北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

竹村 雅史

タケムラ マサシ

TAKEMURA,Masashi

  • 短期大学部/英文学科
  • 外国語教育
教員ID S000228
ジャンル 外国語教育
氏名 竹村 雅史
氏名(カタカナ) タケムラ マサシ
氏名(英語) TAKEMURA,Masashi
所属 北星学園大学短期大学部 短期大学部 英文学科
職種 教授(嘱託)
学位 1999/03 北海道教育大学大学院 教科教育専攻 教育学修士号
1979/03 都留文科大学 英文学科 文学士
現在の研究分野 外国語教育,英語教授法、リーディング、多読、ESP
著書・論文等
  1. 2018/03論文ビブリオバトルを利用した多読授業 日本多読学会 - 65 - 74頁(単著)
  2. 2016/03論文英文学科における国内インターンシップ実践と海外インターンシップの可能性 - (共著)
  3. 2014/03著書SVTテストによる英文多読測定の試み 言語学、文学そしてその彼方へ - (単著)
  4. 2013/12論文EGP としての本学の英語教育の出口調査 - 32 - 37頁(単著)
  5. 2010/03著書Inefficient Second Language Reading in Japanese Upper Secondary Education 北海道教育大学英語教育専修15周年記念論文集 - (単著)
  6. 2008/11論文英検Can-doリストによるWriting 技能に関する妥当性の検証-準2級と3級のリストを用いて- STEP BULLETIN - (共著)
  7. 2008/03論文英語多読授業の実践-Graded Readersを用いて- 函館英文学 - (単著)
  8. 2007/07論文海外進出を果たした北海道 内企業における英語使用実態の調査研究 『平成18年度助成研究論文集』 - (共著)
  9. 2007/01論文外部試験に見る本校学生の英語力の推移 函館工業高等専門学校紀要 - (単著)
  10. 2007/01著書高等教育における英語授業 の研究-授業実践事例を中心に- 大学英語教育学会(JACET授業学研究委員会編) - (共著)
  11. 2007/01論文函館高専に於ける英語多読指導の試み-最終報告- 函館工業高等専門学校紀要 - (単著)
  12. 2006/10論文使用テキストによる学習動機付けへの影響:英語演習授業改善に関する考察 Annual Report of JACET SIG on ESP - (単著)
  13. 2006/07論文北海道の企業及び産業界における英語の使用実態とニーズに関する調査研究 『平成17年度助成研究論文集』 - (共著)
  14. 2006/01論文函館高専に於ける英語多読授業について-中間報告- 函館工業高等専門学校紀要 - (単著)
  15. 2005/05論文北海道の高等教育機関に於ける英語教育-ESPの視点からの考察- Annual Report of JACET SIG on ESP - (共著)
  16. 2005/03論文一般科目英語における学習者中心の授業についての考察-PowerPointを用いて− 函館英文学 - (単著)
  17. 2005/02論文函館高専における卒研アブストラクト英文表記指導の取り組み 全国高等専門学校英語教育学会研究論集 - (共著)
  18. 2005/01論文技術報告書のアブストラクトを利用した読解指導 函館工業高等専門学校紀要 - (単著)
  19. 2004/06その他なぜ、今、音読なのか? UNICORN JOURNAL - (単著)
  20. 2004/05著書電子辞書を使った効果的指導法英語編 - (共著)
  21. 2004/03その他電子は紙を越えるか?--- Digital Divide はそこまで来ている? COCET通信 全国工業高等専門学校英語教育学会会報(電子版) - (単著)
  22. 2004/01論文本校1学年の英語能力テストの結果と分析 函館工業高等専門学校紀要 - (単著)
  23. 2001/12論文シャドウイングとディクテーションの相乗効果について-ラウドスピーカーの実験- 北海道英語教育学会 - (単著)
  24. 2001/09論文The Correlation between Japanese EFL Learners' L1 and L2 Reading Performance 日本言語テスト学会 研究紀要 - (単著)
  25. 2001/01著書ワードパル英和辞典(校閲分担執筆) - (共著)
  26. 2000/11論文A Comparative Study on English Listening and Reading Comprehension between Japanese and Korean High School Students - (共著)
  27. 2000/04著書英語リーディング事典 - (共著)
  28. 1999/11論文SVTテストと英語検定試験問題との相関 STEP BULLETIN - (単著)
  29. 1999/10著書プチパル英和辞典(編集分担執筆) - (共著)
  30. 1999/03論文L1とL2の読解力の転移に関する考察:SVTテストによる分析 北海道岩見沢東高等学校研究紀要 - (単著)
  31. 1995/05その他リーディングの処方箋:Pre-readingをどうするのか? 啓林、高英編 - (単著)
  32. 1993/05論文DEVELOPING SPEED READING SKILL - (単著)
  33. 1993/05論文スピード・リーディングの指導 研究紀要 - (単著)
  34. 1993/03論文これからの英語教育に於けるリーディングの可能性を探る:スピード・リーディングの実践から 英語英文学論集 - (単著)
コメント これまで英語多読に関して研究してきました。多読によるインプットをビブリオ・バトルでのアウトプットに繋げる研究や自己決定理論と多読の関係を明らかにし自律学習の動機付けの解明を目指してます。
出演・登壇歴等 ・講師「多読からスピーキング活動へ-ビブリオバトルの実践から-」(北海道英語多読教育新人セミナー/日本多読学会 2016.8.27)             ・講師「心に染みる英文を読む」(岩見沢西高校 大学出前講座 2019.9.18)                 ・講師「外国語系の学問」(札幌大谷高校ガイダンス 2023.1.31)
・講師「多読からスピーキング活動へービブリオバトルの実践からー」(北海道英語多読教育新人セミナー/日本多読協会 2016.8.27)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP