北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

鳴海 昌江

ナルミ マサエ

NARUMI,Masae

  • 文学部/共通科目・言語教育・教職部門
  • 教科教育学
教員ID S000042
ジャンル 教科教育学
氏名 鳴海 昌江
氏名(カタカナ) ナルミ マサエ
氏名(英語) NARUMI Masae
所属 北星学園大学 文学部 共通部門
職種 教授(嘱託)
学位 2011/03 北海道教育大学 教職大学院 高度教職実践専攻 教職修士(専門職)
現在の研究分野 社会科教育 国際理解教育 教員養成
著書・論文等
  1. 2025/03その他2024年度 教職課程の充実に向けた国内大学視察と木古内町における体験活動、教職支援室での学生支援の取組 教職課程年報第8号 - 1 - 18頁(共著)
  2. 2024/03その他教職課程における小学校教諭免許状取得支援プログラム開設の経緯と今後の方向性-教職課程認定基準等の改正を踏まえてー 教職課程年報第7号 - 59 - 70頁(共著)
  3. 2024/03論文「学生が教職への意欲を高めるための実践とその検証」-アンケートから見る学生の意識の変容ー 教職課程年報第7号 - 37 - 57頁(共著)
  4. 2023/03論文北星学園大学教職課程の現状と課題2022 -データ分析とパネルディスカッションの提言を踏まえた課題解決への一考察- 教職課程年報第6号 - 1 - 30頁(共著)
  5. 2021/03論文教員を目指す学生のための海外研修の在り方の研究 -教師の卵カンボジアに行く- 北星学園大学文学部北星論集 - 13 - 28頁(単著)
  6. 2021/03その他北星学園大学教職課程の現状と課題 -データと調査、事例から読み解く課題解決への一考察- 北星学園大学教職課程年報 - 23 - 32頁(共著)
  7. 2020/03論文教職課程における「学校安全」ー教育行政論における危機管理についての講義よりー 北星学園大学文学部「北星論集」 - 85 - 91頁(単著)
  8. 2019/03論文教員の資質向上に関する一考察 ~教職課程における今後の実践の方向性~ 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻 研究紀要第9号 「教職大学院10年の歩み」創設10周年記念誌合併号 - 79 - 88頁(単著)
  9. 2019/03その他社会科教育実践指導Ⅰにおける授業実践報告 ー講義用プリントを中心にー 北星学園大学教職課程年報 - 27 - 36頁(単著)
  10. 2019/03論文人権教育の現状と今後のあり方の検討 ー高等学校と教職課程「教育行政論」の実践を通してー 北星学園大学文学部 北星論集 - 43 - 56頁(単著)
  11. 2018/03論文北星学園大学における教職カリキュラム再構築の方向  ー教育職員免許法改正に伴う2019年度教職再課程認定を展望してー 北星学園大学文学部 北星論集 - 17 - 41頁(共著)
  12. 2018/03論文高等学校公民科「倫理」の授業改善の試みから考える  今後の公民科教育のあり方についての一考察 教職課程 教育実践論集 - 43 - 52頁(単著)
  13. 2018/03論文ローカル・オプティマムを重視した「特色ある教育」の推進―生徒の健やかな成長と一人の人間としての尊厳を尊重してー 北星学園大学教職課程年報 - 33 - 44頁(単著)
  14. 2016/12論文「教職課程における実践的指導力育成の試み」-『社会科教育法』及び『病弱教育』における実践より― 地域創成学 - 57 - 68頁(単著)
コメント 小中高特別支援学校の教員、SCを務め社会科・地歴公民科の教科教育、教育相談、子供の人権等について研究している。
また、北海道金融広報委員会金融広報アドバイザーとして、小学校、高校で金融キャリア教育の講演を行っており、教育全般についてコメントが可能である。
出演・登壇歴等 ・パネリスト出演「高校生と先生のための北海道における金融教育シンポジウム」(主催:財務省北海道財務局他 2022.3.25)
・講師「2020年度消費者教育支援セミナー」(2021.1.13 主催:北海道消費者協会他)
・札幌市教科用図書選定審議会委員(令和5年度、令和6年度)
・講師:金融広報アドバイザーとしての活動
小学校:「大人になったらなぜ働くの」「フェアトレードとSDGs」(2020.9~2023.11)
高等学校:「働くことの意義」(2021.2、2022.4、2022.11、2023.4)
消費生活センター:「令和2年度夏休み親子体験講座」(2020.8)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP