北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

中地 美枝

ナカチ ミエ

NAKACHI,Mie

  • 文学部/英文学科
  • 地域研究
  • ヨーロッパ史
教員ID S000040
ジャンル 地域研究、 ヨーロッパ史
氏名 中地 美枝
氏名(カタカナ) ナカチ ミエ
氏名(英語) NAKACHI,Mie
所属 北星学園大学 文学部 英文学科
職種 教授
学位 ノックス大学 学士号
シカゴ大学大学院 歴史学部 修士号
シカゴ大学大学院 歴史学部 博士号
現在の研究分野
著書・論文等
  1. 2023/09その他“The War Is Coming For Women Too: Abortion Increasingly Restricted In Russia” Russia.Post - (単著)
  2. 2023/03その他Book Review: Tatiana Karabchuk, Kazuhiro Kumo, Kseniia Gatskova, and Ekaterina Skoglund, eds. Gendering Post-Soviet Space: Demography, Labor Market and Values in Empirical Research (Gateway East, Singapore: Springer, 2021) Japanese Slavic and East European Studies Vol. 43. 2023 - 40 - 45頁(単著)
  3. 2022/06論文「『女性に自ら決める権利が与えられるべきだ』:ソ連における戦後の 人口増加政策と1955年の人工妊娠中絶の再合法化」 ロシア・東欧研究 - 1 - 20頁(単著)
  4. 2022/06論文Анализ пронаталистской семейной политики в СССР в 1940-х – 1960-х годах Демографическое обозрение - 34 - 55頁(単著)
  5. 2021/02著書Replacing the Dead: The Politics of Reproduction in the Postwar Soviet Union - (単著)
  6. 2019/07論文「ロシアの福祉とジェンダー」 『新・世界の社会福祉 第5巻 旧ソ連・東欧』 仙石学編 - 127 - 180頁(単著)
  7. 2019/02論文"Трансграничное взаимовлияние в Северно-Восточной Азии: развитие системы общественного здравоохранения в Инаса и Владивостоке в 1860-1890-е гг” Россия и страны АТР:миграционные процессы и проблемы межкультурной коммуникации. Азия в России - 63 - 78頁(単著)
  8. 2016/00論文"Liberation without Contraception?: The Rise of the Abortion Empire and Pronatalism in Socialist and Postsocialist Russia" (上記共著内に掲載された論文) - 290 - 328頁(単著)
  9. 2016/00著書Reproductive States: Global Perspectives on the Invention and Implementation of Population Policy - (共著)
  10. 2015/00論文"What was Obshchestvennost' in the Time of Stalin?: The Case of the Post-war Soviet Medical Profession" - 128 - 151頁(単著)
  11. 2011/00論文"Gender, Marriage, and Reproduction in the Postwar Soviet Union" Writing the Stalin Era: Sheila Fitzpatrick and Soviet Historiography - 101 - 116頁(単著)
  12. 2011/00論文"A Postwar Sexual Liberation?: The Gendered Experience of the Soviet Union's Great Patriotic War" Cahiers du monde russe - 423 - 440頁(単著)
  13. 2010/00論文"'Abortion is Killing Us': Women's Medicine and the Postwar Dilemmas of Soviet Doctors, 1944-1946" Soviet Medicine : Culture, Practice, and Science - 195 - 213頁(単著)
  14. 2006/00論文"Population, Politics and Reproduction: Late Stalinism and Its Legacy" Late Stalist Russia: Society between Reinvention and Reconstruction - 23 - 45頁(単著)
  15. 2006/00論文"N.S. Khrushchev and the 1944 Soviet Family Law: Politics, Reproduction, and Language" East European Politics and Societies - 40 - 68頁(単著)
コメント 現代ロシアの人口政策と中絶、欧米のリプロダクティブライツ、ソ連・東欧の福祉、女性、ジェンダー、医療などのテーマについて執筆、講演、情報提供をしています。
出演・登壇歴等 ・【記事掲載】”The War Is Coming For Women Too: Abortion Increasingly Restricted In Russia” Russia.Post (2023.09.13)
・【取材】「旧ソ連の政策・福祉制度と女性の働き方」について情報提供、NHK大阪局 『もやもやパラダイム』(2023.07)
・【講師】”Book Talk: Replacing the Dead: the Politics of Reproduction in the Postwar Soviet Union” Kennan Institute, Wilson Center (2023.01.26)
・【コメンテーター】「EES/UBRJセミナー ポーランドの体制転換前後におけるジェンダー問題」北海道スラブ・ユーラシア研究センター(2022.10.25)
・【ポッドキャストインタビュー】”Soviet Pronatalism”, The Eurasian Knot (2022.03.22)
・【講師】「真実を求めて - ノーベル賞受賞作家スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチの世界と女性たちの『声』」、公開講座 「スラブ・ユーラシア社会に おけるジェンダーの諸相 」北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(2017.05.23)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP