就職・キャリア
Career design
2023年度卒業
悩んだり、困ったりした時、北星の就職支援課がいつも親身に相談にのってくれた。
株式会社NTTデータ北海道
岩﨑 一真さん
社会福祉学部 / 心理学科
市立札幌藻岩高等学校出身
内定先の業界(仕事や企業)を目指したキッカケや理由を教えてください。
インターンシップに参加したことをきっかけにITに興味をもち、現代の生活はITが当たり前になっているからこそ携わりたいと思いました。また、社員の方々の雰囲気が穏やかで自分に合っていると感じました。
また、オフィスがとても綺麗でしたので、モチベーションを高く毎日過ごせると考えましたし、福利厚生もいいと思ったため志望しました。
北星学園大学の就職支援体制について、就職支援課の活用やキャリプロ受講での体験談なども交えて教えてください。
就職支援課では、就職活動の相談やエントリーシートなどを添削していただきました。また、支援室の中には就職活動に必要な本や問題集もあるため借りて勉強しました。
キャリアデザインプログラムは、テーマ毎に様々な講師が来てくれて、就職活動について丁寧に解説してくださるので、準備することができました。悩んだり、困ったことがあれば就職支援課に駆け込んでいましたが、いつも親身になって相談にのっていただきました。
学科で学んでよかったと感じた講義やゼミにについて教えてください。
心理学科のソーシャルスキル実習はロールプレイなどを通して、より良い人間関係の築き方を学ぶことができました。また、司法犯罪心理学の講義では、加害者の背景について理解を深めることができました。
北星学園大学(または所属学科)への進学を検討している高校生にメッセージをお願いします。
個人的な感想ではありますが、自立した人が多いという印象があります。
大学生になると学内での過ごし方も様々で、友人と過ごす人もいれば1人で過ごす人もいます。大学は自分で授業の履修計画やアルバイトなどの計画をしっかり立てることで、自分の生活を自分で作ることができる期間です。
ただ4年間という期間に単位をとるだけの毎日にすることもアリですが、せっかく入学するなら何故北星に入りたいのか?という意思を持って欲しいです。きっと、それだけで有意義な大学生活が送れると思います。