北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

就職・キャリア

Career design

卒業生の声(経済学科)

2023年度卒業

学生のためのサポートをした経験から、人の人生を支られるようになりたいと感じた。

三井住友信託銀行株式会社

菅原 凜乃さん

経済学部 / 経済学科

北海道札幌東商業高等学校出身

内定先の業界(仕事や企業)を目指したキッカケや理由を教えてください。

金融業界は、人々の生活に深く密接に関わる業界だと考えたからです。高校でのボランティア活動や大学での学生の悩みを解決する学生のためのサポート活動をした経験から、人に寄り添い、お客様の人生を支えられるような人になりたいと思うようになりました。
そこで他の金融機関に比べて、多種多様な解決策を持っているのが信託銀行だと考え、多くの人に寄り添うことができると思い志望しました。銀行業務だけではなく、信託業務・併営業務を行うことで、お客様に多様な提案ができ、様々なニーズを持ったお客様に応えられる点で魅力に感じました。

北星学園大学の就職支援体制について、教えてください。

内定先のほかに受験した企業の面接対策や行きたい企業が見つからない時などに相談に行っていました。就職支援課のどの方々も優しく、親身になって情報を教えてくれるので、就職活動をするにあたって焦っていた私には安心できる場所でした。友人の話ではありますが、企業の話だけではなく自分の自己分析や私生活の話をしたという人もいました。そのため、気軽に行ける場所です。また、就職支援課には先輩方が残してくれた就職活動体験報告書があるので、自分が希望している企業や業界の質問内容を見ることができ、面接対策や筆記試験対策に大変役立ちました。

学科で学んでよかったと感じた講義やゼミにについて教えてください。

新聞活用です。新聞を読むことで語彙・読解力の向上や人と話す授業なのでコミュニケーションが身につけられるのと友達を作るきっかけにもなるというところが良かったです。また、3年生から受けることができる経済学特論という授業もよかったです。毎回の講義で社長さんがきてくださり、会社ができた経緯や苦難だと色々な業界のことを学ぶことができます。3年生からは就職活動を始める人もいると思うので色々な業界を知ることができるこの授業は自分にとってきっかけになることもあると思います!

北星学園大学(または所属学科)への進学を検討している高校生にメッセージをお願いします!

北星学園大学は将来の就職先を決める際に色々な選択ができる大学だと思っています。(公務員講座や教職支援、キャビンアテンダントさんなど多くのサポートがあります)
そのため、今は将来の夢が決まっていなくても、焦る必要はありませんし、安心して進学することができると思います。高校に比べて大学は自由に生活を送ることができますがその分、自分で動かないといけないことが多くなります(受ける授業、時間割作成など)。しかし、自分の好きなことが沢山出来るチャンスでもあるので頑張ってください!

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP