北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

諸岡 卓真

モロオカ タクマ

MOROOKA,Takuma

  • 経済学部/共通科目・言語教育・教職部門
  • 日本文学
教員ID S000127
ジャンル 日本文学
氏名 諸岡 卓真
氏名(カタカナ) モロオカ タクマ
氏名(英語) MOROOKA,Takuma
所属 北星学園大学 経済学部 共通部門
職種 教授
学位 2000/03 早稲田大学 日本文学科 学士(文学)
2008/03 北海道大学 歴史地域文化学専攻 博士(文学)
2002/03 北海道大学 修士(文学)
現在の研究分野 探偵小説、推理小説、ミステリ
著書・論文等
  1. 2025/03著書日本サブカルチャーと危機 死と恐怖の表象史 - (共著)
  2. 2025/02著書【事典項目】日本近代文学大事典増補改訂デジタル版(第4期/「有栖川有栖」「法月綸太郎」「麻耶雄嵩」) - (共著)
  3. 2023/12著書妄想アンソロジー式ミステリガイド - 71 - 76頁(共著)
  4. 2023/11著書本格ミステリ・エターナル300 - (共著)
  5. 2023/03著書【事典項目】日本近代文学大事典増補改訂デジタル版(第3期/「東野圭吾」) - (共著)
  6. 2022/12著書〈怪異〉とミステリ 近代日本文学は何を「謎」としてきたか - (共著)
  7. 2022/06著書【事典項目】坂口安吾大事典 - (共著)
  8. 2022/02その他【単行本解説】千澤のり子『暗黒10カラット』解説 - (単著)
  9. 2020/12著書本格ミステリの本流 本格ミステリ大賞20年を読み解く - 289 - 306頁(共著)
  10. 2020/05その他【紹介】浅子逸男著『御用! 半七捕物帳』 日本近代文学 - (単著)
  11. 2019/04その他大学生のための論文・レポート作成法――アカデミック・ライティングの基本を学ぶ―― - (共著)
  12. 2018/05その他【紹介】山田奨治編著『マンガ・アニメで論文・レポートを書く 「好き」を学問にする方法』 日本近代文学 - (単著)
  13. 2018/03著書日本探偵小説を知る――一五〇年の愉楽―― - (共著)
  14. 2017/08その他ミステリーを読んで札幌へ行こう! CRITICA - (単著)
  15. 2016/09論文「日常の謎」と隠密――瀬川コウ『謎好き乙女と奪われた青春』 層――映像と表現 - (単著)
  16. 2015/03著書日本サブカルチャーを読む――銀河鉄道の夜からAKB48まで―― - (共著)
  17. 2013/10その他【文庫解説】深水黎一郎『ジークフリートの剣』解説 深水黎一郎『ジークフリートの剣』講談社文庫 - (単著)
  18. 2013/06その他【ノベルス解説】本格ミステリ作家クラブ編『ベスト本格ミステリ2013』解説 本格ミステリ作家クラブ編『ベスト本格ミステリ2013』講談社ノベルス - (単著)
  19. 2013/03著書日本探偵小説を読む――偏光と挑発のミステリ史―― - (共著)
  20. 2012/06その他【ノベルス解説】本格ミステリ作家クラブ編『ベスト本格ミステリ2012』解説 本格ミステリ作家クラブ編『ベスト本格ミステリ2012』講談社ノベルス - (単著)
  21. 2012/06著書本格ミステリ・ディケイド300 - (共著)
  22. 2012/02その他【文庫解説】柄刀一『紳士ならざる者の心理学』解説 柄刀一『紳士ならざる者の心理学』祥伝社文庫 - (単著)
  23. 2012/02論文創造する推理――城平京『虚構推理』論 日本近代文学 - (単著)
  24. 2011/09その他「新本格」とミステリゲーム ファウスト - (単著)
  25. 2011/09その他【単行本解説】北山猛邦『鐘城殺人事件』解説(台湾版「「クロック城」殺人事件」) - 6 - 11頁(単著)
  26. 2011/08論文編集される推理――藍霄『錯誤配置』論 CRITICA - (単著)
  27. 2011/06著書【事典項目】日本語 文章・文体表現事典(「松本清張」) - (共著)
  28. 2010/04著書現代本格ミステリの研究――「後期クイーン的問題」をめぐって―― - (単著)
  29. 2010/01論文ねじれた推理――『かまいたちの夜×3』論 層――映像と表現 - (単著)
  30. 2008/07著書ニアミステリのすすめ 新世紀の多角的読書ナビゲーション - (共著)
  31. 2008/05論文〈日常〉の謎――加納朋子『ななつのこ』論 日本近代文学会北海道支部会報 - (単著)
  32. 2007/04その他【文庫解説】霧舎巧『霧舎巧傑作短編集』解説 霧舎巧『霧舎巧傑作短編集』講談社文庫 - (単著)
  33. 2006/09その他【文庫解説】西澤保彦『神のロジック 人間のマジック』解説 西澤保彦『神のロジック 人間のマジック』文春文庫 - (単著)
  34. 2006/08その他【文庫解説】乾くるみ『林真紅郎と五つの謎』解説 乾くるみ『林真紅郎と五つの謎』光文社文庫 - (単著)
  35. 2006/08論文本格のなかの本格について CRITICA - (単著)
  36. 2006/05著書幻想文学、近代の魔界へ - (共著)
  37. 2005/10論文〈操り〉という幻想――西澤保彦『神のロジック 人間のマジック』論 研究論集 - (単著)
  38. 2005/05論文現代本格ミステリのアポリア――後期クイーン的問題の死角 日本近代文学会北海道支部会報 - (単著)
  39. 2004/10論文並立の推理――『逆転裁判2』論 りりばーす - (単著)
  40. 2003/12論文九〇年代本格ミステリの延命策 ミステリーズ! - (単著)
  41. 2003/10論文多層化する境界線――氷川透『人魚とミノタウロス』論 国語国文研究 - (単著)
  42. 2003/10論文置き去りの推理――『逆転裁判』論 りりばーす - (単著)
  43. 2003/05論文本格ミステリ殺人事件――麻耶雄嵩『翼ある闇』論 日本近代文学会北海道支部会報 - (単著)
  44. 2002/10論文行方不明になる真実――殊能将之『黒い仏』論 りりばーす - (単著)
コメント 日本のミステリ作品について研究しています。主な対象は1980年代以降の作品です。札幌を舞台にした作品の検討も行なっています。
出演・登壇歴等 ・ラジオ出演「この札幌ミステリーがすごい!~札幌ミステリー座談会~」(2020.1.3 HBCラジオ)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP