北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

学部・学科新着情報

Department news

クリエイティブデザイン履修モデル担当教員の川部です。
9月26日(土)に、北星学園大学・北星学園大学短期大学部の第3回キャンパス説明会が開催されました。

今回最初のプログラムは、遠藤先生による模擬講義「小さくても楽しいデザイン:日本の小住宅」でした。

01

小さい中にも様々なアイデアが詰まった日本の住宅建築が、たくさん紹介されました。

続いては、藤原学科長による学科説明。

02

いよいよ、志望先を固めていく時期。みなさん、決断の決め手になる情報を聞き逃すまいと、真剣に耳を傾けてくださっていました。

この後は「推薦入試のポイント説明」。小論文試験・面接試験それぞれについて、模擬面接なども挟みながら過去の出題傾向や対策方法などの説明があり、それをもって学科のプログラムは終了しました。

今回もたくさんの方々が参加してくれました。ありがとうございました。

クリエイティブデザイン履修モデル担当教員の川部です。

9月11日(金)、本学体育館にて2015年度スポーツフェスティバルが開催されました。
学生どうしの親睦のため、各ゼミ代表者で組織された実行委員会が、今年も楽しい企画を多数用意してくれました。
spfs2015_1

バレーボール。結果、情報システムゼミが優勝! 今年の勢力図は例年とは違うようです。
spfs2015_2

人間知恵の輪。一度もつれると、なかなか解けません。
spfs2015_3

ドッジボール。ぶつけまくる人、逃げまくる人… 様々です。
spfs2015_4

総合優勝は生活文化ゼミに決定し、無事閉幕。
今回参加した1年生には、来年ぜひ先輩として行事を引っ張ってほしいと思います。
spfs2015_5

クリエイティブデザイン履修モデル担当教員の川部です。
8月8日(土)に、北星学園大学・北星学園大学短期大学部の第2回キャンパス説明会が開催されました。
好天に恵まれたこともあってか、短大全体の説明の際には、教室に入りきらないほどの方々が参加してくれました。

setsumei2015

続きを見る

クリエイティブデザイン履修モデル担当教員の川部です。
6月27日(土)に、北星学園大学・北星学園大学短期大学部の第1回キャンパス説明会が開催されました。
雨がギリギリ降らないくらいの、まずまずの天気が幸いしたのか、これまでにない人数の参加者が教室を埋めてくれました。参加してくれたみなさん、教室が狭くてすみませんでした。

news_image_0018
学科教員の溝口先生より学科説明。「履修モデル」など普段なじみのない学科の仕組みについて、卒業後の進路について等、様々な面から学科の特徴が説明されました。
また、学科で実施している小論文添削指導の申込と過去問の受け渡しもこの時に行いました。今年もたくさんの人が添削セットを申し込んでくれました。
(キャンパス説明会に出られない人を対象にした添削セット申込ページが、学科ウェブサイトに設置されています。トップページのバナーから入力フォームのページに移動して、オンラインでお申し込みください。)

news_image_0017
続いて、学科教員の中村先生が模擬講義。テーマは「心理学を体験してみよう」。内容は心と体の連携の仕組みについてのお話。教員の私が聞いても大変興味深いものでした。

次の第2回は8月8日(土)となっています。学科イベント「履修モデルの七不思議」や、小論文添削セットの「おかわり」など、新企画も色々用意しておりますので、今回ご参加いただいたみなさんもぜひまたお越しください。

小論文・過去問添削指導

2015年07月02日  カテゴリー:短期大学部 生活創造学科

生活創造学科の「指定校推薦」と「自己推薦」入学試験では、「小論文」が必須です。今年もこれらの受験を希望している人に対して、「小論文・過去問の添削指導」を実施します。今年はなんと「おかわりパック引換証」付きです。詳細はこちらをご覧ください。

入試ホット情報を更新

2015年07月02日  カテゴリー:短期大学部 生活創造学科

5月28日に田中智さんによるセミナーが行われました。

田中さんはベトナムにある、ホテル日航ハノイの総支配人(general manager)でありますが、今回はホテルの仕事に関することだけではなく、社会人としての心構え、海外で働くことや、私たちの将来に役立つことをお話していだたきました。また、小樽市出身ということから、海外で働く北海道の若者を応援したいとお話されていました。

DSC00159

 

DSC00163

 

40 / 40«3637383940

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP