本スポーツ社会学会第28回大会・国際交流委員会企画シンポジウム配布原稿資料 - 1 - 7頁(単著)
  21. 2018/03論文女性アスリートの痛みをめぐるエスノグラフィー――サッカー選手の月経をめぐる対応から スポーツとジェンダー研究 - 6 - 19頁(単著)
  22. 2017/10論文日本女子サッカー選手の生活形態に関する研究――支援の質的位相をめぐって スポーツ社会学研究 - 71 - 83頁(単著)
  23. 2016/04その他日本女子サッカー選手の競技継続要因をめぐる社会学的研究――当事者のライフストーリー分析から 2015年度笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 - 93 - 100頁(単著)
  24. 2015/08論文日本女子サッカー選手の競技参入過程をめぐる研究 体育社会学専門領域発表論文集 - 141 - 146頁(単著)
コメント 日韓の女子サッカー選手の生活にかかわる問題について研究しています。主に、日本の女子サッカー選手を対象にして、女性アスリートの競技環境、労働環境、身体性、ジェンダー問題を明らかにしてきました。
出演・登壇歴等 寄稿「サッカー女子W杯 ジェンダー平等の指標に」 (京都新聞他 2023.9)
寄稿「スポーツ研究入門:女子サッカー選手の労働と生活」(現代スポーツ評論48 2023.5)
著書「女子サッカー選手のエスノグラフィー:不安定な競技実践形態を生きる」(春風社 2022.3)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP