北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

村井 史香

ムライ フミカ

MURAI,Fumika

  • 社会福祉学部/心理学科
  • 臨床心理学
  • 教育心理学
教員ID S000277
ジャンル 臨床心理学、 教育心理学
氏名 村井 史香
氏名(カタカナ) ムライ フミカ
氏名(英語) MURAI, Fumika
所属 北星学園大学 社会福祉学部 心理学科
職種 専任講師
学位 2018/03 広島大学 心理学専攻 修士(心理学)
2016/03 北海道大学 人文科学科 学士(文学)
2022/09 北海道大学 教育学専攻 博士(教育学)
現在の研究分野 友人関係、不登校
著書・論文等
  1. 2024/03その他青年期における「キャラ」を介した友人関係 コミュニケーションと人間 - 47 - 54頁(単著)
  2. 2024/03その他カルテ開示請求に対する対応について 椙山臨床心理研究 - 17 - 27頁(共著)
  3. 2024/03論文大学生の友人関係における“キャラ”を演じるストレスに関する検討 人間関係学研究 - 57 - 61頁(単著)
  4. 2023/03論文精神科リエゾン活動における臨床心理士の役割と課題―循環器内科での心理学的支援を通して― 椙山臨床心理研究 - 25 - 30頁(単著)
  5. 2022/09論文日本の現代青年における自己の仮面性に関する検討―「キャラ」を介した友人関係による不適応過程に着目して- - 1 - 153頁(単著)
  6. 2022/08著書コラム③過剰適応:“キャラ”を介した友人関係の視点から 教育問題の心理学:何のための研究か?(問いからはじまる心理学 第2巻) - 91 - 96頁(共著)
  7. 2022/03論文高校生における「書く」「聞く」「話す」「読む」ことへの苦手意識に関する研究:学習動機づけ・学校享受感との関連の検討 子ども発達臨床研究 - 1 - 9頁(共著)
  8. 2021/03論文中学生・大学生の“自認するキャラ”を介した友人関係とセルフ・モニタリングとの関連 子ども発達臨床研究 - 31 - 39頁(共著)
  9. 2021/02論文大学生の友人関係における“自認するキャラ”の形成・維持プロセスの検討 心理臨床学研究 - 480 - 492頁(共著)
  10. 2020/03論文高校生を対象とした多元的アイデンティティ尺度の検討 子ども発達臨床研究 - 17 - 21頁(共著)
  11. 2019/09論文青年期における“自認するキャラ”を介した友人関係と承認欲求・評価懸念との関連 発達心理学研究 - 121 - 131頁(共著)
  12. 2019/03論文登園しぶりを主訴に来談した5歳女児との遊戯療法過程 心理教育相談事例研究 - 73 - 80頁(単著)
コメント 臨床心理学の立場から、児童期・青年期の友人関係、小中学生の不登校についての研究を行っている。
これらの問題のほか、学校現場における心理支援についてコメントが可能です。
出演・登壇歴等

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP