北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

牧田 浩一

マキタ コウイチ

MAKITA,Kohichi

  • 社会福祉学部/心理学科
  • 臨床心理学
教員ID S000168
ジャンル 臨床心理学
氏名 牧田 浩一
氏名(カタカナ) マキタ コウイチ
氏名(英語) MAKITA,Koh'ichi
所属 北星学園大学 社会福祉学部 心理学科
職種 教授
学位 1997/03 北星学園大学 社会福祉学科 学士〔社会福祉学〕
1999/03 鳴門教育大学大学院 学校教育専攻 修士〔教育学〕
現在の研究分野 臨床心理学,被虐待児の精神分析的心理療法、乳幼児のメンタルヘルス、児童養護施設の入所児童の心理、特別支援学校のスクールカウンセリング、コラージュ療法
著書・論文等
  1. 2025/03その他【コメント】上野さんのカウンセリング・ロールプレイの考察へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 - (単著)
  2. 2024/03その他【巻頭言】中年期の発達課題についての自由連想 北星学園大学心理臨床センター紀要 - 1 - 2頁(単著)
  3. 2023/09著書進路選択支援へのコラージュの利用/ 森谷寛之監修、日本コラージュ療法学会編『コラージュ療法のすすめ 実践に活かすための使い方のヒント』所収 - 211 - 214頁(共著)
  4. 2023/03その他【コメント】坂口論文へのコメント-上司との関係に悩む新入社員のロールプレイ事例に対して- 北星学園大学心理臨床センター紀要 - 49 - 51頁(単著)
  5. 2023/02その他「特別支援教育総論」について(2) -障害と心理特性- 北星学園大学教職課程年報 - 81 - 92頁(単著)
  6. 2023/02その他「特別支援教育総論」について(1) -特別支援学校教諭免許状のコアカリキュラム- 北星学園大学教職課程年報 - 67 - 80頁(単著)
  7. 2021/04その他【エッセイ】詩人キーツとネガティヴ・ケイパビリティ~負の感情を乗り越えるヒント~ 北星学園大学「学生相談室だより Lilaリラ」(2021年新学期号) - 1 - 1頁(単著)
  8. 2021/03その他【コメント】「セラピストの態度がクライエントに与える影響」についてのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 - 13 - 14頁(単著)
  9. 2021/03論文公認心理師資格対応の新カリキュラム下にある大学生の臨床心理士と公認心理師の認知度と資格取得の希望状況 -2018年度から2019年度までの追跡調査- 北星論集(社会福祉学部) - 43 - 50頁(単著)
  10. 2020/08その他【書評】『臨床心理学への招待 無意識の理解から心の健康へ』 - 70 - 72頁(単著)
  11. 2020/08その他【巻頭言】ロンドンでの被分析体験 - 1 - 2頁(単著)
  12. 2020/03その他【報告】心理臨床センター見学会の実施報告 - 59 - 63頁(単著)
  13. 2020/03その他【巻頭言】「今後の心理臨床センターのあり方」 北星学園大学心理臨床センター紀要 - 1 - 1頁(単著)
  14. 2020/03その他紛争解決研究の新機軸に関する学際的研究~コミュニティ・リジリエンスに着目をして~ 北星論集(北星学園大学文学部) - 37 - 47頁(共著)
  15. 2020/03その他【コメント】「対話を重ねともに見ること」へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 - 35 - 35頁(単著)
  16. 2020/03論文【資料】大学生の過去のいじめ経験ー小学校低学年・小学校高学年・中学校・高等学校時期ごとのいじめ被害、加害、目撃の経験ー 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) - 193 - 216頁(単著)
  17. 2019/08論文いじめ被害を受けた子どもの親面接過程 遊戯療法学研究 - 17 - 28頁(単著)
  18. 2019/04その他【コメント】福祉領域委員会の2019年度の計画と抱負 北海道臨床心理士会ニュースレター - (単著)
  19. 2019/04その他北海道胆振東部地震に際して 日本コラージュ療法学会ニュースレター - 3 - 3頁(単著)
  20. 2019/03論文大学生のギャンブル経験と抑うつの関連ー大学生のメンタルヘルスのためにー 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) - 163 - 170頁(単著)
  21. 2019/03その他【巻頭言】「北海道胆振東部地震への本学の心理臨床センターの対応について」 北星学園大学心理臨床センター紀要 - 1 - 1頁(単著)
  22. 2019/03その他【コメント】「寄り添う姿勢で言葉を伝える」に対するコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 - (単著)
  23. 2019/03論文臨床心理士と公認心理師の認知度-大学1年生を対象としたアンケート調査- 北星学園大学心理臨床センター紀要 - 61 - 65頁(単著)
  24. 2018/03その他大学生のギャンブルと抑うつの関連 犯罪心理学研究 - 102 - 103頁(単著)
  25. 2018/03論文児童養護施設の中高校生のアタッチメント・スタイルと特性不安の関連 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) - 79 - 88頁(共著)
  26. 2017/03その他【コメント】「共感し話を聴くことの難しさ」についてのコメント 北星学園大学大学院 心理臨床センター紀要 - 23 - 24頁(単著)
  27. 2017/03論文大学生における「色彩コラージュ法」の特徴 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) - 103 - 113頁(単著)
  28. 2017/03論文北星学園大学提携校リージェンツ大学の心理学プログラムについて -海外の大学との交流を視野に入れて― 北星学園大学 心理臨床センター紀要 - 73 - 79頁(単著)
  29. 2016/04その他第7回コラージュ療法研修会印象記 日本コラージュ療法学会ニュースレター - (単著)
  30. 2015/09論文【海外レポート】タビストックで過ごした一年間 海外で臨床心理学を学ぶことを考えている方へ 遊戯療法学研究 - 119 - 124頁(単著)
  31. 2014/07その他【エッセイ】夏季休暇~自己理解の道標(みちしるべ)として~ 北星学園大学「学生相談室だより Lilaリラ」 - (単著)
  32. 2013/03その他【コメント】蔭山論文へのコメント―カウンセリングロールプレイにおけるインテーク面接と「仮説」設定― 北星学園大学心理臨床センター紀要 - (単著)
  33. 2013/03その他【エッセイ】私学といじめ 北星学園学園報 - (単著)
  34. 2012/03その他【コメント】熊谷論文へのコメント 北星学園大学大学院心理臨床センター紀要 - (単著)
  35. 2012/03その他【巻頭言】 「臨床心理士」養成の教育に携わって思うこと 北星学園大学大学院 心理臨床センター紀要 - (単著)
  36. 2010/03その他【コメント】堀岡論文へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 - (単著)
  37. 2008/03その他【コメント】生徒の「自尊心」を育む教育を 北海道高等学校教頭会編『キャリア教育(在り方・生き方教育)の推進とその課題』 - (単著)
  38. 2008/03その他【コメント】プレイセラピーにおける「受容」と「制限」-中山論文へのコメント 北星学園大学大学院心理臨床センター紀要 - (単著)
  39. 2006/12論文児童養護施設における心理療法事業の組織化の試み-徳島県における実践を通して- 遊戯療法学研究 - (単著)
  40. 2006/10論文愛着障害の子どもの遊戯療法過程 心理臨床学研究 - (単著)
  41. 2006/03論文児童養護施設における心理臨床覚書 心理教育相談室紀要 - (単著)
  42. 2006/02論文「キレる」心性とトラウマ的体験との関連 研究紀要教育科学編 - (単著)
  43. 2004/09論文「キレる」小学生の心の内をみつめて-「キレる」子どもと母親とのかかわりの中で- 別冊PHP - (単著)
  44. 2003/11著書教職必携ハンドブックⅠ教職編 - (共著)
  45. 2003/09論文中・日子ども虐待に関する基礎的比較研究 学校教育実践センター紀要 - (共著)
  46. 2003/07論文外出に怯えるネグレクトを受けた子どもの遊戯療法 遊戯療法学研究 - (共著)
  47. 2002/09論文「むかつき」「キレる」子-心のうちにあるもの 児童心理 - (単著)
  48. 2002/04論文「むかつき」「キレる」現象と攻撃性との関連性及びSCT(文章完成法テスト)の特徴 九州神経精神医学 - (共著)
  49. 2002/03論文被虐待児に対するコラージュ療法の試み 日本芸術療法学会誌 - (共著)
  50. 2000/12論文中学生の「むかつき」「キレる」現象に関する意識調査 九州神経精神医学 - (共著)
コメント 臨床心理士として、虐待を受けた子どもの心理・心理療法、乳幼児と母親のメンタルヘルス、親子関係について研究しています。専門職の方のみならず子育て中の親などの一般向けの講演も行います。
出演・登壇歴等 ・コメンテーター「民家に赤ちゃんポスト」主張平行線(北海道新聞 2022.6.3)
・コメンテーター「出前講座 防犯訴え四半世紀 薬物やSNS社会情勢に合わせ工夫」(北海道新聞 2021.10.22)
・講師「被虐待児の心理とこころのケア~支えよう子どもたちの未来~」(北海道光生舎主催 2019.10.3)
・出演「みんなのテレビ(七飯町での男子小学生行方不明事故についてコメント)」(2016.6.3 UHB) - 七飯町で行方不明になった男子小学生が発見されたことを受け、男子小学生の心理や今後の心理的ケアの必要性についてコメント

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP