学部・学科新着情報
Department news
スマートフォン対応のページはこちらです。
7月18日(土)13時~16時10分まで,
「第2回 経法キャンパス・ミーティング」が開催されました。
コアメンバー・サブリーダーの
古川美樹さん(2013年入学 札幌啓成高校出身)が,
当日の様子を報告してくれました。
***
経法コアメンバーのサブリーダーを務めています。3年の古川美樹です。
7月19日の3講と4講の時間に、第二回キャンパスミーティングを開催しました。
みなさんお忙しい中、お越しいただきありがとうございます!
さて、今回のキャンパスミーティングでは、講義・大学の施設等を中心に、思った事を素直に、そのまま口に出してもらおう!というスタンスで行いました。学年の上下も関係ない話し合いで、継続して欲しいことや、また、改善が必要な場合、良い改善策はないかを模索しました。
今回、私が聴いた限りでは、「講義をもっと良い雰囲気で受けたい」という要望が強かったように思います。「国公立大学や他大学の滑り止めではなく、『北星学園大学』に入りたい」,「北星学園大学で講義を受けたい」という学生がもっと増えていって欲しい、という声も上がりました。
そのためには、学生一人一人のモラル・マナーが大切になってくるのではないかと私は考えます。
私たちは将来、自分の目指す社会人になるため、今大学で勉強しています。その中で、「学生だから許される」という甘えがたくさん出ていると思います。先生方にご教授いただいている、という大前提のもと、礼儀を忘れずに、ひとつひとつ知識を蓄えていきたいですね。そういう「当たり前」のことが「当たり前」にできる人が集まっていくと、講義環境も良くなり、(キャンパス説明会などで、)北星学園大学の見学に来た高校生も、「よい雰囲気の大学だな」と思ってくれるのではないでしょうか。
また、先生方に対しての意見も出ました。「怒る事は間違っていない。間違った事をした学生を注意しているのだから、続けてほしい。」という、いわゆる“怖い先生”に対して好意的な意見が多く出ていました。間違った事をした時、怒っていただけるのは有難いことです。注意されたことを真摯に受け止められる素直な人間になりたいですね。
今回のミーティングでは、たくさんの意見が出ました。講義の事から、私たち経済法学科の学生の縦と横の繋がりを強めたいなど、面白い意見も出ました。
今後、私たちと先生方で検討していければと思います!
協力してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
***
学科のあり方・将来を真剣に話してくれたみたいですね。
僕たち教員としても有り難いですし,
学生の要望を真摯に受け止めていかないとならないと思います。
★要望書を学科長まで提出してください★
(K.A.)
憲法Ⅱ〔統治機構〕において、北海学園大学法科大学院の木下先生をお呼びして講義と法科大学院について説明会を開催します。法律家の仕事や法科大学院、司法試験に関心がある方のご参加を広く歓迎します。
7月27日(月) 午前10時30分 〜 正午
北星学園大学 C館5階 C501教室
10時30分 〜 11時20分
出前講義「参議院をめぐる憲法問題」
11時30分 〜 正午
法曹養成制度(司法試験・法科大学院)の説明会
木下 和朗(北海学園大学法科大学院教授)
※ 終了後、法曹や法科大学院に興味がある皆さんの質問に木下先生が答えてくれます。
(岩本)
第2回経法キャンパスミーティングを開催します!
日時:7月18日(土)13:00~16:10
場所:A400教室
第1回は先生方を交えてのCMでしたが、
今回は「学生だけ」で進めていきます。
経済法学科の、そして北星の未来について
熱く、熱く語り合いましょう!!!!
出入りは自由ですので、
お時間あるときにA400までお越しください。
コアメンバー一同お待ちしております!
チラシで~す。
※※※
告知が遅れちゃいましたが,
第2回CMを開催するようです♫
教員から見ても,頼もしい動き★
若作りしてCMに参加しようかしらん。
建設的な提案を期待しています!
こんどの公募推薦入試(2015年12月実施)における経済学科の指定文献が決まりました。
次の3冊の新書です。
3冊それぞれについて出題され、どれか1冊についての問題を選択して答えるかたちとなります。
指定文献は持ち込み可となっております。3冊とも持ち込んでもかまいません。
詳細については、入試の要項が出た際に確認してください。
☆ 井田徹治『生物多様性とは何か』岩波新書, 2010年
☆ 井出孫六『中国残留邦人—置き去られた六十余年』岩波新書, 2008年
☆ 平田オリザ『芸術立国論』集英社新書, 2001年
指定文献は以上の3冊です。
北星の経済学科で学ぶ際に、社会への問題意識をもって入学してもらうことを期待して、この3冊の文献を指定しています。
北星経済学科からのオススメ読書リストでもあります。ぜひ、多くのみなさんにこれらの本を読んでいただければと願っています。
学科ホームページを更新しました。
スマートフォン対応のページはこちらです。
カテゴリー
アーカイブ