- Home >
- コメンテーターガイド >
- マシュー コッター
マシュー コッター
マシュー コッター
MATTHEW,Cotter
- 短期大学部/英文学科
- 外国語教育
- 文化人類学・民俗学
教員ID | S000234 |
---|---|
ジャンル | 外国語教育、 文化人類学・民俗学 |
氏名 | マシュー コッター |
氏名(カタカナ) | マシュー コッター |
氏名(英語) | Matthew J.COTTER |
所属 | 北星学園大学短期大学部 短期大学部 英文学科 |
職種 | 准教授 |
学位 |
2008/08 タスマニア大学 教育学部大学院修士(教育TESOL) 1998/05 オタゴ大学 科学学位 1998/12 ダニーデン教育大学 小学校教育 教諭免許 1998/09 オタゴ大学 マオリ学科 文学学位 |
現在の研究分野 | 異文化間コミュニケーション,先住民の言語と文化,スポーツ と英語,コンピュータ支援言語学習,国際・バーチャル・交流,異文化間コミュニケーション、先住民、スポーツ、英語、コンピュータ支援言語学習 |
著書・論文等 |
|
コメント | 主な研究分野 1.先住民族支援:特にアイヌの言語、文化、アイデンティティに関連し、先住民族同士の連携を促進。 2.CALL(Computer Aided Language Learning):特にLMS Moodleの様々な学習環境への活用と機能開発。 3.言語・文化学習ツールとしてIVE(International Virtual Exchange)使用による学習への効果・発達について。 |
出演・登壇歴等 | ・講師「持続可能な開発目標と先住民族」(GLOBAL SUMMER CAMP2022北海学園札幌高等学校 2022.8.9); Summer Campの一環として、SDGsとその達成が先住民族にとって何を意味し、どのように支援していくのかという事についてのワークショップを実施 ・インタビュー「NZマオリの北星短大講師コッターさんに聞く ウポポイ開業から3カ月 共生へ課題は」(北海道新聞2020.10.13);ウポポイ美術館の開館が一般および関係者に与える影響について解説 ・インタビュー「ニュージーランド 国を挙げてマオリ語を守る」(朝日中高生新聞 2020.2.13);ニュージーランドでの先住民族・マオリの言語、文化の活性化の進行度合いと、日本でのアイヌ民族からの要望に対する認識と支援がどのように促進するべきかをテーマに討論 ・講師「道民カレッジ連携講座 ジュニアイングリッシュキャンプ」(2019.12.14~15);幼い頃から異文化に触れる意義と家庭でできるグローバル化についてのワークショップ |
取材に関するお問い合わせ先
コメンテーターガイド
Commentator Guide