北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

就職・キャリア

Career design

卒業生の声(心理学科)

2024年度卒業

学生生活のなかで分からないことがあっても事務窓口や教授に聞きやすく、非常に過ごしやすい大学

北海道都市職員共済組合

廣澤 杏依さん

社会福祉学部 / 心理学科

北海道苫小牧東高等学校出身

内定先の業界(仕事や企業)を目指したキッカケや理由を教えてください。

母の職場の方から母親経由で北海道都市職員共済組合が募集していることを教えてもらったことがきっかけです。同組合が公務員に準じていて安定していること、お給料や休日の待遇がしっかりしていることが魅力的だったため志望しました。

あなたの就職活動にとって、本学の就職支援課はどのような存在であったか教えてください。

就職支援課があったおかげで、就活を乗り切れたといっても過言ではありません。私にとって就活は、友達には話しづらく、親の経験も年代が違うので参考にならず、どうしたらいいのか分からない未知のものでした。また、自分がどんな仕事をしたいのか、どんな仕事があるのかなど俗にいう業界研究をしても、なかなかはっきりとしていませんでした。
そんな中、就職支援課で職員の方に相談をしたことによって、自分がどう働きたいのかがはっきりしていき、相談を重ねていくことで自分ではうまく言語化できずに「なんとなく」で済ませていた志望動機などが具体的になっていきました。また苦手な面接も、何度も練習に付き合っていただいたおかげで、本番で自分の力を出し切れるようになりました。

北星学園大学(学科含む)を選んだ理由や入学前に抱いていた北星の印象を教えてください。

大学では心理学を学びたかったのですが、様々な分野の心理学が学ぶことができ、北海道内にあることもあり北星学園大学に入学を決めました。当初、キリスト教主義の大学ということで、キリスト教を信仰しているわけではない自分は肩身が狭いのではないかと思っていましたが、全くそうではなく、どのような宗派でも気にせず過ごせるキャンパスでした。

学科で学んでよかったと感じた講義やゼミについて教えてください。

感情・人格心理学と社会・集団・家族心理学です。両講義とも人の心についての内容ですが、社会・集団・家族心理学では人を好きになるプロセスが大変興味深く、その授業を履修していない友人や親にも教えたくなるほど面白い講義でした。
 ゼミについては、卒業論文に対する指導が手厚く、卒業論文のテーマがなかなか決められなくて困っていた時も的確なアドバイスをいただきました。

北星学園大学の魅力を教えてください。

私が思う北星学園の魅力は、中庭です。春夏秋冬で木々が色づくので、季節を非常に感じられます。この中庭は3階を除くすべての階のラウンジで見られるので、休憩や課題をしながらも楽しめます。ラウンジの窓は大きく、特に晴れている日は大学内が明るくて、私は気に入っています。
 また大学自体、全体的にきれいで過ごしやすいです。私は使用しませんでしたがトレーニングルームもあり、図書室も大きい方だと思うので、運動好きや本好きには魅力的だと思います。
 他にも、WordやExcelなど就職するうえで持っているといい資格の課外講座も割引価格で受けられるので、大学在学中に資格を取りたい人にはいいと思いますし、先ほども述べたように、授業で分からなかったこと・気になったことは教員に聞きやすいです。学問以外で何か不安なことがあれば、窓口で聞けばほぼ解決します。窓口の人たちも、非常に優しいので話しやすいです。

北星学園大学(または所属学科)への進学を検討している高校生にメッセージをお願いします。

北星学園大学を検討しているなら、オープンキャンパスに参加してみてください。オープンキャンパスに参加できない・めんどくさいと思う人で北星学園大学を検討しているのなら、思い切って受験してみてください!
施設も綺麗で設備も整っています。また、学生生活のなかで分からないことがあっても事務窓口や教授に聞きやすく、非常に過ごしやすい大学です。特に心理学科は興味深い、面白い授業が多いですので、心理学に興味がある人はぜひ来てください。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP