北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

萩原 浩太

ハギワラ コウタ

HAGIWARA,Kota

  • 経済学部/経済法学科
  • 社会法学
教員ID S000124
ジャンル 社会法学
氏名 萩原 浩太
氏名(カタカナ) ハギワラ コウタ
氏名(英語) HAGIWARA,Kota
所属 北星学園大学 経済学部 経済法学科
職種 教授(嘱託)
学位 1983/03 中央大学 法律学科 法学士
2006/03 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 経営法務コース 経営法修士
現在の研究分野 独占禁止法、競争法、知的財産法、消費者法、情報法 企業コンプライアンス
著書・論文等
  1. 2025/04その他東京オリンピック・パラリンピック大会テスト大会計画運営業務等において発注側担当者等を介して入札談合が行われた事案(東京地判令和6・7・11 株式会社博報堂刑事被告事件) ジュリスト - 106 - 109頁(単著)
  2. 2025/01その他独禁法判例研究会 キヤノン・エコリカ事件(大阪地判令和5年6月2日 大阪髙判令和6年9月12日) NBL - 77 - 84頁(単著)
  3. 2024/08その他取引妨害による差止請求(神鉄タクシー事件) 経済法判例・審決百選〔第3版〕 - (単著)
  4. 2024/08その他調査協力減算制度(電力カルテル九州電力事件) 経済法判例・審決百選〔第3版〕 - (単著)
  5. 2024/03その他日本経済新聞押し紙損害賠償請求事件評釈ー京都地裁令和4年4月22日判決、大阪高裁令和5年4月14日判決ー 公正取引 - 54 - 58頁(単著)
  6. 2023/10その他日本年金機構発注データプリントサービス入札談合事件排除措置命令取消請求訴訟東京地裁判決 -東京地方裁判所令和5年4月13日- 公正取引 - 64 - 69頁(単著)
  7. 2023/06著書独占禁止法の実務手続 - (共著)
  8. 2023/05その他経済法判例研究会No.315 プリンタメーカーがトナーに施したリサイクル品が不利益になる措置を回避するためリサイクル事業がトナーの一部品を交換した行為に対する特許権の行使と独禁法違反 -知財高裁令和4年3月29日判決- ジュリスト - 115 - 118頁(単著)
  9. 2022/04その他優越的地位の濫用にかかる排除措置命令・課徴金納付命令の内容の特定、理由付記-山陽マルナカ事件 令和3年度重要判例解説 - 218 - 219頁(単著)
  10. 2022/01著書「独占禁止法と知的財産法の関係性についての一考(リコーVSディエスジャパン外2名判決を題材として)」 現代経済法の課題と理論(金井貴嗣先生古希祝賀論文集所収) - (単著)
  11. 2021/11その他アスファルト合材価格カルテル課徴金納付命令取消請求事件(東京地裁令和3年8月5日判決) TKCローライブラリー 新・判例解説Watch◆ 経済法 No.78 - (単著)
  12. 2021/08その他経済法判例研究会No.297 「段ボール価格カルテル事件」 ジュリスト - 107 - 110頁(単著)
  13. 2019/03その他携帯電話事業者との契約に係るアップル・インクに対する独占禁止法違反被疑事件 公正取引 - (単著)
  14. 2019/01著書不当な取引制限の行為要件とその立証 「独禁法のフロンティア(我が国が抱える実務上の課題)」上杉秋則・山田香織編著・所収 - 92 - 121頁(単著)
  15. 2019/01その他経済法判例研究会No.271 自動車用ランプ受注調整事件 ジュリスト - 116 - 119頁(単著)
  16. 2018/04その他農協による系統外出荷制限が不当な拘束条件とされた事例 平成29年度重要判例解説(ジュリストNo.1518,4月臨時増刊) - 256 - 257頁(単著)
  17. 2018/02その他経済法判例研究会No.261 排除措置命令取消訴訟執行停止申立事件における「重大な損害」 -土佐あき農協執行停止申立事件 ジュリスト - 104 - 107頁(単著)
  18. 2017/10その他取引妨害による差止請求(神鉄タクシー事件)「経済法判例・審決百選(第2版)」所収 別冊ジュリスト - 236 - 237頁(単著)
  19. 2017/02著書排除措置命令 「論点解説 実務独占禁止法」所収 - (単著)
  20. 2017/01著書フランチャイズ契約における優越的地位の濫用-セブン-イレブン事件-「独禁法審判決の法と経済学」所収 - (共著)
  21. 2010/12その他グーグルとヤフー社の業務提携に関する一考 NBL - 30 - 35頁(単著)
  22. 2010/10論文「特許権 商標権 競争政策--リソグラフ セイコーエプソン キャノン・インクカートリッジ事件の検討を中心に 」 公正取引 - 8 - 20頁(共著)
  23. 2009/06著書入札談合と基本合意-福岡市造園事件-「独占禁止法の経済学」所収 - (共著)
  24. 2009/06著書認可運賃制下のカルテル-大阪バス協会事件-「独占禁止法の経済学」所収 - (共著)
  25. 2007/10著書社長になる人のための知財活用の本(国内編) - (共著)
コメント 弁護士登録30年のキャリアを有し、うち11年間を公取委事務総局で訴訟・審判・立法等に従事しており、カルテル・談合等独禁法案件等について多くの経験を有しています。その他、弁護士・公取委時代を通じて知的財産事件にも関与してきました。2024年11月より司法試験考査委員を務めています。
出演・登壇歴等 ・日本知財学会第22回年次学術研究発表会「知的財産権と独占禁止法」
・講師「デジタルプラットフォームと消費者・事業者の保護」2023年度 北星学園大学公開講座・データ駆動型社会における法と経済
・ 講演「Collusion and Fraud between Government and Companies(Focusing on bid-rigging and bribery related to the Tokyo Olympic and Paralympic Organizing Committee)政府と企業の間のなれ合いと不正(東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会における入札談合と贈収賄事件を基に)」(2023.3.21 マラナタ・クリスチャン大学「日本のビジネスモデル:企業金融、経営、倫理に関する全体的な視点」 )
・寄稿「プリンタメーカーがトナーに施したリサイクル品が不利になる措置を回避するためリサイクル事業者がトナーの一部品を交換した行為に対する特許権の行使と独禁法違反(知財髙判令4・3・29)」(ジュリスト2023年6月号)
・寄稿「アスファルト合材価格カルテル課徴金納付命令取消請求事件」(TKCローライブラリー 新・凡例解説Watch 2021.11.19)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP