就職・キャリア
Career design
2023年度卒業
理由と根拠を考えながら公平な裁判を進めていきたい。
釧路裁判所
井内 沙耶さん
経済学部 / 経済法学科
市立札幌藻岩高等学校出身
内定先の業界(仕事や企業)を目指したキッカケや理由を教えてください。
大学で法律を勉強していたので、これらを活かせる公務員の業務はないかと考えた時、裁判所事務官を知り、志すようになりました。
北星学園大学の就職支援体制について、就職支援課の活用やキャプロ受講での体験談なども交えて教えてください。
2年生の10月ぐらいになってくると、公務員試験の準備について就職支援課から情報を得ることがあると思います。私は、その時公務員試験についてわからない事ばかりだったので、とりあえず就職支援課に行って面談を受けました。今の時期は何を行えばいいのかと、インターシップがあることなど、情報をたくさんいただきました。自分の進路についてそろそろ考えないと、と不安になる時期があると思いますので、そういった時に就職支援課に足を運んでみるといいと思います。
就職活動を進める中で、北星学園大学の就職支援課はどのような存在であったか教えてください。
公務員のインターンシップに参加する時から就職支援課の職員の方にはたくさんお世話になりました。私は、その時公務員試験についてわからない事ばかりだったので、とりあえず就職支援課に行って面談を受けました。今の時期は何を行えばいいのかと、インターシップがあることなど、情報をたくさんいただきました。試験直前期になるとなかなかお伺いすることもできなかったのですが、合格を報告しに行った時にはすごく喜んでもらえて、いつも親身になってくださっていたことをとても感じました。
北星学園大学(学科含む)を選んだ理由や入学前に抱いていた北星の印象を教えてください。
大学全体が清潔感のある印象がありました。実際に入ってみると、白を基調としたデザインで校舎も広いので、とても開放感がある施設となっています。又、高校の時は社会科目が好きで、大学では法律を勉強したいと考えていました。その一方で、公務員試験には経済学が必須なことも知っていたので、経済学と法律学のどちらも学べる北星学園大学を志望しました。
学科で学んでよかったと感じた講義やゼミについて教えてください。
通常講義の憲法や民法の授業で日本の法律制度や、基礎知識を身に着けることができました。加えて岩本先生のゼミを受講することで、国民を守る法律が正しく適応されているのか、法律で守られる人や範囲は適切なのか、など、通常授業とは別の角度で法律をとらえる力が養われました。
北星学園大学(または所属学科)への進学を検討している高校生にメッセージをお願いします。
北星学園大学は北海道の中でも一般企業にも強く、公務員試験にも実績がある数少ない大学です。現時点で、どちらに就職するか迷っていたり、方向性が決まっていなくても、どちらも目指すことができるのが北星学園大学だと思っています。大学を決める時点で、就活のことを考えるというのはなかなか難しいかもしれませんが、大学の選択が就職活動にも影響していると私は考えています。是非、みなさんの人生が良い方向に向くよう応援しております。