北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

白鳥 金吾

シラトリ キンゴ

SHIRATORI,Kingo

  • 短期大学部/英文学科
  • 外国語教育
  • 教科教育学
教員ID S000233
ジャンル 外国語教育、 教科教育学
氏名 白鳥 金吾
氏名(カタカナ) シラトリ キンゴ
氏名(英語) SHIRATORI,Kingo
所属 北星学園大学短期大学部 短期大学部 英文学科
職種 教授
学位 2019/10 英国ランカスター大学 言語学 言語テスト修士
2001/05 米国ハイデルバーグ大学 教育学 教育学修士
現在の研究分野 授業分析の手法を用いた持続可能な小・中学校間の研修モデルの開発,授業分析、英語教育、CEFR、テスティング
著書・論文等
  1. 2024/03その他2023年度 教職課程センター 公開FD研修会 GIGAスクール構想の動向と学校教育ー小中高大の接続に期待することー 北星学園大学教職課程年報 - 1 - 16頁(単著)
  2. 2024/03論文Assessing an observation tool's effectiveness for reflection among English educators in Japanese elementary schools The proceedings of the 25th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics - 223 - 244頁(共著)
  3. 2023/11論文コミュニケーションを視点とした外国語科授業の改善―授業分析によるリフレクションの効果― 日本児童英語教育学会 JASTEC Journal - 111 - 126頁(共著)
  4. 2023/04その他Evolve 5B (Digital Real Teacher Video) CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS - (共著)
  5. 2023/02論文COLTを用いた専科教員による小学校外国語授業の分析 北星学園大学教職課程年報 - 93 - 105頁(共著)
  6. 2022/03論文The Relationship between EFL Learners's Success and their Beliefs, Learning Strategies and Confidence in L2 Hokusei Review - 1 - 30頁(単著)
  7. 2022/03論文授業分析の手法を用いた外国語科授業の比較―教師の指導観がどのように影響するのか― 小学校英語教育学会 JES Journal - 86 - 101頁(共著)
  8. 2019/10その他高校からみた中学校英語教育の改善 HIRAKU - 6 - 6頁(単著)
  9. 2019/05その他ケンブリッジ英語検定B1 Preliminaryが英語力向上に果たす役割 英語教育 - 74 - 75頁(単著)
  10. 2019/04論文Supporting English education reform in Japan: The role of B1 Preliminary Cambridge Assessment English Research Notes - 1 - 30頁(単著)
  11. 2019/02その他短期大学部英文学科におけるグローバル教育の取組 北星教育と現代 - 24 - 29頁(単著)
  12. 2018/11著書北星学園大学短期大学部ー高い英語力と豊かな人間性を育む取り組みー グローバル人材育成教育学会 グローバル人材育成教育の挑戦ー大学・高校での実践ハンドブック - 142 - 146頁(単著)
  13. 2018/03論文「英語教育改善のための英語力調査」及び「Cambridge English: B1 Preliminary」を利用した日本人英語学習者の英語力及び技能別の特徴、及びテスト仕様がテスト結果に及ぼす影響に関する研究 北星学園大学短期大学部北星論集 - 1 - 12頁(単著)
  14. 2017/03論文Motivation Gains during English Language Camps: A Case Study from Hokkaido, Japan HOKUSEI REVIEW - 11 - 20頁(単著)
  15. 2017/03論文ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)による日本人英語学習者の英語力及び技能別の特徴に関する研究 北星学園大学短期大学部北星論集 - 1 - 9頁(単著)
  16. 2016/03その他短期大学部英文学科英語学習者の関係節構文の理解 北星学園大学短期大学部北星論集 - 35 - 44頁(単著)
  17. 2016/03論文英文学科における国内インターンシップ実践と海外インターンシップの可能性 北星学園大学短期大学部北星論集 - 1 - 12頁(共著)
  18. 2016/03論文Effective Pre-departure Seminars and Short-Term Overseas English Programs HOKUSEI REVIEW - 13 - 27頁(単著)
  19. 2016/01論文短期海外語学研修における観光ホスピタリティ教育の可能性 日本観光ホスピタリティ教育学会 観光ホスピタリティ教育 - 3 - 14頁(共著)
  20. 2016/01その他時代の変化に対応した研修のあり方-TKT及びTKT受験対策セミナーの取り組み- 英語教育 - 37 - 39頁(単著)
  21. 2001/04論文Motivation gains from special instruction in a Japanese secondary school EFL classroom - (単著)
コメント 初・中等教育における英語教育や授業分析に焦点を当てた研究に従事しています。高等学校の教員及び指導主事としての経験を生かし、文部科学省や北海道教育委員会が主催する事業や研修等において委員や講師として積極的に関わってきました。
出演・登壇歴等 ・論文掲載「授業分析の手法を用いた外国語科授業の比較―教師の指導観がどのように影響するのか―」(小学校英語教育学会 JES Journal 2023)
・講師「教科研修(高校 英語)~探究的な学びの充実に向けた授業改善~」(北海道教育委員会 教科研修(高校英語)2023.11.16)
・論文掲載「Issue 73-Supporting English education reform in Japan: The role bf B1 Preliminary」(Research Notesケンブリッジ大学英語検定機構 2019)
・雑誌記事掲載「ケンブリッジ英語検定B1 Preliminaryが英語力向上に果たす役割」(英語教育 大修館書店 2019)
・雑誌記事掲載「時代の変化に対応した研修のあり方」(英語教育 大修館書店 2016)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP