北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

蓑内 豊

ミノウチ ユタカ

MINOUCHI,Yutaka

  • 文学部/心理・応用コミュニケーション学科
  • スポーツ科学
  • 身体教育学
教員ID S000014
ジャンル スポーツ科学、 身体教育学
氏名 蓑内 豊
氏名(カタカナ) ミノウチ ユタカ
氏名(英語) MINOUCHI,Yutaka
所属 北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科
職種 教授
学位 1986/03 筑波大学 体育学士
1988/03 筑波大学大学院 体育方法学専攻 体育学修士
現在の研究分野 スポーツ心理学,健康運動心理学,
著書・論文等
  1. 2025/03論文スポーツスキルの修正・習得と自己調整学習 北星論集(北星学園大学 文学部) - 27 - 36頁(共著)
  2. 2024/12論文レクリエーション活動の心理的効果 ‐低強度の身体活動が感情の変化に及ぼす影響‐ 北海道体育学研究 - 33 - 38頁(単著)
  3. 2024/12その他北海道の大学ラグビー100年 関東ラグビー協会100周年記念誌 - 59 - 64頁(単著)
  4. 2024/12論文異なる動作を交互に行うコンペア学習に関する事例研究: バレーボールのショートサーブの動作習得 スポーツパフォーマンス研究 - 271 - 285頁(共著)
  5. 2024/11論文Evaluating the Effectiveness of Comparative Practice Versus Blocked Practice on the Acquisition of Motor Skills in Sports Education: A Text Mining Analyzing of Psychological Processes ICERI2024 Proceedings - 1472 - 1480頁(共著)
  6. 2024/11論文Enhancing Motor Skill Acquisition in Sports Education: A Case Study on the Comparative Practice Approach ICERI2024 Proceedings - 1464 - 1471頁(共著)
  7. 2024/04その他メンタルトレーニング・ジャーナルの歩み SMT指導士会 活動記録・記念誌 2006年~2023年 - 101 - 106頁(単著)
  8. 2023/03論文男子大学生サッカー選手の試合中の感情調節方略と実力発揮度の関係性 スポーツ科学委員会研究報告 - 28 - 31頁(共著)
  9. 2022/11著書総合スポーツ医学実践ハンドブック  「Ⅺ スポーツとメンタル」 - 202 - 208頁(共著)
  10. 2022/05論文動機づけ役割を果たすフィードバックの重要性 体育の科学 - 319 - 323頁(単著)
  11. 2022/03論文セルフトークを用いた縦断的介入が的当て課題時に発するセルフトークの内容と -投球パフォーマンスに与える影響- スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  12. 2021/12論文北海道代表少年選手における心理的競技能力に関連する要因の検討 ─学年、競技特性、競技成績、メンタルトレーニングとの関係─ 北海道体育学研究 - 33 - 39頁(共著)
  13. 2021/03論文心理的アプローチによるスポーツスキルの修正 -新旧対照法の効果と課題- 北星論集(北星学園大学 文学部) - 51 - 59頁(共著)
  14. 2020/04著書基礎から学ぶスポーツ心理学 - (共著)
  15. 2020/03論文北海道の国体代表選手の心理的競技能力の特徴 -20年間の調査から- スポーツ科学委員会研究報告 - 6 - 13頁(共著)
  16. 2020/03その他DIPCAの活用 メンタルトレーニング・ジャーナル - 17 - 19頁(単著)
  17. 2018/04論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅩ -少年選手の心理的競技能力について- スポーツ科学委員会研究報告 - 1 - 9頁(共著)
  18. 2017/04論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅨ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - 1 - 9頁(共著)
  19. 2016/12著書スポーツメンタルトレーニング教本 - (共著)
  20. 2016/04論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅧ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - 1 - 9頁(共著)
  21. 2016/03著書運動・スポーツ・パフォーマンスの心理学 運動・スポーツ・パフォーマンスの心理学 - 13-26 - 165-178頁(共著)
  22. 2016/03論文パフォーマンス・プロファイリングテストの作成 北星学園大学文学部 北星論集 - 9 - 17頁(共著)
  23. 2015/07その他心コミ・フィールド実習(野外系) 北星教育 - 5 - 6頁(単著)
  24. 2015/04その他体育実技の選択化が体育への好感度や体力レベルにおぼよす影響 ―2003年度から2010年度までの分析― 北星論集(北星学園大学 文学部) - 71 - 77頁(共著)
  25. 2015/04論文A method of psychological conditioning for competition Proceeding of the the 1st Asia-Pacific Conference on Coaching Science - 95 - 96頁(単著)
  26. 2015/04論文Examining Skill Correction, Focusing on Identifying the Difference Between Erroneous and Correct Movements-Old way/New way Proceeding of the the 1st Asia-Pacific Conference on Coaching Science - 93 - 94頁(共著)
  27. 2015/03論文女子アルペンスキー選手の年間パワータイプの推移 - (共著)
  28. 2015/03論文ラグビーの競技特性と心理的要因 ‐チームに求められる要因‐ 北星論集(北星学園大学 文学部) - 11 - 18頁(共著)
  29. 2014/09その他スポーツにおける動作修正のための4ステップ -新旧対照法(old way / new way)の紹介- 北星論集(北星学園大学 文学部) - (共著)
  30. 2014/04論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅦ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  31. 2013/10著書スポーツモチベーション スポーツモチベーション - 54 - 66頁(共著)
  32. 2013/08論文アルペンスキー選手における無酸素性パワーの発揮特性について スキー研究 - 47 - 53頁(共著)
  33. 2013/04論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅥ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - 1 - 9頁(共著)
  34. 2013/03論文ラグビーの競技特性と心理的要因 ‐個人に求められる要因‐ 北星論集(北星学園大学 文学部) - (単著)
  35. 2013/03論文北星学園大学学生の体育への関心の高さと体力との関係 北星論集(北星学園大学 経済学部) - (共著)
  36. 2012/09論文チームにおける情動状態の理解とチームパフォーマンスの関係 メンタルトレーニング・ジャーナル - (共著)
  37. 2012/04論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅤ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  38. 2011/12その他スポーツ医・科学トータルサポート事業の心理的サポートに関する研究 スポーツ医・科学トータルサポート事業報告書 - 111 - 131頁(共著)
  39. 2011/08論文新たに考案したボスコテストとアルペンスキー選手の競技成績との関係について スキー研究 - (共著)
  40. 2011/07論文情動を活用した心理的コンディショニングについて メンタルトレーニング・ジャーナル - 49 - 56頁(単著)
  41. 2011/04論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究XⅣ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  42. 2010/08著書スポーツメンタルトレーニング 指導士活用ガイドブック スポーツメンタルトレーニング 指導士活用ガイドブック - (共著)
  43. 2010/04論文男子大学生の体格・体力の経年変化 大学体育学 - (共著)
  44. 2010/04その他本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅢ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  45. 2010/03論文自尊感情と身体的自己概念の関係性について ‐ボトムアップモデルとトップダウンモデル‐ 北星論集(北星学園大学 文学部) - (単著)
  46. 2010/01その他自尊感情と他尊感情 体育の科学 - (単著)
  47. 2009/06論文アルペンスキー選手の大腿部筋形態と筋力特性について スキー研究 - 1 - 7頁(共著)
  48. 2009/05その他【翻訳】実力発揮のメンタルトレーニング -コーチングの秘訣- - (共著)
  49. 2009/04著書基礎から学ぶスポーツ心理学 増補改訂版 - (共著)
  50. 2009/04論文運動に対する主観的評価と感情変化の関係 大学体育学 - (単著)
  51. 2009/03論文情動プロファイリングの活用 ‐情動コントロール方策の有効性について‐ 北星学園大学文学部北星論集 - 47 - 54頁(単著)
  52. 2009/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅡ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  53. 2008/12その他Analysis on Coaching Skills of a High School Soccer Coach AIESEP World Congress 2008 - 4 - 5頁(共著)
  54. 2008/12その他【事典】スポーツ心理学事典 - (共著)
  55. 2008/04論文成人男性の人力除雪時の筋活動 北方圏研究 - (共著)
  56. 2008/03論文スポーツ医・科学トータルサポート事業の心理的サポートに関する研究 スポーツ医科学トータルサポート事業報告書 - (共著)
  57. 2008/03その他国体選手の医・科学サポートに関する研究(第15報) ‐本道国体選手問診票によるメディカルチェックの結果‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  58. 2008/03論文自尊感情,身体的自己概念の変容に影響する要因‐長期キャンプ指導者としての体験から‐ 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  59. 2007/09論文心理的競技能力の経年変化について-日本の一流スキージャンプ選手の場合- 北海道体育学研究 - (共著)
  60. 2007/09その他夏期合宿期間中における疲労度の変化-精神的疲労と生理的疲労- 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  61. 2007/09論文Gait analysis in college aged females 北海道体育学研究 - (共著)
  62. 2007/08その他スキーアルペン競技選手に対するメンタルサポート事例 トレーニングジャーナル - (単著)
  63. 2007/04著書基礎から学ぶスポーツ心理学 - (共著)
  64. 2007/03論文スポーツ医・科学トータルサポート事業の研究 ‐2年目を終えての中間報告‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  65. 2007/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究ⅩⅠ ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  66. 2006/09その他通学合宿への取組み-大谷地東チャレンジ合宿- 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  67. 2006/08その他【事典】最新スポーツ科学事典 - (共著)
  68. 2006/08論文高齢者運動教室参加者の体力、身体的自己概念、自尊感情の関係 北海道体育学研究 - (共著)
  69. 2006/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅹ-少年選手の心理的競技能力について- スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  70. 2006/03論文スポーツパフォーマンスと情動状態の関係-IZOF理論に基づく情動のコントロール- スポーツ心理学研究 - (共著)
  71. 2006/03論文北海道スポーツ選手のメンタルトレーニングに関する調査 スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  72. 2005/09論文情動プロファイリングテストの作成 北星学園大学文学部北星論集 - 1 - 20頁(単著)
  73. 2005/04その他【翻訳】身体活動の健康心理学:決定因・安寧・介入 - (共著)
  74. 2005/04著書スポーツメンタルトレーニング教本 改訂増補版 - (共著)
  75. 2005/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅸ-少年選手の心理的競技能力について- スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  76. 2004/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅷ-少年選手の心理的競技能力についてー スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  77. 2004/03論文本学学生の歩行に関する運動特性 北星学園大学文学部北星論集 - (共著)
  78. 2003/11その他体育実技の中の健康管理教育の試み 大学体育 - (共著)
  79. 2003/10その他心理的コンディショニングの方法-ピークパフォーマンスを目指して- 体育科教育 - (単著)
  80. 2003/03論文本道国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅶ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  81. 2003/03論文男子大学スポーツ選手の最大無酸素パワー‐ラグビー,アメリカンフットボール,陸上競技を中心として‐ 北星学園大学経済学部北星論集 - (共著)
  82. 2002/03論文本学男子学生の体格・体力の推移 北星学園大学経済学部北星論集 - (共著)
  83. 2002/03論文スキー選手の競技力向上に関する研究-技術、体力、心理的面の統一的指導方法 生涯学習システム学部研究紀要 - (共著)
  84. 2002/03論文高齢者運動教室参加者の身体に関する認知,運動参加動機,体力について 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  85. 2002/03その他ウォーキングの効用-ウォーキング授業における生理的・心理的効果- 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  86. 2002/03論文本道国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅵ‐少年選手の心理的競技能力について‐ スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  87. 2001/03論文大学生の体力と健康の関係(その2)-簡易体力テストの導入- 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  88. 2001/03論文本道国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅴ-少年選手の心理的競技能力について- 北海道体育協会スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  89. 2000/03論文心拍数からみた大学体育授業の運動強度 北星学園大学経済学部北星論集 - (共著)
  90. 2000/03論文大学生の体力と健康の関係 北星学園大学文学部北星論集 - (単著)
  91. 2000/03論文本道国体代表選手の心理的サポートに関する研究 Ⅳ-少年選手の心理的競技能力について- 北海道体育協会スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  92. 1999/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅲ-少年選手の心理的競技能力について- スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  93. 1999/03論文基礎スキー選手における心理的競技能力の特性について 北海道女子大学短期大学部紀要 - (共著)
  94. 1998/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅱ-少年選手の心理的競技能力について- スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  95. 1997/07論文スキージャンプ選手における心理的競技能力の特性について 北海道体育学研究 - (共著)
  96. 1997/03論文本道の国体代表選手の心理的サポートに関する研究Ⅰ-少年選手の心理的競技能力について- スポーツ科学委員会研究報告 - (共著)
  97. 1995/09論文スキージャンプ選手のピークパフォーマンス状態について 北海道体育学研究 - (共著)
  98. 1994/03著書体育実技ノート - (共著)
  99. 1993/03論文課題の重要度の認知が自己効力の般化に及ぼす影響 教育心理学研究 - (単著)
  100. 1992/03論文本学学生の近年における体格・体力と体育的活動に関する意識の推移 北星学園大学文学部北星論集 - (共著)
  101. 1991/03論文ラグビーにおける状況判断過程に関するフィールド研究 筑波大学運動学研究 - (共著)
  102. 1990/03論文ラグビーにおける基本スキル習得時期の検討-小学生を対象として- 筑波大学運動学研究 - (共著)
  103. 1989/03論文ラグビープレーヤーの走行距離とスピードに関する研究-VTRを用いたDLT法による走行分析- 筑波大学運動学研究 - (共著)
  104. 1989/03論文ラグビー選手の下腿後面モアレ縞形状と筋発達の関係 筑波大学体育科学系紀要 - (共著)
コメント スポーツ選手やチームに対するメンタルトレーニング指導を行っています。
プロ選手やオリンピック選手に対する指導経験もあります。
出演・登壇歴等

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP